京都句会    当季雑詠
 定例日=第二金曜日
 句会場=中京区・ウイングス京都

句会報を一覧できるページ

 京都句会(3月8日開催)報告

 史上初めて文化勲章を3代続けて受章した上村松園(しょうえん
 1875~1949年)、上村松篁(しょうこう 1902~
 2001年)、上村淳之(あつし 1933~)の展覧会が「文
 化勲章 三代の系譜 上村松園・松篁・淳之」と題して開催され
 ています。
 松園の美人画、松篁の花鳥画、鳥を愛した淳之の動物画など計約
 90点が展示されています。
 日本画の美を継承してきた作品それぞれをご堪能されては如何で
 しょう。
  日 時   2024年3月6日(水)~3月25日(月)
         午前10時~午後6時30分
          最終日は午後4時半まで
  会 場   京都高島屋グランドホール
  入場料   前売券1000円 当日券1200円

 三村純也主宰の特選10句を清記順にご報告いたします。

 勝牛に西陣織の胴飾り       伊藤和子
 千体仏拝す本堂彼岸寒       伊瀬知正子
 獺祭風音高く鳴るばかり      山内繭彦
 どつと降りさつと消ゆるも春の雪  山方 曙
 金縷梅の反りつつ風に絡みゆく   伊瀬知正子
 東風吹けば村いきいきと動き出す  里見かつこ
 その後のメール届かず春寒し    岡澤ひろみ
 山峡の雨のいつしか春の雪     山内繭彦
 新設の学部を狙ひ大試験      中西英明
 啓蟄の雨の佐保路を辿りけり    杉﨑よしこ

 三村純也主宰吟

 浅酌を隅田の東風に覚ますべく
 白杖の鈴を鳴らせる遍路かな
 雛の寿司きんし玉子に溢れたる
 そのかみの嫁入り駕籠の春埃
 三椏が咲いて汀子忌近づきぬ

 出席者13名、欠席投句者21名でした。

 次回は 4月12日(金) ウィングス京都2階 会議室2
     当季雑詠5句 14時締切です。
    ※欠席投句3句または5句は、前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                    (報告/織作香代)  


 京都句会(2月9日開催)報告

 東山区の三十三間堂では「春桃会」が催されます。
 「三十三間堂」の名前にちなんで「三」の重なる桃の節句に行われ
 る法会で、華道池坊の献花式と華展、千体観音像を特設の高壇から
 遥拝する、など縁日(無料公開)のみの慶祝行事です。
 この日限定の女性専用「桃のお守り」(800円)も授与されます。
  日 時 2024年3月3日(日)
       9:00~15:30
  料 金 当日のみ無料
  場 所 三十三間堂
  電 話 075-561-0467

 三村純也主宰の特選15句を清記順にご報告いたします。

 右いつも外れる目薬冴返る      香山直子
 モビールの魚ひらめく春灯      山内茉莉
 グランドの向かう貨車過ぐ春の雲   西村妙子
 梅香る忍び返しの塀高く       香山直子
 春節を祝ぐ豚の耳豚の足       藤堂くにを
 ぜんざいの売切れてゐる梅見茶屋   香山直子
 殻付きの遠くに飛ばぬ年の豆     伊瀬知正子
 野火守の煙の中を走る影       吉本隆太郎
 雑用をこなして治る春の風邪     米澤道子
 落柿舎を二月礼者として訪ひぬ    藤堂くにを
 数へつつ土手に摘みゆく蕗の薹    大竹美智子
 ぐうたらとしか見られずに春の風邪  中西英明
 しなやかに風さばきゐる柳の芽    里見かつこ
 春愁や介護申請迷ひつつ       石部洋子
 町内の小祠灯る一の午        横田昭二

 三村純也主宰吟

 くたくたが好きの嫌ひの根深汁
 半熟をすすりて春の立ちにけり
 二寸とはまこと芭蕉の白魚かな
 定年の研究室に日脚伸ぶ

 出席者11名、欠席投句者23名でした。
 次回は 3月8日(金) ウィングス京都2階 セミナーA です。
     当季雑詠5句 14時締切です。
    ※欠席投句3句または5句は、前日20時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                     (報告/織作香代)  


