草笛句会    兼題句会(雑詠可)
 
定例日=第三木曜日
 句会場=武蔵野公会堂 ほか

句会報を一覧できるページ

 草笛句会(12月19日開催)報告 

 武蔵野公会堂の斜向かいのアウトドア用品カジュアル用品の店
 先の樅木が、広告を兼ねた聖樹のように輝いて、吉祥寺の街は
 いつにも増して賑やかでした。
 12月の兼題は「枯野」と「手袋」、席題は「鍋一切」。
 句会は出席5人欠席投句8人、計13人の参加でした。
 三村純也先生選33句の内特選16句は次の通りです。

 電車待つ枯野の中の無人駅    柳沢いわを
 山暮れてまだ日の残る枯野かな  柳沢いわを
 手袋の又も片方なくしたる    柳沢いわを
 ビルの建つ区画の先の枯野原   杉原祐之
 測量の人の散らばる枯野かな   杉原祐之
 鉄条で囲まれてゐる枯野かな   杉原祐之
 メモに無き物買ひもせる師走かな 山岸すず
 換気口直下に煤け花八手     山岸すず
 翳りては風の棲みゐる枯野かな  本澤さちこ
 麓まで径見えてゐる枯野かな   本澤さちこ
 隣村までは一里の枯野道     芦立みさ子
 わが後誰も居らざる枯野道    芦立みさ子
 手袋のグーパーをして試着かな  安楽陽子
 手袋を外してドッジボールかな  安楽陽子
 手袋の手と手を握りあふ別れ   藤堂くにを
 夕日受け人々帰る枯野かな    穎川あきお

 次回は令和7年1月16日(木)、
 兼題は「寒月」と「悴む」、
 会場は武蔵野市立かたらいの道市民スペース第1会議室です。
 寒さの厳しい折です、どうぞご健吟を。
 句会へのご参加を心よりお待ちしています。
                  (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(11月21日開催)報告

 穏やかな冬日和の句会でした。
 昨今の朝晩の冷え込みにやっと楓や桜銀杏が色付き、冬の日差
 しに映えています。
 兼題は「冬紅葉」と「七五三」、席題が「冬耕」でした。
 三村純也先生の入選句21句のうち特選は次の通りです。

 染めむらは神のいたづら冬紅葉   藤堂くにを
 子宝といふ言葉いま七五三     藤堂くにを
 祈祷待つ間を袴着の駆けまはる   柳沢いわを
 髪置の抱かれて磴を上りけり    柳沢いわを
 握りしめ引きずつていゐる千歳飴  宮本裕子
 冬耕に多摩の横山暮れにけり    小室藍香
 帯解の何とか草履はきこなし    不破澄子
 姿見の自分に笑まひ七五三     本澤さちこ
 建て込んで境界知らぬ落葉掃く   山岸すず
 鳩を追ふことに夢中の七五三    芦立みさ子

 次回は12月19日(木)、兼題は「 枯野」「手袋」、
 会場は武蔵野公会堂第5会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                  (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(10月17日開催)報告

 兼題は「秋の風」と「零余子」、席題は「木犀」でした。
 木犀の香り立つ日、出席5名、欠席投句9名の参加でした。
 三村純也先生選29句のうち特選10句は次の通りです。

 山育ちなる夫に炊く零余子飯     芦立みさ子
 ふるさとの山の匂ひの零余子飯    芦立みさ子
 黄葉して零余子の蔓と遠目にも    柳沢いわを
 川関所跡秋風の吹くばかり      柳沢いわを
 接穂なく話途切るる秋思かな     山岸すず
 いづれもが古着着て立つ案山子かな  山岸すず 
 辛抱を美徳と育ち零余子飯      藤堂くにを
 貧しくも良き時代あり零余子飯    藤堂くにを
 減塩のここにも及び零余子飯     杉原祐之
 その中に瓢箪型も零余子煎る     本澤さちこ

 次回は11月21日(木)、兼題は「冬紅葉」と「七五三」、
 会場は かたらいの道市民スペース第1会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                 (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(9月4日開催)報告
 
 気温の高い日が続いていますが、風に秋を感じるようになりま
 した。
 兼題は「芒」と「蜻蛉」、席題は「鰯雲」。
 出席8名欠席投句4名計12名の参加でした。
 三村純也先生選33句中特選12句は次の通りです。

