京阪句会 | 兼題句会(席題あり)雑詠可 定例日=第四木曜日 句会場=岡本町(おかほんまち)会館 |
京阪句会(12月26日開催)報告 年の暮も押し迫った26日の納句会で出席者も少なく、 淋しい句会となりました。 特選句は以下の通り11句でした。 濯ぎ物乾く間のなく日短 吉本隆太郎 酔つ払ひにも声かけて夜警かな 卯滝文雄 マンションの夜警当番子も混じる 西村妙子 短日の切り上げ早き大工かな 横田昭二 短日の晴れてゐることありがたく 香山直子 短日のまた持ち越しとなる議題 奥 安則 夜警より戻り仲間と鍋囲む 織作香代 二階から夜番ねぎらふ声掛くる 山内繭彦 寒柝の響きを風の攫ひゆく 山内繭彦 短日や旅程の一つ残すまま 織作香代 短日の保育所に灯の入りにけり 境 雅秋 三村純也先生吟 渋滞をバイク縫ひゆく日短 泥酔の介抱もして夜警かな 喫煙の子を諭しゐる夜警かな 次回は1月23日(木)、兼題は「寒月」と「福寿草」、 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(11月28日開催)報告 当日は晴れていましたが風が強くかなり寒く出席者も少な く淋しい句会となりました。 純也主宰のの選句結果は「十夜」と「神無月」という難し い兼題にも拘わらず特選句は以下の通り18句でした。 軒に干す野菜あれこれ神無月 卯滝文雄 十夜婆夫の遺愛の数珠を繰り 山内繭彦 籾殻を燻らすにほひ神無月 熊谷謙一 耳に手を添へて聞き入る十夜婆 卯滝文雄 暗がりの坂道急ぐ十夜衆 畠中俊美 手水舎の手拭き乾ける神無月 岡澤ひろみ 裃を着て打つ結願の十夜鉦 吉本隆太郎 聞きゐると見れば寝入りて十夜婆 吉本隆太郎 十夜粥ほのと小豆の味のして 藤堂くにを 生欠伸して鉦叩く十夜婆 松澤新陽 ご自慢の嫁など連れて十夜婆 浅野智久恵 御法話長し十夜粥冷めやすし 境 雅秋 暮きらぬ内から集ひ十夜婆 境 雅秋 町内に空家また増え神無月 里見かつこ 合点首ばかりしてゐて十夜婆 浅野智久恵 正座椅子たづさへ急ぐ十夜婆 織作香代 揉み手して粥を啜れる十夜婆 奥 安則 庭手入社殿普請の神無月 伊瀬知正子 三村純也先生吟 門川に菜屑流れて神無月 雨戸閉め能舞台古る神無月 アマビヱの札の古りゆく神無月 次回は12月26日(木)、兼題は「夜警」と「短日」、 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(10月24日開催)報告 句会前日より枚方宿地区まちづくり協議会が主催する俳句 会の投句募集が始まり、枚方宿をテーマに京阪句会に当日 出席の皆さんに投句して頂きました。 今月の主宰選24句の内特選句は以下の8句でした。 色も香も喉越しもまた走り蕎麦 卯滝文雄 待たさるることは厭はず走り蕎麦 奥 安則 目の前で臼をひきくれ走り蕎麦 横田昭二 十割と云ふ新蕎麦の色香かな 吉本隆太郎 新蕎麦を待つて一献はばからず 畠中俊美 里山に夜通しひびく添水かな 卯滝文雄 予約不可先着順の走り蕎麦 山内繭彦 混み合うて今日からと言ふ走り蕎麦 畠中俊美 三村純也先生吟 又しても猿が外せしばつたんこ 一時間待ちは覚悟の走り蕎麦 常連に隠し部屋あり走り蕎麦 新蕎麦や好きが昂じて店を出し 次回は11月28日(木)、 兼題は「神無月」と「十夜」です。 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(9月24日開催)報告 2日ほど続いての天気で凌ぎ易くなったと思えば句会当日 は晴れて最高気温が32度を超える真夏日となりました。 