ひびき句会    当季雑詠
 定例日=第四金曜日
 句会場=北九州市・陣原市民センター

句会報を一覧できるページ

 ひびき句会(第196回 12月28日開催)報告

 兼題は「隙間風」と「鰤」、投句19名から95句でした。
 その内から特選句10句を清記順にご紹介いたします。
    
 三村純也主宰選
 
 避難所の体育館の隙間風     上月ひろし
 節くれの指手際よく鰤捌く    江本由紀子
 隙間風窓際族となりてより    古賀舞露
 煮返して二日目旨し鰤大根    井上文子
 寒鰤を捌ける夫の得意顔     久保みゆき
 当直の夜具を引き寄せ隙間風   古賀舞露 
 だだ広き築百年の隙間風     久保みゆき
 山小屋の防ぎやうなき隙間風   久保みゆき
 大皿に盛り飴色の鰤大根     加来美智子
 どのドアのどこからとなく隙間風 久保洋子
                   (報告/林 礼子)  


 ひびき句会(第195回 11月22日開催)報告

 兼題は「大根洗ふ」と「紅葉散る」。
 投句20名100句のうち、純也主宰の特選は19句でした。
  
 三村純也主宰選
 
 
 大根洗ふ阿蘇の湧水きらきらし    加来美智子
 散りてなほ色褪せぬ櫨紅葉かな    森島邦彦
 大根を洗ふ手先の真赤なる      林 礼子
 猫車立て掛け大根洗ひけり      江本由紀子
 散り敷ける黄葉の嵩も豊前坊     木野寿美
 日の落ちて大根洗ひまだ半ば     松橋美加 
 紅葉散るオープンカフェの昼下がり  川村冨美子
 鬼の棲む洞に散りゆく櫨紅葉     江本由紀子
 虫喰ひの葉の大根を洗ひけり     加来美智子
 大根洗ふ藁のたわしのすぐ解け    岩見英華
 苔むせる地蔵に紅葉散りかかる    木野寿美
 京都へと道しるべ古り散紅葉     安田和代
 紅葉散る平家の里の峡深く      緒方玲子
 草束ね大根洗ひの大雑把       森島邦彦
 無住寺の散りて嵩なす黄葉かな    林 礼子
 踏みまどふ一段ごとの散紅葉     木野寿美
 日の温み残る大根洗ひけり      松橋美加
 四阿のあたりもつとも紅葉散る    川村冨美子
 祇王寺の苔に且散る紅葉かな     木野寿美 
 
                 (報告/林 礼子)  


 ひびき句会(第194回 10月26日開催)報告

 兼題は「無花果」と「稲雀」でした。
 投句は19名から95句、その内、三村純也主宰の特選10句
 を清記順にご報告いたします。
 
 
 稲雀棚田の下へこぼれゆく     江本由紀子
 どこからかみるみる湧いて稲雀   木野寿美 
 賑はしく夕日にこぼれ稲雀     古賀舞露  
 稲雀空を濁して翔ちにけり     江本由紀子
 もぎたての無花果乳を吹きにけり  林 礼子 
 一枚の学校田にも稲雀       久保みゆき 
 急カーブして稲雀舞ひ降り来    中山富子 
 懲りもせずまた戻り来る稲雀    久保みゆき
 稲雀下校の子らに追はれゐて    緒方玲子
 稲雀罠も威しも構ひなく      上月ひろし 
 
                   (報告/林 礼子)