 山暮れて日の残りゐる芒原      柳沢いわを
 それぞれの飛ぶ高さあり群蜻蛉    柳沢いわを
 鰯雲動くともなく動きゆく      柳沢いわを
 赤とんぼ群れ鬼やんま孤高なる    芦立みさ子
 歩板行く吾を先導の鬼やんま     芦立みさ子
 今日よりも明日の見えゐる蜻蛉の眼  藤堂くにを
 蜻蛉の風に止つてをりにけり     藤堂くにを
 言はでものこと蒸し返し秋暑し    山岸すず
 佇めば項を過ぎる秋の風       山岸すず
 赤とんぼぶつかるほどに飛び交うて  不破澄子
 校庭の花壇飛び交ふ蜻蛉かな     柴 多美子
 国境の橋を飛び交ふ青蜻蛉      杉原祐之

 次回は10月17日(木)、兼題は「秋風」と「零余子」、
 会場は武蔵野公会堂第5会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(8月15日開催)報告

 残暑お見舞い申し上げます。
 猛暑の上大気の状態が不安定で東京ではゲリラ雷雨に対応する
 晴雨兼用の傘が手放せません。
 それでも蝉時雨に法師蝉の声が時折混じり、夜には虫の音が聞
 こえるようになりました。

 今月の兼題は「流星」と「新豆腐」、席題は「終戦の日」。
 出席7名欠席投句5名、合計12名の参加でした。
 三村純也先生選19句のうち特選6句は次の通りです。

 星飛ぶやメタセコイヤの穂をかすめ  柳沢いわを
 名水の里の名代の新豆腐       柳沢いわを
 水甘き小さき城下の新豆腐      杉原祐之
 藷蔓を食べし話も終戦日       本澤さちこ
 流星の消え波音のあるばかり     小室藍香
 路地裏の老舗の店の新豆腐      穎川あきお

 次回は 9月4日、兼題は「蜻蛉」と「芒」、
     会場は武蔵野公会堂第1和室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                   (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(7月18日開催)報告

 朝から晴れて蒸し暑く梅雨が明けました。
 兼題は「滴り」と「裸」、席題が「梅雨明」でした。
 出席7名欠席投句7名の14名の参加でした。
 三村純也先生選30句のうち特選15句は次の通りです。

 木洩日にきらりきらりと滴れる   柳沢いわを
 音もなく苔から苔へ滴れる     柳沢いわを
 滴りにしばらく憩ふ山路かな    柳沢いわを
 シャワー浴び潮の匂へる裸の子   小室藍香
 大泣きの裸の迷子震へをり     小室藍香
 よちよちと逃げて裸子機嫌よし   芦立みさ子
 裸子のつかまへて欲し抱いて欲し  芦立みさ子
 年甲斐もなく首筋の汗疹かな    山岸すず
 リキシャ―の前に飛び出す裸の子  杉原祐之
 水浴びのひと震へして裸の子    本澤さちこ
 滴りの揺らぐ刹那のエメラルド   不破澄子
 滴りの降る洞窟のひとところ    安楽陽子 
 夕立の駆け込む軒へ吹き込んで   荻野朝子
 滴りの次の音待つ閑けさよ     藤堂くにを 
 雨雫のせて色濃き梅雨桔梗     宮本裕子

 次回は8月15日(木)、兼題は「流星」と「新豆腐」、
 会場は武蔵野市立かたらいの道市民スペース第1会議室です。
 猛暑の毎日です、無理なくご健吟を。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                   (報告/安楽陽子)


 草笛句会(6月20日開催)報告

 梅雨入り前の蒸し暑さのなか、出席6名、欠席投句8名の合計
 14名の参加でした。
 兼題は「茅の輪」と「夏草」、席題は「汗」でした。

 三村純也先生選23句の内、特選11句は次の通りです。

 人気なき夜の茅の輪を風通る     本澤さちこ
 夏草を引けば缶やらボールやら    本澤さちこ
 斎串まづ祓はれ名越始りぬ      藤堂くにを
 私有地とあり夏草のなすがまま    藤堂くにを
 夏草のロストボールに蹴つまづく   杉原祐之
 篠を突く雨に茅の輪の立ちにけり   杉原祐之
 舂いて茅の輪くぐりの人増えて    山岸すず
 夕暮の茅の輪せはしく潜りゆく    不破澄子
 大茅の輪雨の重さに歪みけり     小室藍香
 夏草の十字架隠す島の墓地      新庄茂文
 里宮の畦の茅の輪をくぐりけり    宮本裕子