入選句21句のうち特選句は以下の通り10句です。 巻き上げてそのままなりし秋簾 横田昭二 一枚は残し巻かざる秋簾 田中由子 巻き上げて外す気のなき秋すだれ 吉本隆太郎 黒ずみしままに吊られて秋簾 浅野智久恵 お見舞の絵手紙つづる夜長かな 伊瀬知正子 趣の色褪せてこそ秋簾 卯滝文雄 二度目聞くテープ起こしの夜長かな 伊瀬知正子 秋簾外せぬ日和続きさう 里見かつこ 風吹けばほつれ糸揺れ秋簾 織作香代 秋すだれ裾黒ずみて歪みけり 織作香代 純也先生吟 酌み交はす夜長の酒はひやおろし 気散じの茶を淹れ替へて夜の長き 塩昆布あてに夜長の茶碗酒 病間とし久しくなりぬ秋簾 次回は10月24日(木)、 兼題は「新蕎麦」と「添水」です。 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(8月22日開催)報告 句会の始まる頃は36.4℃と枚方で今夏一番暑い日となり ましたが、いつものメンバーが集まりました。 入選句25句のうち特選句は以下の通り8句です。 妻よりは先に死にたし盆の月 藤堂くにを 墓のあるだけの故郷盆の月 山内繭彦 盆の月生家の跡に仰ぎけり 織作香代 盆の月父母すでに亡く妹も 松澤新陽 夜遅くまで門開いて盆の寺 西村妙子 四姉妹二人残れる盆の月 西村妙子 盆過ぎの畳ざらざらしてをりぬ 西村妙子 兄弟で屋台に飲んで盆の月 松澤新陽 純也先生吟 仏壇のものを下げ酌み盆の月 酔ひ始めては戻るなき芙蓉かな 次回は9月26日(木)、兼題は「夜長」と「秋簾」、 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(7月25日開催)報告 句会当日は最高気温が35度近い蒸し暑い日となりましたが いつものメンバーが集まってくれました。 出句数101句、主宰の選句23句、内特選句は以下の通り 9句でした。 夏痩せて手間取つてゐるセルフレジ 多内登喜子 夏痩の食欲不振のみならず 岡澤ひろみ 夏痩せて一直線の鎖骨かな 境 雅秋 夏痩せて言葉の張りの失せにけり 岡澤ひろみ 一病を持ちて夏痩知らざりし 奥 安則 清水汲み更に頂上目指しけり 横田昭二 夏負のせゐかも知れぬ物忘れ 香山直子 ザック背負ふままに清水を掬びけり 卯滝文雄 のんびりと夏痩知らぬまま老いて 西村妙子 純也先生吟 西行の芭蕉の世より草清水 峠路の汲まぬ人なき清水かな サングラス老眼鏡に掛け替ふる 次回は8月22日(木)、兼題は「芙蓉」と「盆の月」、 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(6月27日)後日選報告 句会の当日から本格的な梅雨となる予報でしたが夕方まで雨 にならず助かりました。 出句数96句、主宰の入選句19句、うち特選句は以下の通 り7句でした。 梅雨寒し独りに余るカレー炊き 多内登喜子 そのうちに手は汁まみれ枇杷を剥く 織作香代 火山灰降らぬ日和つづきに枇杷熟るる 奥 安則 梅雨寒や家のローンのまだ残り 松澤新陽 靴下に当るくつ擦れ梅雨寒し 香山直子 枇杷熟るる今は他人の庭なれど 柳沢裕子 ぶり返す膝の違和感梅雨寒し 吉本隆太郎 純也先生吟 側溝の又も詰まりて梅雨寒し 覚えなき脛の青あざ梅雨寒し 撫でる指引つ剥がす爪枇杷すする 次回は7月25日(木)、兼題は「清水」と「夏痩」。 句会場は「岡本町会館」です 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(5月23日開催)報告 選者の田中由子さんが当日お休みでしたが急遽西村妙子さん に代役を引き受けて頂きました。 