 ひびき句会(第193回 9月28日開催)報告
                       
 兼題は「夜なべ」と「根釣り」でした。
 出句者20名、投句数100句の内、純也主宰の特選20句を
 清記順にご報告いたします。 
    
 三村純也主宰選

 健やかな寝息かたへの夜なべかな   林 礼子
 延々と帳簿合わせの夜長の灯     外村勢佳
 耿耿とコンビナートの夜業の灯    木野寿美
 夜なべの灯寄せて弔辞の墨を摺る   加来美智子
 遠き日の母の夜なべの針仕事     久保みゆき
 まなうらの母の夜なべの鼻めがね   林 礼子
 差し潮に夕日の揺らぐ根釣かな    上月ひろし
 ストレッチして夜仕事を終へにけり  古賀舞露
 残業のままの夜なべとなりにけり   久留紀子
 記憶みな母ににつながる夜なべかな  林 礼子
 不意の波逃げる間のなき根釣人    井上文子
 パソコンに向かひ夜なべの続きかな  川村冨美子
 夜仕事にコーヒー熱く熱くして    森島邦彦
 足元にしぶきを浴びて根釣人     久保みゆき
 コピー機に光の走る夜業かな     古賀舞露
 夜業終へ半分のこるバナナ食ぶ    安田和代
 波かぶりつつも動かぬ根釣人     久留紀子
 夜仕事を終へて脱ぎゐるヘルメット  川村冨美子
 思ふほど捗りもせぬ夜なべかな    久保みゆき
 終電の音聞き夜なべ置きにけり    中山富子
 
             (報告/林 礼子)


 ひびき句会(第192回 8月24日開催)報告

 今月の兼題は「芙蓉」と「生身魂」でした。
 投句者20名、出句総数100句のなかから、純也主宰の
 特選句14句を清記順にご報告いたします。

 生身魂幾十年を皺に秘す     江本由紀子
 朝風に白を尽して芙蓉かな    木野寿美 
 読経の声なほ太々と生身魂    古賀舞露
 人寄れば急に笑顔の生身魂    松橋美加 
 生身魂あごひげ撫でて話さるる  井上文子
 焼跡の戦後生き延び生身魂    森島邦彦
 おわら節果てて朝の白芙蓉    森島邦彦  
 瀬戸際のあの日々越えし生身魂  久保みゆき
 酔へば直ぐ自慢話の生身魂    外村勢佳 
 現役にこだはり抜いて生身魂   林 礼子 
 好物はステーキと言ふ生身魂   川村冨美子
 習はしを今に伝へて生身魂    伊藤容子 
 満州を語り尽くせぬ生身魂    上月ひろし
 出迎へに両手を合はす生身魂   江本由紀子  
 
               (報告/林 礼子)   


 ひびき句会(第191回 7月27日開催)報告
  
 兼題は「風鈴」と「清水」でした。
 出句者20名、出句総数100句のうちから、純也主宰の
 特選18句を清記順にご報告いたします。
 
 三村純也主宰選

 音立てて筧に清水溢れけり     木野寿美
 列なせる英彦の筧の岩清水     加来美智子
 風鈴や黄昏時の風誘ひ       上月ひろし
 一掬の清水に力湧きにけり     中山富子
 飲めますと札の立ちゐる山清水   中山富子
 真清水に浸して指の白さかな    森島邦彦
 名水の所以を記す清水汲む     久保みゆき
 鉄風鈴ガラス風鈴響き合ふ     松橋美加
 小気味よく切子風鈴鳴りにけり   木野寿美
 大木をくり抜く槽に山清水     岩見英華
 一村の棚田潤す山清水       松橋美加
 雨上り南部風鈴音色澄む      中山富子
 二度三度鳴らし風鈴吊しけり    森島邦彦
 うたたねの風鈴の音に目覚めけり  久保洋子
 一つづつ音確かめて風鈴市     古賀舞露
 畏みて英彦の清水をいただきぬ   加来美智子
 山畑の行に帰りに清水汲む     松橋美加 
 山清水どうぞと杓を設へて     林 礼子
 
                 (報告/林 礼子)


  ひびき句会(第190回 6月22日開催)報告
                        
 兼題は「あめんぼう」と「夏至」、出句は19名から95句
 でした。
 純也主宰の特選14句を清記順にご紹介いたします。  

 三村純也主宰選

 あめんぼの雨と見紛ふ波紋かな    林 礼子 
 カーテンを引くには惜しき夏至の月  外村勢佳
 あめんぼう雨に追はれて跳びにけり  松橋美加 
 あめんぼうすいと水面の雲に乗る   外村勢佳 
 あめんぼうぶつかり合うて弾けけり  久保みゆき
 あめんぼの己が水輪に憩ひけり    川村冨美子
 あめんぼう雲を乗りつぎ乗りつぎて  中山富子
 流れゆく雲にとび乗りあめんぼう   伊藤容子
 雨粒の水輪に紛れあめんぼう     森島邦彦 
 踏ん張つて水面を掴むあめんぼう   木野寿美 
 夏至の日を使ひきつたる一人旅    加来美智子
 玄海の夏至の夕波小波かな      上月ひろし
 流るるも飛ぶも自在のあめんぼう   木野寿美 
 古時計ゆつくり夏至の時刻む     松橋美加
 