 次回は7月18日(木)、兼題は「滴り」と「裸」、
 会場は武蔵野市立かたらいの道市民スペース第1会議室です。
 梅雨に入りました。次回の句会までお体大切に、ご健吟を。
                 (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(5月16日開催)報告

 兼題は「海亀」と「余花」、席題は「麦飯」。
 出席8名、欠席投句5名、計13名の参加でした。
 三村純也先生選25句の内特選4句は次の通りです。

 余花に会ふ思はぬ人に逢ふごとく   藤堂くにを
 ダイバーの手に海亀の鼻寄する    本澤さちこ
 聖橋神田祭の列長く         柴 多美子
 荘訪へば待ちくれしかの余花に逢ふ  宮本裕子

 次回は6月20日(木)、兼題は「茅の輪」「夏草」、
 会場は武蔵野公会堂第5会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                   (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(4月18日開催)報告
 
 兼題は「蝌蚪」と「日永」、席題が「春潮」でした。
 出席8名欠席投句6名の出句でした。
 三村純也先生選31句のうち特選の15句は次の通りです。

 日曜の単身寮の日永かな       新庄茂文
 裁縫をしつつ豆煮る日永かな     新庄茂文
 あてのなき旅の長湯の日永かな    新庄茂文
 ぶつかつてゐさうでゐなく蝌蚪の群  杉原祐之
 島裏へ歩を延ばしたる日永かな    杉原祐之
 ラマダンの最終日とて日の永し    杉原祐之
 ひと屯またひと屯蝌蚪群るる     芦立みさ子
 蝌蚪小さし流さるるごと泳ぐごと   芦立みさ子
 春愁や何をするにも気合入れ     不破澄子
 朽葉積む小流れ暗し蝌蚪の紐     安楽陽子
 人力車走る墨堤暮れかぬる      小室藍香
 永き日の閉園告げるチャイム鳴る   柳沢いわを
 蝌蚪動く元気余つてゐるやうに    藤堂くにを
 睡蓮の巻葉を解いて水の中      山岸すず
 水際の蝌蚪足生えて跳ね回る     柴 多美子

 次回は5月16日(木)兼題は余花・海亀、
 会場は かたらいの道市民スペース第1会議室 です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                  (報告 安楽陽子)  


 草笛句会600回記念句会(3月7日開催)報告

 草笛句会は1974年(昭和49年)5月3日に、慶應大学在
 学中の三村純也主宰によって創始されました。
 それから数えて50年目の記念句会は主宰をはじめ、?々集選
 者の西上禎子さん、香山直子さん、藤堂くにをさん、中西英明
 さん、山内茉莉さん、函館からはるばる参加の岩崎とし恵さん
 を迎えて、欠席投句者も含むと22名参加の盛会となりました。

 兼題は「大試験」と「木の芽」、席題は「鳥帰る」。
 主宰特選は21句、そして特特選が1句でした。

 特特選の句は、

 
大試験終へて石ころ一つ蹴る 本澤さちこ

 でした

 以下、特選21句を清記順にお知らせいたします。

 入園試験受くる子のはしやぎをり  荻野朝子
 水槽の河豚重なりて店混んで    大友紀子
 絵馬に書く文字の特大大試験    岩崎とし恵
 監督の声の響ける大試験      杉原祐之
 大都市の大教室の大試験      新庄茂文
 何もかも雨が朧にしてしまふ    藤堂くにを
 背水の二次の後期の大試験     中西英明
 不忍池の朝空鳥帰る        西上禎子
 遠山のいくつもけぶり木の芽時   香山直子
 空港に受験子送り出しにけり    杉原祐之
 紙捲る音一斉に大試験       新庄茂文
 孔子像に手合はす親子大試験    香山直子
 受験票斜めに置かれたるものも   杉原祐之
 大試験ホームページに知る合否   安楽陽子
 大試験終へて映画を見てきたる   柳沢いわを
 廟壁の日当る裾の坪菫       山岸すず
 大試験付き添ふ親の列長く     江川あきお
 木の芽雨一?日音なく風のなく   岩崎とし恵
 監督の咳きひとつ大試験      杉原祐之
 春疾風突ッ切る野外彫刻展     山岸すず
 木の芽雨全山靄の中にあり     芦立みさ子
 