出句数101句、主宰選23句のうち特選句は以下の通り9 句でした。 在釜札下がる垣根の鉄線花 伊瀬知正子 夏めくや庭にハーブの香り立ち 畠中俊美 湘南に白き帆の増え夏兆す 岡澤ひろみ 夏めくや路地に草の香木の香立ち 香山直子 放流のダムのしぶきの夏めきぬ 卯滝文雄 夏めくや水上バスの賑はひて 畠中俊美 鉄線花蔓よるべなく揺れにけり 伊瀬知正子 門川の水の匂ひの夏めける 島田夏楓 釣舟の出払ふ港夏めける 卯滝文雄 三村純也先生吟 鉄線花色を弛めず日を経たる 鉄線花の垣高からず低からず 咲き継いで紫色弛まぬ鉄線花 次回は6月27日(木)、兼題は「枇杷」と「梅雨寒です。 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(4月25日開催)報告 兼題「春愁」と「雪柳」でした。 その雪柳は疾うに散ってしまいましたが、句会の当日は快晴 となり助かりました。 総出句数106句、主宰選28句のうち特選句は以下の通り 13句でした。 春愁の眉うつすらと引きにけり 境 雅秋 揺り椅子に春愁の背ナあづけたる 香山直子 ポスト開け気付く休刊春愁 多内登喜子 春愁や枕の高さ気になりて 松澤新陽 小買物てふ春愁の抜けどころ 吉本隆太郎 春愁をスポーツジムに捨てにけり 畠中俊美 靡きつつはらはら零れ雪柳 奥 安則 春愁や切手逆さに貼り付けて 奥 安則 春愁やあとより聞きし訃の知らせ 横田昭二 肩こりに春愁のなほつのりけり 畠中俊美 春愁や洗車をすれば雨が降り 熊谷謙一 大揺れのやんちやな枝も雪柳 山内繭彦 春愁や使ふあてなきパスポート 吉本隆太郎 三村純也先生吟 春愁や子ゆゑの闇を今さらに 雪柳ほとばしり咲き奔り咲き 次回は5月23日(木)、兼題は「鉄線花」と「夏めく」、 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
3月28日開催)報告 京阪句会の窮状を見かねて西村妙子さんが久し振りに出席、 山内繭彦さんからは出句を頂くことになりました。 有難いことです。 出句数101句、主宰選21句のうち特選句は以下の8句で した。 パソコンの使はぬキーの春埃 伊瀬知正子 春塵の怠りのなき暮しにも 西村妙子 ざらつくは春埃とも花粉とも 伊瀬知正子 充電の掃除機にさへ春埃 卯滝文雄 雨止んで茎立いよよ逞しく 香山直子 寺宝なる秘仏の厨子の春埃 島田夏楓 内陣の秘仏の襞の春埃 吉本隆太郎 新聞に包み忘れて茎立てる 畠中俊美 三村純也先生吟 片付けて片付けてなほ春埃 古雑誌春埃ごと捨てにけり 定年の研究室の春埃 九輪めき仏塔めきて茎立てり 次回は4月25日(木)、兼題は「春愁」と「雪柳」、 句会場は「岡本町会館」です 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(2月22日開催)報告 句会当日は前日の雨も止み助かりましたが、兼題の「春寒」 に相応しい一日でした。 出句数96句、主宰選23句のうち特選句は以下の10句で した。 ただ眠る人を見舞ひて春寒し 藤堂くにを 屈託もなくほほけたる猫柳 藤堂くにを 源八の渡船場跡の猫柳 伊瀬知正子 追試験結果待つ間の春寒し 畤地美千代 男山望む川辺の猫柳 畠中俊美 環濠の名残りの土手の猫柳 岡澤ひろみ ポストまで部屋着に出れば春寒し 伊瀬知正子 春寒の畑宅地になりにけり 松澤新陽 明るさに誘はれ出れば春寒し 吉本隆太郎 生花の今日の稽古は猫柳 浅野智久恵 三村純也先生吟 うやむやになりし人事の春寒し 耐へらるるものの一つに春寒も 次回は3月28日(木)、兼題は「春塵」と「茎立」です。 