巻頭句    山茶花最新号と過去2ヶ月の巻頭からそれぞれ
 三人の句をご紹介します
 

<2025年5月号>
     
 雑詠
            三村純也選
 おもかる石ちよつと上がりし淑気かな 吹田 山本澄恵
 激突の一瞬ラガー宙に浮く
 逃げきつてラガー飛び込むトライかな
 寄鍋にいつもの卓の小さくなる
 寒紅や女は軽く嘘をつき
 出発は南ウイング春の旅 長岡京 藤堂くにを
 盆梅と言ひ幹を褒め鉢を褒め
 諭すごと慈しむごと麦を踏む
 着飾りて哀しき一夜官女かな
 通夜の席いくら詰めても春寒し
 追儺終へたる夕空のうす明り 金沢 松室美千代
 白波に揺るると見えぬ宝船
 宝船弁財天の唇紅く
 子供防火クラブ見守る出初式
 雪の上を燃えつつ走る吉書かな
 飛天集
            純也選
 復活のごとくに鳰の浮いて来し 大阪 堀 真一路
 真夜中に歯を磨きゐる風邪の妻
 うどん屋の絶品といふおでんかな
 湯気立ての一人で待てぬ大薬缶
 船酔もいつか忘れて鯨追ふ 枚方 伊瀬知正子
 追ひかくる鯨のジャンプ舟傾ぐ
 見失ふ鯨に代へて海豚追ふ
 海亀の手に届くかに舟に寄る
 出し抜けに出て蕗の臺らしくなる 長岡京 藤堂くにを
 火に海に火の波立たせ蘆を焼く
 言訳として取られゐず春の風邪
 倶利伽羅も粟津も雪の義仲忌
 瞳々集
  かまくら、片栗の花
            中本真人選
 尼ごぜの愛でし片栗二三輪 奈良 髙橋 翠
 かたかごの咲く尼寺の静寂かな
 かまくらの灯明揺れて子ら増ゆる
 餅ふくれきてかまくらの燭ゆらぐ 大阪 西上禎子
 ブーツ脱ぎかまくらの灯にくぐり入る
 片栗の花に剣岳を仰ぎけり
 ゲーム機を腕に抱へてかまくらへ 神戸 山内茉莉
 かまくらへ母の善哉届きけり
 かまくらの火は上級生の姉が
     




<2025年4月号>
 雑詠
            三村純也選
 ビリケンさん座り粕汁有 大阪 西上禎子
 粕汁の具の煮くづれて煮詰まりて
 バス降りて家路に冬の一つ星
 風花のふつと力の抜くるとき
 稿債の一二にあらず年暮るる
 風見鶏描きて神戸より賀状 長岡京 藤堂くにを
 寒紅をひき憎らしきことを言ふ
 寒卵啜り命を惜しみけり
 震度七凌ぎし蔵の寒造
 日脚伸び地球ゆつくり回りゐし
 翳りては風の棲みゐる枯野かな 東京 本澤さちこ
 麓まで径見えてゐる枯野かな
 寒牡丹活ける器を選りにけり
 除雪車の掻ききれぬ道折り返す
 除雪車の行く手を阻むほどにかな
 飛天集
            三村純也選
 滑走路海へ突き出てかぎろへる 鈴鹿 卯滝文雄
 辛夷咲き水のかがよふ棚田かな
 やどかりの捨てたる家に未練なく
 引く波に連れ去られたる寄居虫かな
 七福は重たからんに宝船 大阪 しのぶ日月
 パソコンのマウス片手の寝正月
 金箔に釣られ年酒を酌み過ごす
 寺務始賽銭箱が開かれて
 うどん屋の絶品と云ふおでんかな 大阪 堀 真一路
 池普請鯉の行方を皆が問ふ
 五秒とて続かぬ鴨の喧嘩かな
 社会鍋去年と同じ人と場所
 瞳々集
  凍滝、竜の玉
            西上禎子選
 宇宙よりの地球は斯くや竜の玉 吹田 山本澄恵
 凍滝の静止画像のごとくあり
 凍滝の何処か幽かに音のして
 凍滝へ響いて山の音ひとつ 長浜 熊谷謙一
 雪践んで来て滝はまだ凍らざる
 冬滝の飛沫の凍る摩崖仏
 凍滝の流るる音を宿しけり 北九州 古賀舞露
 迸る勢のままに滝凍る
 大いなる落差を滝の凍てにけり
     




<2025年3月号>
 
            三村純也選
 わり込ませもろうて日向ぼこりかな 神戸 田中由子
 日向ぼこ俳句出来ては忘れゆく
 葉は木々を離れ人々着ぶくれて
 日記買ふ人生の夢もう少し
 初御空昭和平成令和生き
 銃しまふ保管庫のあり狩の宿 神戸 山内茉莉
 差配人らしき風体裘
 凩の十三日の金曜日
 今日一日家居なればの蒲団干す
 クリスマスプレゼントとし灘の酒
 愛宕山靄につつまれ冬めきぬ 京都 織作香代
 正座椅子たづさへ急ぐ十夜婆
 ポン菓子の音の弾けて辻小春
 子ら去にて木の葉時雨のすべり台
 神農祭治験の効き目願ひつつ
 飛天集
           純也選
 お渡りの県庁前をおん祭 奈良 髙橋 翠
 松葉葺く黒木の幄舎おん祭
 出仕せし猿楽四座おん祭
 細男の浄衣の舞もおん祭
 大綿の不開の門に漂へる 鈴鹿 奥 安則
 鷹高く舞へる夕日の伊良湖岬
 羽繕ふ番の鳩に冬ぬくし
 渡船待つ焚火に人の輪のできて
 点滴の針跡しるく冬に入る 吹田 西村妙子
 退院の花束とどき冬ぬくし
 市役所のどこも混みゐて日短
 脈拍の八十に馴れ日向ぼこ
 瞳々集
  枯木立、煤払
           山内茉莉選
 夫あらば難無き高さ煤払 吹田 山本澄恵
 煤払夕餉は鮨を取りにけり
 老木も若木も混ざる枯木立
 格天井一と枡ごとに煤払 草津 竹内恵子
 丁寧に仏間の欄間煤払
 延々とメタセコイアの枯木立
 枯木立一幹一枝紛れなし 北九州 森島邦彦
 寒林を風真直ぐに来たりけり
 釣竿に笹付けて足る煤払