         
 三村純也主宰吟

 名前だけ書いて出てゆく大試験
 宙に字を書いて確かめ大試験
 午後からは着替へて実技大試験
 嘆願に親も連れ来て落第子
 大空のどこか濡れゐる木の芽かな

特特選作者の本澤さちこさんには主宰より
「もとほりてたそがれながきさくらかな」
  の短冊が贈呈されました。

 次回は
  期日 4月18日(木) 兼題 「日永」、「蝌蚪」
  会場は武蔵野公会堂第6会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                   (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(2月15日開催)報告
 
 会場近くの井の頭公園の池には、穏やかな日差しに白鷺や鵜、
 鳰の姿が観察されました。
 2月の兼題は「初午」と「残雪」、席題が「水温む」。
 出席8名、欠席投句5名の参加でした。
 三村純也先生選27句中特選の10句は次の通りです。

 銀座裏こんなところに午祭     柳沢いわを
 園児らの奉納演舞午祭       柳沢いわを
 初午や赤き幟の立ち並び      芦立みさ子
 似顔絵師手相見もゐて一の午    芦立みさ子
 劇場の裏の小祠午祭        不破澄子
 ぐづぐづとまた長引かせ春の風邪  不破澄子
 残雪の襞よく見えて富士晴るる   本澤さちこ
 薄氷の薄氷のまま池暮るる     山岸すず
 残雪のサイロの裏に堆く      杉原祐之
 残雪を少し砕いて始発バス     新庄茂文

 次回はいよいよ草笛句会600回記念句会です。
 期 日  3月7日(木) 締切12時
 兼 題  大試験 木の芽(含雑詠)
 会 場  東京ガーデンパレス3F「橘の間」
 ご参加を心よりお待ちしています。
                   (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(1月18日開催)報告

 兼題は「節分」と「凍蝶」、席題が「雪」。
 出席8名、欠席投句5名の13名の出句でした。
 三村純也先生選19句の内、特選は次の8句でした。

 凍蝶の翅よみがへりゆく日差し  不破澄子
 母よりは祖母の面差し初鏡    不破澄子
 病棟の四階からの初日の出    荻野朝子
 いきなりの入院決まる年の暮   荻野朝子
 凍蝶の指触れみても動くなく   柳沢いわを
 凍蝶のみじろぎそめし日差しかな 小室藍香
 横綱の撒きたる豆を拾ひけり   芦立みさ子
 喉反らし野鳩水飲む寒日和    山岸すず

 次回は2月15日(木)、兼題は「初午」と「残雪」、
 会場は武蔵野公会堂第一会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                    (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(12月21日開催)報告 

 会場のある井の頭公園内には遊歩道がいく筋もあるのですが、
 この日の園は鳰の声が響く静かな冬日和でした。
 兼題は「冬の夜」と「風邪」、席題が「火事」でした。
 出席8名欠席投句5名の参加でした。
 三村純也先生選30句のうち特選は次の17句です。

 恙身の早目はやめの風邪薬       不破澄子
 並木刈り込まれたる街冬ざるる     不破澄子
 火事跡の匂ひの中に供華ひとつ     不破澄子
 皸を庇ふ水仕の覚束な         山岸すず
 頑健と言ふにあらねど風邪引かず    山岸すず
 漫然とテレビ見ている風邪の夫     山岸すず
 冬の夜のぼんぼん時計響きけり     本澤さちこ
 風邪の子にふうふう吹きて卵粥     本澤さちこ
 子が貰ひ来し風邪家族総なめす     芦立みさ子
 風邪引かぬための献立立てにけり    芦立みさ子
 教室の窓より見えて火事遠し      小室藍香
 白湯飲みてはやばや寝まる風邪ごこち  柳沢いわを
 流行風邪ワクチン接種抜かりなく    柴 多美子
 風邪引のひたすら眠り治りたる     安楽陽子
 寝室を早めに温め風邪の夜       荻野朝子
 ストレッチャー病棟駆ける冬の夜    新庄茂文
 風邪気味の身を引き摺りてゴルフへと  杉原祐之