句会場は「岡本町会館」です 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(1月25日開催)報告 今回の兼題は「春隣」と「初天神」でした。 ところが、この兼題が難しかったのか入選句は15句、特選 句は3句のみという不振の結果となりました。 純也先生選 鷽替へてからだほつこりしてきたる 西村妙子 農協に農具市たつ春隣 境 雅秋 筆硯並ぶ台置き初天神 伊瀬知正子 三村純也先生吟 初天神絵馬掛くるにも列をなし 春隣水の油滴の虹となり 次回は2月22日(木)、兼題は「猫柳」と「春寒」、 句会場は「岡本町会館」です 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(12月28日開催)報告 当日は快晴の穏やかな納め句会となりましたが、年末近く お忙しい方が多いのか出席者は少なく、ちょっと淋しい句 会となりました。 特選句は以下の通り11句でした。 見詰めゐるうちに殖えきし冬の星 吉本隆太郎 議論百出湯豆腐に鬆の入りにけり 境 雅秋 湯豆腐の揺れそめて来し浮いて来し 奥 安則 湯豆腐の土鍋の罅も半世紀 織作香代 湯豆腐に嵯峨野歩きを締めくくる 吉本隆太郎 凍星のまばたき合うてをりにけり 浅野智久恵 冬ぬくきことありがたき納め句座 香山直子 湯豆腐に部屋も心もぬくもりぬ 西村妙子 納め句座通ひなれきしもの同士 田中由子 奥嵯峨のとある庵の湯豆腐屋 奥 安則 湯豆腐に雪見障子のくもりゆく 織作香代 三村純也先生吟 湯豆腐にして一見はお断り 凍星の堕ちむばかりに輝ける 次回は1月25日(木) 兼題は「初天神」と「春隣」です。 句会場は「岡本町会館」です 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(11月23日)後日選 当日は句会場の入口に町内の老人会の計らいでお持ち帰り 自由の残菊が数種置かれ、兼題とぴったしなので即興で句 を作られされた方もおられ、出席者は少なかったですが華 やぎました。 特選句は以下の通り12句でした。 追ひかけて来て渡さるる時雨傘 藤田信義 建仁寺抜ける近道しぐれけり 境 雅秋 霽るる門司指呼に馬関のしぐれけり 吉本隆太郎 仏華にと残菊括り直しけり 奥 安則 残菊のほかは枯鉢並ぶのみ 吉本隆太郎 時雨ても時雨なくても嵯峨が好き 藤堂くにを 時雨ぐせある山里の畑のもの 香山直子 剪り惜みゐて残菊となりにけり 藤田信義 しぐるるや濁声あげて鷺翔てる 西村妙子 柴漬の試食する間の時雨かな 伊瀬知正子 暮れ落ちてたちまち嵯峨の時雨冷 織作香代 輪台に支へられゐて十日菊 田中由子 三村純也先生吟 残菊の首のぐらぐらして来たる 残菊に虻の翅音のひもすがら 残菊の凭れ合ひつつ輝ける 次回は12月28日(木)、 兼題は「冬の星」と「湯豆腐」です。 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(10月26日開催)報告 今回は兼題(「そぞろ寒」と「椎茸」)が難しかった所為か 特選句は以下の通り8句だけとなりました。 