                  (報告/林 礼子)  


 ひびき句会(第189回 5月25日開催)報告
            
 兼題は「筍」と「袋掛」でした。
 出句者20名、総数100句のうち、純也先生の特選15句
 を清記順にご報告いたします。  
  

 海峡を望める丘の袋掛     川村冨美子
 賑やかに筍掘りを体験す    中山富子
 のけ反りて空の眩しき袋掛   森島邦彦  
 手際よく摘果もしつつ袋掛   久保みゆき  
 時折は身を反らしつつ袋掛   久保みゆき
 思ひきり背伸びをしては袋掛  久保みゆき  
 もてなしに筍掘りの加へられ  川村冨美子
 玄海を一と日見下ろし袋掛   久留紀子
 噴煙の阿蘇を遠目の袋掛    木野寿美  
 船笛の遠くに響く袋掛     中山富子 
 袋掛終へし安堵に雨の音    加来美智子
 あはあはと昼月かかる袋掛   外村勢佳   
 袋掛け日がなFM流しつつ   外村勢佳
 玄海を望むなぞへの袋掛    木野寿美  
 袋掛終へし果樹園風渡る    久保みゆき
  
              (報告/林 礼子)


 ひびき句会(第188回 4月27日開催)報告 
 
 兼題は「蛍烏賊」と「菜の花」でした。
 出句19名95句のうちから純也先生の特選は12句でした。
 清記順にご報告いたします。

 三村純也主宰選
      
 暮れのこる花菜明りの土手つづく   木野寿美
 何処までも花菜明りの土手つづく   久保みゆき
 ジョギングの土手の限りの花菜かな  木野寿美
 菜の花の遠賀川筋染めあげし     森島邦彦
 菜の花や一両列車ひた走る      古賀舞露
 農道の右も左も花菜かな       川村冨美子
 菜の花の匂ひ広ごる河川敷      久留紀子
 川沿ひのジョギングロード花菜照る  久保みゆき
 一村を染めて菜の花明りかな     森島邦彦
 島一つ菜の花の黄に染まりさう    木野寿美
 土手覆ふ菜の花の香の匂ひ立つ    久留紀子
 菜の花を揺らし郊外電車行く     岩見英華
                (報告/林 礼子)   


 ひびき句会(第187回 3月23日開催)報告

 兼題は「菫」と「春炬燵」、出句は20名100句でした。
 三村純也主宰の特選12句を清記順にお知らせします。

 いつしかにうたた寝となる春炬燵  久保みゆき
 参道の崩れし磴のすみれ草     森島邦彦
 春炬燵猫のつそりと出てきたる   久保洋子
 他愛なき話は尽きず春炬燵     久保みゆき
 春炬燵火のなきままに二三日    松橋美加
 アルバムのひろげあるまま春炬燵  久保みゆき
 背伸びして猫の出てゆく春炬燵   川村冨美子
 菫野のかがやく日差し歩きたく   中山富子
 話すことあるやうでなく春炬燵   林 礼子
 おもたせのワインに酔ひて春炬燵  木野寿美
 老猫のために畳めぬ春ごたつ    岩見英華
 病棟の小さき花壇すみれ草     古賀舞露
             
   (報告/林 礼子)  