 次回は1月18日(木)、兼題は「節分」と「凍蝶」、 
 会場は三鷹のかたらいの道市民スペースです。
  ご参加を心よりお待ちしています。
 どうぞよいお年をお迎えください。
                   (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(11月16日)報告

 兼題は「初冬」と「柊の花」、席題が「神の旅」でした。
 出席8名、欠席投句5名の13名の参加でした。
 三村純也先生選24句の内から特選の8句をご紹介します。

 初冬の庭に薪割る日和かな    本澤さちこ
 佇めば柊絶えず花こぼし     柳沢いわを
 風に舞ひ岩に張り付き波の花   柴 多美子
 見舞終へ凩の夜の帰り道     荻野朝子
 人知れず咲き柊の零れゆく    不破澄子
 初冬や薬飲む水白湯にして    宮本裕子
 初冬のまだら模様の芝生かな   穎川あきお
 刈り込まれ柊垣の花わづか    安楽陽子

 次回は12月21日、兼題は「冬の夜」と「風邪」、
 会場は武蔵野公会堂第1会議室です。
 クリスマス前の賑やかな吉祥寺での句会です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                  (報告/安楽陽子)


 草笛句会(10月19日開催)報告

 出席7名欠席投句6名の合計13名の出句がありました。  三村純也先生選17句中、特選8句は次の通りです。

 吉原の名残の路地の十三夜      芦立みさ子
 出荷用自家用のあり柚子を選る    芦立みさ子
 腰籠にぽんぽん入れて柚子を採る   本澤さちこ
 雲過ぎるたびに澄みゆく後の月    本澤さちこ
 発着の滑走に揺れねこじやらし    荻野朝子
 柚子ジャムを作る匂ひの居間にまで  柳沢いわを
 過ぎたるを引きずらで生き爽やかに  山岸すず
 木々さやぐ風の出て来て十三夜    安楽陽子

 次回は11月16日(木)、兼題は「初冬」「柊の花」、
 会場は吉祥寺駅最寄りの武蔵野公会堂第6会議室です。
 初冬の井の頭公園の吟行もお勧めです。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                  (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(9月21日開催)報告
  
 兼題は「爽やか」と「蟋蟀」、席題が「萩」でした。
 参加は13名、純也先生選17句の内、特選は次の7句です。

 簡潔にして爽やかな手紙かな     芦立みさ子
 つつましき一人暮しの爽やかに    芦立みさ子
 昼もなほ土間のどこかにちちろ鳴く  芦立みさ子
 床下の薪に蟋蟀昼も鳴く       小室 藍香
 ちちろ鳴く礎石のみなる精舎跡    柳沢いわを
 蟋蟀の鳴いて築地の破れかな     本澤さちこ
 さはやかに若き空師の笑顔かな    不破澄子

 次回は10月19日(木)、兼題は「後の月」と「柚子」、
 会場は 武蔵野市立かたらいの道市民スペース
     第一会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                 (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(8月17日開催)報告

 兼題は「盂蘭盆」と「残暑」、席題は「秋の蝉」。
 出席6名欠席投句7名、計13名の参加でした。
 三村純也先生選26句のうち特選10句は次の通りです。

 盆が来る盆が来るとて気忙しく   芦立みさ子
 盆の月夫の遺愛の庭照らす     芦立みさ子
 盆の月ふるさと遠くなりにけり   芦立みさ子 
 買ひし花採つてきし花盆の供花   柳沢いわを
 馬によき曲がりし瓜は売つてゐず  柳沢いわを
 盂蘭盆の一族の和す般若経     小室藍香
 遠富士に夕日の残る浜施餓鬼    小室藍香
 盂蘭盆の一花挿しある無縁墓    本澤さちこ
 鼻むづむづしつつ冷房止められず  不破澄子
 日本人墓地に集へる盂蘭盆会    杉原祐之

 次回は9月21日(木)、兼題は「蟋蟀」「爽やか」、
 会場は武蔵野公会堂第1会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                 (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(7月20日開催)報告 