椎茸をもぐ手応へを楽しめり 多内登喜子 入院の決まりてよりのそぞろ寒 藤堂くにを 二文字のラインの返事そぞろ寒 伊瀬知正子 山住みの縁に椎茸干しひろげ 畠中俊美 そぞろ寒監視カメラと目が合ひて 藤田信義 部屋に来し用事忘れてそぞろ寒 吉本隆太郎 なさぬまま予定の過ぎてそぞろ寒 熊谷謙一 尼寺の裏に椎茸榾木組む 伊瀬知正子 三村純也先生吟 いつの間に手を切つてゐしそぞろ寒 投函を又し忘れてそぞろ寒 欠席のままに退学そぞろ寒 立枯れの増えし山陵そぞろ寒 次回は11月23日(木) 兼題は「時雨」と「残菊」 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(9月28日開催)後日選報告 彼岸過ぎても暑さは衰えず疲れが溜まった為か出席者も投句 も少なく淋しい句会となりました。 特選句は以下の通り13句です。 ともすれば居眠りしがち夜学生 吉本隆太郎 目立つなく目立つ枝先吾亦紅 田中由子 吾亦紅咲き始めとも終はりとも 岡澤ひろみ 夜学子に今宵試験と残業と 島田夏楓 母と子の並び坐れる夜学かな 松澤新陽 ゆれてゐるひとつひとつが吾亦紅 熊谷謙一 夜学の師夜学生たるむかしあり 松澤新陽 晩学のパソコン習ふ夜学かな 藤田信義 夜学子の後部席より埋まりゆく 吉本隆太郎 密でなくまばらでもなく吾亦紅 吉本隆太郎 受講終へ自習室へと夜学生 岡澤ひろみ アルバイト掛持ちしつつ夜学の子 香山直子 夜学子に図書館閉まるベルの鳴る 岡澤ひろみ 次回は10月26日(木)、 兼題は「そぞろ寒」と「椎茸」です。 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(8月24日開催)後日選報告 句会当日は朝から蒸し暑く用心されたかたもおられ出席者は 9名と少し淋しい句会となりました。 出句数109句、主宰の入選19句、うち特選句は以下の通 り8句でした。 勤行の洩れくる坊の花木槿 岡澤ひろみ 流木を集めて焚ける晩夏かな 藤田信義 波止に寄る藻屑の匂ふ晩夏かな 畠中俊美 浮桟橋軋み晩夏の波うねる 奥 安則 夏深しテニスコートの芝剥げて 岡澤ひろみ 閘門に錆浮いてゐる晩夏かな 卯滝文雄 沖よりのうねり寄せゐる浜晩夏 伊瀬知正子 羅城門石碑あるのみ白木槿 松澤新陽 純也先生吟 塔頭の木槿の垣の花盛り 流れなき運河匂へる晩夏かな 塔の影谷へ伸びゐる晩夏かな 照り返し強き運河の晩夏かな 次回は9月28日(木)、 兼題は「夜学」と「吾亦紅」、 句会場は「岡本町会館」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(7月27日)後日選報告 この日、枚方市は朝から気温が上がり、最高気温39.8度 を記録し全国で一番暑い地域となりました。 そのため用心され方が多く出席者は8名と少し淋しい句会と なりました。 出句109句、主宰の入選26句、特選は以下の12句でし た。 大川に迷ひこみたる海月かな 畠中俊美 人刺して海月の触手光りけり 松岡詔子 海月除けネットの内の波小さく 伊瀬知正子 工場の灯に集まれる海月かな 西村妙子 沈まざるために海月の傘動く 熊谷謙一 サングラスかけて強気を装ひぬ 西村妙子 大股に路地を出てゆくサングラス 伊藤とし子 救護所にまたも海月に刺されしと 松澤新陽 釣人に不漁の予感海月浮く 藤田信義 サングラスかけて愛想のいい漢 香山直子 船旅とあらば用意のサングラス 藤田信義 海面に月影を追ひ水母浮く 松澤新陽 純也先生吟 群なして相関わらぬ海月かな 腕組んで糶を見守るサングラス サングラス老眼鏡に掛け替ふる 次回は8月24日(木)、兼題は「晩夏」と「木槿」です。 句会場は「岡本町会館」です 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(6月22日開催)後日選報告 句会当日は朝から雨で何人集まるか心配しましたが、昼頃には 止みほぼいつものメンバーが揃いました。 