 ひびき句会(2月24日開催)報告
                   
 兼題は「猫の恋」と「野焼く」でした。 
 出句は20名から100句、うち純也主宰の特選句12句を
 清記順にご報告いたします。

 カルストを覆ひ尽せる野火煙     久保みゆき
 のつそりと昼の辻ゆく猫の夫     松橋美加
 孕猫身を擦り寄する甘え声      外村勢佳
 払ひても払ひてもなほ野火埃     森島邦彦
 首の鈴失くして寝まるうかれ猫    中山富子
 温泉の町の路地を抜けゆく恋の猫   久保みゆき
 たちまちに由布岳覆ふ野火煙     木野寿美
 空までも燃えつくさんと野火走る   久留紀子
 花街の路地抜けていく恋の猫     木野寿美
 更けてなほ声高になる恋の猫     久留紀子
 のつそりと車の下へ孕猫       岩見英華
 孕猫寝耳ぴくぴく蹲る        外村勢佳
                 (報告/林 礼子)


 ひびき句会(1月27日開催)報告
 
 兼題は「餅花」と「初明り」、投句は21名105句でした。
 純也主宰の特選12句を清記順にご紹介いたします。

 三村純也主宰選

 一斉に鳥の翔ちたる初明り     木野寿美
 水軍の島浮かび来る初明り     木野寿美
 摩天楼から新宿の初明り      古賀舞露
 天平の鴟尾浮かび来る初明り    森島邦彦
 部屋ごとに垂らす餅花廊下にも   林 礼子
 柏手の海へと響き初明り      緒方玲子
 岸壁に打ち寄す波の初明り     久保米子
 神宿る島を浮かせて初明り     久保みゆき
 産声を待つ病棟へ初明り      伊藤容子
 餅花のゆれて開演待つロビー    川村冨美子
 餅花を揺らして寄席の木戸潜る   森島邦彦
 餅花の人出に揺れてをりにけり   久保みゆき
 
                  (報告/林 礼子)


 ひびき句会(12月23日開催)報告

 兼題は「枯野」と「笹鳴」、出句は21名105句でした。
 純也主宰の特選句16句を清記順にご紹介いたします。

 三村純也主宰選
 
         
 末社への藪の間に間の笹子かな   久保米子
 ぼた山の風吹き抜くる枯野かな   伊藤容子
 全速の列車とどろく枯野かな    古賀舞露
 開墾の山里深く笹子鳴く      伊藤容子
 お茶室へ続く垣根に笹子鳴く    久留紀子 
 笹鳴とおぼしき声のそれつきり   久留紀子 
 笹鳴の枝移りして日をこぼす    川村冨美子
 笹鳴に笹鳴応ふ杜深く       木野寿美 
 歩いても歩いてもなほ枯野かな   久留紀子 
 鉄塔の果てなく続く枯野かな    古賀舞露 
 枯野原急ぐ一番列車の灯      古賀舞露
 笹鳴の木洩日揺らしそれつきり   木野寿美 
 見はるかす枯野落暉に染まりゆく  久留紀子
 笹鳴のひとつ聞こえてそれつきり  安田和代
 竹林の日の斑散らして笹子鳴く   中山富子
 夕映えのわが影長き枯野ゆく    中山富子
 
                  (報告/林 礼子)  


 ひびき句会(11月25日開催)報告 

 兼題は「時雨」と「神の旅」、投句21名、総数は105句
 でした。
 そのうち純也主宰の特選12句を清記順にご紹介いたします。

 三村純也主宰選

 一陣の木の葉時雨の音もなく    加来美智子 
 浜風の鈴の緒揺らす神の留守    緒方玲子  
 湯治場の点りそめたる片時雨    松橋美加 
 英彦山の神発ち風の音ばかり    外村勢佳  
 海鳴りのひときは高く神の旅    林 礼子  
 時雨傘開く間もなき止みにけり   森島邦彦 
 時雨るるや誘ひ合ふごと街灯り   久保洋子 
 木の根道つづく鞍馬の夕時雨    緒方玲子 
 遺作展出れば音なく夕時雨     松橋美加 
 神発ちの空一片の雲もなく     木野寿美
 一振りの雫を払ひ時雨傘      森島邦彦
 天狗風ざわめき止まぬ神の旅    外村勢佳
 
                (報告/林 礼子)     