 兼題は「打水」と「昼寝」、席題が「梅干」でした。
 出席7名、欠席投句6名、計13名の参加でした。
 三村純也先生選30句の内、特選14句は次の通りです。

 凹みあるアルミの柄杓水を打つ   本澤さちこ
 水打ちて土の湿りの匂ひかな    本澤さちこ
 開門の水打ちてある芭蕉庵     本澤さちこ
 なんとなく雲を見てゐる昼寝覚   安楽陽子
 昼寝児の寝返るたびにお腹出し   安楽陽子
 庭に水打てばほのかに風匂ふ    柳沢いわを
 山小屋に雷鳴長く尾を引いて    不破澄子
 物乞を払ふが如く水を打つ     杉原祐之
 屋根に水撒いて客待つ屋形船    小室藍香
 昼寝より覚め忙しき主婦となる   芦立みさ子
 日に一度裏返しては梅を干す    宮本裕子
 トラックの運転席の三尺寝     穎川あきお
 仕込み終へ開店までの昼寝かな   新庄茂文
 打水や庭のついでに歩道まで    柴 多美子

 次回は8月17日(木)、兼題は 盂蘭盆 残暑、
 会場は武蔵野市かたらいの道市民スペース第1会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                  (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(6月15日開催)報告

 兼題が「植田」と「青簾」、席題は「翡翠」でした。
 出席6名、欠席投句7名の参加、三村純也先生選27句の内、
 特選は次の通りです。

 掛け替へて風新しき青簾       小室藍香
 夕べには夕べの風の青簾       小室藍香
 濁り消え足跡見ゆる植田かな     宮本裕子
 くつきりと山影映る植田かな     宮本裕子
 アザーンの声に波打つ植田かな    杉原祐之
 水牛の植田の畦を歩みくる      杉原祐之
 子ら植ゑし早苗田風の吹きわたる   不破澄子 
 一閃の翡翠の嘴魚光る        不破澄子
 浮き苗を植ゑ替えもして植田守る   芦立みさ子
 縁談の写真を閉ぢて簾巻く      新庄茂文
 朝の日の植田の泥に動くもの     安楽陽子

 次回は7月20日(木)、兼題は「打ち水」、「昼寝」。
 会場は武蔵野市立かたらいの道市民スペース第1会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしております。
                 (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(5月18日開催)報告

 兼題は「五月」と「根切虫」、席題は「烏賊」。
 出席6名欠席投句7名合計13名の参加でした。
 三村純也先生選31句の内特選は以下の16句でした。

 多摩川の釣やカヌーや五月来ぬ    柳沢いわを
 根切虫の所為と思へど見つからず   柳沢いわを
 まるまりて赦しを請へる根切虫    柳沢いわを
 自転車も積みて五月の渡しかな    小室藍香
 樹の又にコアラ眠れる五月かな    小室藍香
 根切虫太つてゐたり忌々し      本澤さちこ
 身構へて丸まりゐたる根切虫     本澤さちこ
 憎まれて根切虫とし生まれたる    荻野朝子
 掘り上げてシャベルにくねる根切虫  荻野朝子
 根切虫掘り出されては丸まりぬ    穎川あきお
 盛りつけの烏賊索麺の透き通る    不破澄子
 木々ゆらす風やはらかき五月かな   宮本裕子
 曝されて逃げ足速き根切虫      山岸すず
 通勤の道の街路樹風五月       杉原祐之
 囀の囀を呼ぶ朝かな         柴 多美子
 レタス苗一夜で萎れ根切虫      安楽陽子

 次回は6月15日(木)、兼題は「植田」「青簾」、
 会場は武蔵野市立かたらいの道市民スペース第1会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                    (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(4月20日開催)報告

 兼題は「春の風」と「亀鳴く」、席題が「石楠花」でした。
 出席7名、欠席投句6名、計13名の参加でした。
 三村純也先生選22句中特選9句は次の通りです。
 

 出航のテープ舞ひ上げ春の風   新庄茂文
 袖捲り自転車を漕ぐ春の風    新庄茂文
 蚕室の灯火消えず霜くすべ    小室藍香
 浦島の使ひなりしと亀の鳴く   安楽陽子
 上水の水音軽く風光る      柴 多美子
 引揚船機雷縫ひきて昭和の日   宮本裕子
 亀鳴きて闇夜の池に鯉跳ぬる   穎川あきお
 亀鳴くや証明写真の老けゐたる  本澤さちこ
 社歌歌ひ万歳で締め花筵     山岸すず