出句数116句、主宰の入選句33句、内特選句は以下の通り 18句でした。 母許の黴の香さへもなつかしき 島田夏楓 血天井そこはかとなく黴匂ふ 卯滝文雄 釣宿の魚拓のどれも黴匂ふ 奥 安則 山宿の二段ベッドの黴匂ふ 伊瀬知正子 座布団の擦り切れてゐる黴の宿 西村妙子 歳時記の虚子の検印黴匂ふ 織作香代 部屋干しの乾きの遅く黴匂ふ 伊瀬知正子 戦ぐことまだ知らぬげに青芒 吉本隆太郎 素泊りの空部屋多き黴の宿 畠中俊美 黴匂ふ古書肆に探し出す一書 伊藤とし子 黴ほのと父愛用の麻雀牌 畠中俊美 露店湯へ階ほの暗き黴の宿 伊藤とし子 地下道に水溜りあり黴匂ふ 西村妙子 黴の香の手垢まみれの玩具箱 卯滝文雄 黴の香にほろりと表紙はづれけり 熊谷謙一 青芒斑入り交えて挿しにけり 伊瀬知正子 字の小さき全集黴びしまま並ぶ 横田昭二 人隠す丈にはあらず青芒 藤田信義 次回は7月27日(木)、兼題は「海月」と「サングラス」 です。 句会場は「岡本町会館」です 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(5月25日開催)後日選報告 句会当日は二日続きの雨も止みほぼいつものメンバーが揃い 幸いでした。 出句数116句、主宰の入選句29句、うち特選句は以下の 通り15句でした。 谷深きより見上げゐる朴の花 伊藤とし子 滝風の届かぬところ朴の花 西村妙子 エイト漕ぐ声の弾める瀬田の初夏 奥 安則 修験堂古りし深山の朴の花 島田夏楓 流れつつ霧の消えゆく朴の花 奥 安則 その上を鳶の旋回朴の花 香山直子 ポストまで初夏の日差しのもう痛く 多内登喜子 なかぞらに香り放ちて朴の花 織作香代 高野へと旧道沿ひの朴匂ふ 岡澤ひろみ 落ちてはや錆を兆せる朴の花 伊瀬知正子 初夏の風デッキに浴びて船の旅 藤田信義 杣の道埋もれて久し朴の花 多内登喜子 朴の花雨意の近づく白さあり 田中由子 天領の空の青さの朴の花 藤堂くにを どこからか香の降りて来し朴月夜 浅野智久恵 三村純也先生吟 朴咲くと励まされ来て奥の院 朴咲くと聞けば杣径きつくとも 荘の窓開けしところの朴の花 朴咲くにつけて更なる追慕かな 次回は6月22日(木)、兼題は「黴」と「青芒」です。 句会場は「岡本町会館」です 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(4月27日)後日選報告 会場が「枚方中央集会所」に変ったため多少の混乱はありまし たがいつもの通り句会を行うことが出来ました。 出句数116句、主宰の入選句27句、うち特選は以下の通り 14句でした。 泥煙かすかにあげて蝌蚪逃ぐる 西村妙子 少年のまなざしとなり蝌蚪を追ふ 吉本隆太郎 泡ひとつ置きに来て蝌蚪沈みけり 藤堂くにを 水濁しぱつと散りたる蝌蚪の群 奥 安則 人影にひと騒ぎする蝌蚪の群 横田昭二 時折は足も水掻き蝌蚪泳ぐ 奥 安則 蝌蚪群るる尾の犇めきて蠢きて 山内茉莉 生え初めし蝌蚪の片足水を掻く 島田夏楓 のぞき込む子の声弾み蝌蚪騒ぐ 畠中俊美 産小屋にいつよりをりし雨蛙 西村妙子 蝌蚪の紐動くともなく動きそむ 奥 安則 見得を張ることなく生きて木瓜の花 藤堂くにを 蝌蚪掬ひ腕白の手の生くさく 伊瀬知正子 道草をおたまじやくしのせゐにして 多内登喜子 三村純也先生吟 思ひ出の池には蝌蚪の泳ぐのみ 枝ぶりに合ふ花器探し木瓜活くる 次回は5月25日(木)、兼題は「朴の花」と「初夏」です。 句会場は「岡本町会館」に戻りますのでお間違いなきように。