 ひびき句会(10月28日開催)報告

 兼題は「新米」と「鵯」でした。
 投句20名、投句数100句のうち特選句は14句でした。
 その14句を清記順にご紹介いたします。

 三村純也主宰選

 昴りて鵯赤い実を零しけり     久保洋子  
 仏壇へまづは供へて今年米     安田和代  
 炊き上がる新米の香のことのほか  久保みゆき
 研ぎ水の手にすべすべと今年米   緒方玲子 
 新米の蔵の小窓の風匂ふ      吉富莞峰
 新米とあらば水にもこだはりぬ   林 礼子 
 土鍋出し今年の米を炊きにけり   森島邦彦 
 銘柄はなけれど郷の今年米     古賀舞露 
 ふる里の今年限りの今年米     緒方玲子  
 新米を待たずに逝きし夫に炊く   外村勢佳  
 米びつを拭き上げ待てる今年米   川村冨美子
 一筆を添へ新米を送りけり     古賀舞露  
 炊き上がる香りも艶も今年米    木野寿美 
 鵯来る実が赤いから熟るるから   加来美智子
                  (報告/林 礼子)  


 ひびき句会(9月22日開催)報告
 
 兼題は「白露」と「初潮」でした。 
 出句者21名、105句のうち純也先生の特選は12句でした。
 清記順にご紹介いたします。
 
 絹雲のなびく白露の天守跡     江本由紀子 
 庭下駄の湿りてゐたる白露かな   川村冨美子 
 耀うて初潮河口登りくる      古賀舞露 
 宮島の回廊浸す葉月潮       木野寿美  
 初潮の潮流計は九ノット      吉富莞峰 
 早鞆の瀬戸に渦巻く葉月潮     久保みゆき 
 橋立の松に白露の風渡る      木野寿美 
 初潮や島に水軍供養塔       木野寿美 
 木曾路はや色づきそめし白露かな  森島邦彦
 初潮の早鞆の瀬戸渦高く      伊藤容子
 草々の葉音さやげる白露かな    伊藤容子
 渦一つ生み関門の望の潮      古賀舞露
                  (報告/林 礼子)  


 ひびき句会(8月26日開催)報告

 兼題は「朝顔」と「盆の月」でした。
 出句者20名、100句のうち純也先生の特選は11句でした。
 清記順にご紹介いたします

 父母を知る人減りぬ盆の月     川村冨美子
 仏間より一人見上げて盆の月    久留紀子 
 古里へ夜行列車の盆の月      上月ひろし
 還らざる人を思ひて盆の月     緒方玲子 
 引き揚げの港を照らす盆の月    久保みゆき 
 久々にはらから揃ひ盆の月     久保みゆき 
 代々の肖像画古り盆の月      久保洋子
 庭の松伐りたるを悔い盆の月    林 礼子 
 是よりは仏守る日々盆の月     外村勢佳 
 掛物は鬼の念仏盆の月       久保洋子
 朝顔の紺きつぱりと咲きにけり   緒方玲子
  
               <報告/林 礼子>  


 ひびき句会(7月27日開催)報告

 兼題は「羅」と「虹」でした。
 投句20名、100句のうち、純也先生の特選12句を清記順
 にお知らせいたします。
      
 
 羅の尼僧の袖の香りかな      久留紀子  
 遺されし母の羅娘に譲る      川村冨美子
 夕虹を追ひかけ飛ばすハイウェイ  久保米子  
 羅を着て立ち居まで母に似し    中山富子  
 水害の村に夕虹立ちにけり     久保みゆき
 夕虹に今日のひと日の憂さ消えて  岩見英華  
 盛塩をする羅の女将かな      川村冨美子
 旅立ちの娘に薄れゆく朝の虹    外村勢佳 
 大橋を跨ぎて虹のかかりけり    久保みゆき
 足止めて見知らぬ人と虹仰ぐ    安田和代 
 力水にも虹立てて山笠走る     吉富莞峰 
 二重虹立ちて疲れを忘れけり    木野寿美
                    (報告/林 礼子) 