 次回は5月18日(木)、兼題は 「五月」 「根切虫」、
 会場は武蔵野公会堂第6会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                     (報告/安楽陽子)


 草笛句会(3月16日開催)報告
 
 3月の草笛句会の会場・武蔵野公会堂はJR中央線の吉祥寺駅
 と「井の頭恩賜公園」の、ちょうど中間にあります。
 井の頭公園の池の周囲の桜は、水面へなだれるように咲く様子
 が華やかです。
 公園では人気のある池のボートに乗るもよし、そぞろ歩くもよ
 しですが、16日の段階では、まだちらほら咲き始めでした。

 兼題は「春障子」と「苜蓿」、席題が「目刺」でした。
 11名の参加、純也先生選21句のうち特選は10句でした。
 特選句は次の通りです。

 開け放ち離宮の茶屋の春障子     柳沢いわを
 クローバの四つ葉捜しを競ひをり   柳沢いわを
 切り貼りの蝶の飛びゐて春障子    本澤さちこ
 摘みながら編むクローバの首飾り   芦立みさ子
 簀に並ぶ頬刺しの尾の反り返る    小室藍香
 花粉症では片付かぬ春の風邪     山岸すず
 踏みさうな一歩四つ葉のクローバー  不破澄子
 寝ころべばひんやりクローバーの香り 安楽陽子
 病床に笑ひ声する春障子       新庄茂文
 切り貼りも楽しき作業春障子     柴 多美子
    

 次回は4月20日(木)兼題は春風、亀鳴く
 会場は三鷹のかたらいの道市民スペース第1会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。
                 (報告/安楽陽子)


 草笛句会(2月2日開催)報告

 兼題は「下萌」と「春一番」、席題が「猫の恋」。
 出席者欠席投句者合わせて11名の参加でした。
 純也先生選19句のうち、特選は次の8句です。

 江の島へ春一番の橋長し      小室藍香
 山荘の溶岩の隙間の草萌ゆる    小室藍香
 トタン屋根音なく歩き恋の猫    小室藍香
 春一番空港島に吹き荒るる     杉原祐之
 グランドの砂塵渦巻き春一番    本澤さちこ
 襲来の寒波をおして札幌へ     荻野朝子
 武蔵野を吹き渡りたる春一番    宮本裕子
 グランドに旋風なしつつ春一番   安楽陽子

 次回は3月16日(木)、兼題は「春障子」と「苜蓿」、
 会場は武蔵野公会堂第6会議室です。
 井の頭公園の桜の開花はいつ頃でしょうか。
 皆様のご参加を心よりお待ちしています。
                   (報告/安楽陽子)  


 草笛句会(1月19日開催)報告 

 兼題は「笑初」と「春隣」、席題が「寒灯」となりました。
 出席6名欠席投句7名の参加でした。
 純也先生選27句のうちの特選12句は次の通りです。

 温めるシチューの香り春隣     杉原祐之
 半日の雨の上がりて春隣      杉原祐之
 鎌倉へ谷戸を抜けゆく春隣     杉原祐之
 ざぶざぶと菜を洗ひ上げ春隣    山岸すず
 五兄弟その子等集ひ初笑      山岸すず
 屈託のなき百歳の初笑       本澤さちこ
 片言の児のおしやべりも春隣    本澤さちこ
 農具小屋開け放たれて春隣     芦立みさ子
 子どもらの俳句教室春近し     小室藍香
 鍋囲み湯気に当りて初笑      穎川あきお
 お互いに神籤見せあひ初笑     柳沢いわを
 立読みの古書肆のワゴン春隣    安楽陽子

 次回は2月2日(木)、兼題は「下萌」と「春一番」、 
 会場は武蔵野公会堂第1会議室です。
 ご参加を心よりお待ちしています。

 今回で草笛句会は584回、来年5月に600回を迎えます。
 具体的な案はこれからですが、ささやかな祝賀会をと予定して
 います。
                  (報告/安楽陽子)