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(3月23日開催)後日選報告 句会の当日は朝から激しい雨が降り、出席者数が気掛かりでし たがいつものメンバー全員が揃いました。 兼題は「如月」と「東風」、出句数121句、主宰選26句、 うち特選句は以下の通り12句でした。 火を囲み海女の朝東風止むを待つ 伊瀬知正子 夕東風となる身支度に出できたる 田中由子 梅東風の苑にただよふ香りかな 織作香代 荒東風や明石大橋撓むなく 境 雅秋 東風の波真珠筏を軋ませて 奥 安則 マラソンのいま強東風に真向へる 藤堂くにを 小走りのごと如月も半ば過ぐ 織作香代 如月の身支度軽くなりにけり 多内登喜子 如月の暮れてまた着る朝のもの 熊谷謙一 きさらぎの風波尖る竹生島 卯滝文雄 如月の閉鎖解かるる船着場 熊谷謙一 佐保川の雪洞揺るる桜東風 畠中俊美 三村純也先生吟 道普請ここもかしこも東風の街 花束を抱へ直して東風を行く 竹生島詣の船に東風荒るる 梅東風に天神の絵馬揺れやまず 次回は4月27日(木)、 兼題は「木瓜の花」と「蝌蚪」です。 句会場はすぐ近くの「枚方集会所」に変ります。 お間違いなきようお願い申し上げます。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(2月23日開催)後日選報告 句会の当日は午前中少し雨が降りましたが天気は次第に回復、 常連のメンバーが全員揃いました。 出句121句、主宰選29句、うち、特選は以下の通り12句 でした。 盆梅も継ぎて当主は四代目 里見かつこ 風孕み淀の葦原野火猛る 畤地美千代 風向きに国道までも野火埃 畠中俊美 咲きほこる盆梅展の外は雪 織作香代 日照雨して野焼の匂ひ鎮めけり 岡澤ひろみ 花よりも枝ぶり愛でて盆梅展 吉本隆太郎 対岸の野焼の煤の降りきたる 伊瀬知正子 市役所に琴の音聞こえ盆梅展 畠中俊美 風のなき空へ煙りて野焼かな 安岡房子 大淀の日輪つつむ野火煙 織作香代 盆梅を褒めて診療受けにけり 伊瀬知正子 立ち上がる野火渦巻ける風の音 山内茉莉 三村純也先生吟 野火煙鵜殿の空を覆ひたる 盆梅にして蟠龍の姿あり 盆梅にして鴨居より枝垂れたる 次回は3月23日(木)、兼題は「如月」と「東風」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |
京阪句会(1月26日開催)後日選報告 前日は10年振りの寒波襲来で枚方にも雪が積もり、句会が開 催出来るか心配しましたが寒さも幾分和らぎ、無事今年最初の 京阪句会を実施することができました。 出句数116句、主宰選の入選句は23句、うち特選句は以下 の通り12句でした。 単線のふるさとを訪ふ初電車 畠中俊美 見えてゐる空港島へ初渡船 奥 安則 初電車振袖姿ちらほらと 松岡詔子 乗初の子に奢られしグリーン車 境 雅秋 恒例の伏見稲荷へ初電車 藤田信義 産土の井戸に汲みたる寒の水 横田昭二 乗初の一 ? 日フリーの切符かな 伊瀬知正子 乗初といへど一駅だけのこと 吉本隆太郎 乗初や和服の妻を助手席に 藤田信義 奈良までの小さき旅の初電車 伊藤とし子 伊勢までの割引切符初電車 卯滝文雄 寒の水命育むもの沈め 多内登喜子 三村純也先生吟 ゆくりなく富士を見下ろし初飛行 乗初のフェリーにいびきかいてをる 寒の水神へ仏へ奉る 観音へ寒九の水を奉る 次回は2月23日(木)、兼題は「野焼』と「盆梅」です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 (報告 吉本隆太郎) |