 ひびき句会(6月24日開催)報告
                   
 兼題は【入梅】と【浮巣】でした。
 投句19名句数95句のうち、純也先生の特選は24句でした。
 以下、清記順にお知らせいたします。       

 カメラマン今日も覗いてゐる浮巣   外村勢佳 
 水回りくまなく磨き梅雨に入る    川村冨美子 
 桶掃除なほざりのまま梅雨に入る   久保みゆき 
 道普請終らぬままの梅雨入かな    山下みつぐ 
 鈍色の海広ごりて梅雨に入る     伊藤容子  
 抱卵の浮巣の鳰の身じろがず     林 礼子  
 派手な傘売場に増えて梅雨に入る   古賀舞露 
 母眠りゐること増えし梅雨入かな   松橋美香 
 繕ひの浮巣の枝のまだ青く      林 礼子 
 退院の目処なきままに梅雨に入る   久保みゆき
 枯茎を銜へ浮巣へまつしぐら     木野寿美  
 たちまちに本降りとなる梅雨入かな  森島邦彦
 中洲なる浮巣遠目に見るばかり    岩見英華 
 磐座をいよよ暗めて梅雨に入る    木野寿美 
 葦揺れて浮巣の在りか知られけり   森島邦彦 
 鳰のをる気配の浮巣揺らぎけり    川村冨美子
 抱卵の浮巣に雨の降り止まず     林 礼子
 梅雨入のヨットハーバー閑散と    緒方玲子
 丹念に猫毛繕ふ梅雨入かな      古賀舞露
 すつきりと浮巣は空になつてゐし   井上文子
 空浮巣産毛戦がせ漂へる       山下みつぐ
 浮巣守る親鳥声を荒げたる      上月ひろし 
 土砂降りに耐へ抜く鳰の浮巣かな   久留紀子
 外濠の水の濁れる梅雨入かな     久留紀子
 
                 (報告/林 礼子)


 ひびき句会(5月27日開催)報告

 兼題は「新樹」と「薄暑」、出句は19名95句でした。
 純也先生の特選20句を清記順にお知らせいたします。

 三村純也主宰選
   
 輪に入りエイサー踊る島薄暑     緒方玲子
 磐座を包みてそよぐ新樹かな     木野寿美
 晴れ渡る風に騒げる新樹かな     松橋美加
 食堂街客足増えて薄暑かな      緒方玲子
 雨上がりいよよ膨るる新樹かな    久保みゆき
 ケーブルカー新樹の風をまとひゆく  久保みゆき
 夜すがらの雨の上がりし薄暑かな   久保洋子 
 清掃の帽子飛ばされ浜薄暑      中山富子 
 奥宮へ新樹新樹の明りを登りけり   中山富子 
 アンコール拍手の止まず館薄暑    緒方玲子
 正門へ続く新樹のそよぎかな     伊藤容子 
 阿蘇五岳見渡す限り新樹晴      伊藤容子 
 屋形船ネオンを縫うて夕薄暑     森島邦彦 
 白神の樵の新樹芳しく        森島邦彦 
 打ち放ちグランドゴルフの薄暑かな  久保米子 
 議事堂の国旗はためく新樹かな    古賀舞露
 オンライン会議終はりて夕薄暑    古賀舞露
 ハイカーの声の賑はふ新樹かな    川村冨美子
 キッチンカー並び賑はふ街薄暑    川村冨美子

 次回は6月24日、場所は陣原市民センター、
 兼題は「浮巣」と「入梅」です。
                   (報告/林 礼子)  


 ひびき句会(第176回 4月28日開催)報告

 兼題は「磯遊」と「林檎の花」、出句は20名96句でした。
 三村純也主宰の特選8句を清記順にお知らせいたします。

 手際よく林檎の花の摘まれゆく    久留紀子  
 いきなりの白浪かぶり磯遊      久留紀子
 脱ぎし靴岩にあづけて磯遊      神谷かよ
 出し抜けの波打ち被る礒菜摘     井上文子  
 野球帽逆さかぶりに磯遊       木野寿美  
 差し潮の夕日傾く磯遊        上月ひろし 
 礁波の間合ひをはかり磯菜摘     森島邦彦  
 ペンションの窓にひろごる花りんご  川村冨美子
  
               (報告/林 礼子)


 ひびき句会(第175回 3月24日開催)報告 

 兼題は【彼岸】と【目刺】でした。
 出句は20名、96句のなかから純也先生の特選25句を清記順
 にご紹介いたします。

 朝市の潮の香りの目刺かな     井上文子  
 阿弥陀堂開け放されてお中日    川村冨美子 
 箒目の行き届きゐる彼岸寺     久保みゆき 
 沖遥か凪いで彼岸の一ト日かな   緒方玲子  
 目刺焼くかつて大志のありし頃   吉富莞峰 
 角打ちの客まばらなり目刺焼く   吉富莞峰  
 蝌蚪の足大方出たる彼岸かな    久保洋子  
 土産屋の路地に目刺の干し上がる  久保みゆき 
 大ぶりの土佐の土産の目刺かな   木野寿美  
 お彼岸の寺いつぱいに香煙る    久留紀子  
 並べ干す目刺の口の空に向く    林 礼子  
 雨いつか霙混じりの彼岸かな    松橋美加  
 七輪に目刺焼きたる昭和かな    久保洋子  
 香炉灰あらたにしたる彼岸前    川村冨美子 
 彼岸鐘山里深く鳴り響き      伊藤容子 
 酒の当てなくなり目刺焼き始む   山下みつぐ 
 昨夜よりの雨のつづきて彼岸寒   川村冨美子 
 墓じまひのことなど話し彼岸道   岩見英華 
 大念珠繰る音絶えぬ彼岸寺     久保みゆき 
 うす寒の雨の彼岸となりにけり   森島邦彦 
 頭から目刺食みしはいつの頃    岩見英華 
 晩酌の夫機嫌よく目刺焼く     伊藤容子
 焼きたての目刺の味を頭から    中山富子
 浦町の花屋賑はふ彼岸かな     伊藤容子

                     (報告/林 礼子)


 ひびき句会(第174回 2月24日開催)報告

 兼題は【春の風邪】と【薄氷】、投句20名計96句でした。 
 純也先生の特選18句を清記順にお知らせいたします。 

 いつかかりいつ治りしや春の風邪   安田和代  
 春の風邪欠伸ばかりをしてをりぬ   緒方玲子 
 引越しの終るや否や春の風邪     久留紀子  
 鼻声のいつまで続く春の風邪     久留紀子  
 まづは寝てやりすごしたる春の風邪  井上文子 
 枕辺の散らかるままよ春の風邪    松橋美加 
 うつかりと締切過ぎて冴返る     上月ひろし
 後悔の伊達の薄着の春の風邪     森島邦彦  
 突つつけば水に戻りて薄氷      神谷かよ  
 眉かいて気分のかはる春の風邪    川村冨美子 
 いそいそと旅の仕度も春の風邪    木野寿美  
 侮りてぶり返したる春の風邪     久保みゆき 
 出勤をすれば忘るる春の風邪     久保みゆき 
 きらきらと日差し弾ける薄氷     林 礼子
 薄氷を踏む小気味良き音連ね     外村勢佳
 薄氷の水草ゆらして離れけり     久保洋子  
 薄氷鯉の背鰭にたゆたへり      山下みつぐ
 春の風邪押して日課のウオーキング  久保みゆき
                    (報告/林 礼子)


 ひびき句会(第173回 1月27日開催)報告

 兼題は「福寿草」と「悴む」、投句19名、投句数91句のうち
 特選句は15句でした。
 純也先生の特選を清記順にお知らせいたします。

 悴んで雑巾掛けの廊下かな     上月ひろし
 正座して悴むこころ正しけり    外村勢佳
 床の間を明るうしたる福寿草    井上文子
 福寿草雪を退け開きそむ      森島邦彦
 悴みてしどろもどろの会話かな   久保みゆき
 日溜りの一等席の福寿草      井上文子
 寄り添うて仲睦まじき福寿草    上月ひろし
 悴みて定刻に来ぬバスを待つ    木野寿美
 悴みて紅を引く手のぎこちなく   木野寿美
 母の椅子窓辺に寄せて福寿草    川村冨美子 
 悴みて来ぬ人を待つホームかな   久保みゆき
 ハンドルを持つ手悴む朝かな    久留紀子
 悴みて句帳のの文字のみみず書   森島邦彦
 相寄りて小さき日溜り福寿草    林 礼子   
 悴みて英彦の荒磴一歩づつ     中山富子  
 
                    (報告/林 礼子)