 京都句会(1月12日開催)報告

 伏見稲荷大社の初午は京洛初春第一の大祭といわれています。
 前々日の辰の日に本殿や摂社・末社の柱に稲荷山の杉と椎の枝で作
 られた青山飾りが取り付けられます。
 御社頭で授与される「験(しるし)の杉」(1500円)は、商売
 繁盛、家内安全などのご利益があるとされます。
  日時    2024年2月12日(月・振休)
  料金    無料
  場所    伏見稲荷大社
  電話    075-641-7331

 三村純也主宰の特選25句を清記順にご報告いたします。

 独楽回し古老の技に見入りけり   伊藤和子
 見慣れたる琵琶湖と言ふも初景色  山方美智子
 きらめきて杓に溢るる初手水    伊藤とし子
 人日のZOOM繋がり句座となる   しのぶ日月
 雪の比良見ゆる駅より初電車    山岡美奈子
 若水として百選の水を汲む     中西英明
 寒紅をひいて齢を忘れけり     伊藤とし子
 地震に負けじと寒鰤の大漁旗    島田夏楓
 取札の少し傷みて歌かるた     大竹美智子
 二人ゐて想ひそれぞれ日向ぼこ   吉本隆太郎
 献上の鮪蛸蟹初恵比寿       岡澤ひろみ
 歌留多読む声どことなく母に似て  大竹美智子
 初夢のラグビートライもて覚むる  山方 曙
 南庭の箒目揃ふ淑気かな      伊瀬知正子
 叡山の照りては昃り寒の入     山岡美奈子
 水替へて一つ落ちたる実千両    山岡美奈子
 犀川に友禅流す雪間かな      中尾文貞
 午後よりは四温となりし小買物   大竹美智子
 正座して一礼揃ふ初稽古      竹内恵子
 福詣布袋を撫でて終へにけり    香山直子
 悴みていつしか無口なりしかな   畠中俊美
 酒粕の値下げを買うて残り福    岡澤ひろみ
 買初の探し回りしパイン飴     中西英明
 出来栄えはともあれ出向く初句会  吉本隆太郎
 早春賦妻が唄へば春近し      藤堂くにを

 出席者13名、欠席投句者21名でした。

 次回は 2月9日(金) ウィングス京都2階 ビデオシアター
     当季雑詠5句、14時締切です。
     ※欠席投句3句または5句は前日20時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                    (報告/織作香代)  


 京都句会(12月8日開催)報告

 大晦日の夜に鐘の音を聞くことで、一年間の煩悩を払いのけ、清ら
 かな心で新年を迎える除夜の鐘。
 京都市東山区の知恩院では22時40分ごろから108回の鐘が撞
 かれます。
 寛永13(1636)年に鋳造された銅鐘は、日本三大梵鐘とも言
 われています。
 総勢17人の僧侶が、「えーいひとつ」「そーれ」と声を掛け合っ
 て打ち鳴らします。
 余韻をひく厳かな音色が辺り一帯を震わせることでしょう。
  日  時    2023年12月31日(日)
            22:40ごろから~
  場   所    知恩院
  お問合せ    ☏ 075-531-2111

 三村純也主宰の特選13句を清記順にご報告いたします。

 鴨の陣胸を揃へて風に向く    米澤道子
 宅配便濡れし手で受け年の暮   松田光子
 木場に浮く丸太の隙の浮寝鳥   横田昭二
 世渡りの下手な同士のおでん酒  藤堂くにを
 白鳥の首を捩りて羽繕ふ     米澤道子
 鳰の声内湖に響く日暮れかな   山方 曙 
 片方の耳の欠けゐる冬の鹿    杉﨑よしこ
 プリンターインクの切れて日短  大竹美智子
 ポストから取る朝刊の冷たさよ  織作香代
 説法に湧きたる笑ひ大根焚    竹内恵子
 湯気までが脂ぎりゐて牡丹鍋   中西英明
 この上に一堂のあり落葉坂    里見かつこ
 朝礼に並ぶ教師の大嚔      吉井 薫

 三村純也主宰吟

 たらちねの噎せたまひたる生姜酒
 二日酔などと新酒に失礼な
 眠るには山の日当たり良すぎたる

 出席者14名、欠席投句者19名でした。
 次回は
   1月12日(金) 
      ウィングス京都2階 会議室1 です。
      当季雑詠5句、14時締切です。
   ※欠席投句3句または5句、前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                (報告/織作香代)  


 京都句会(11月10日開催)報告

 東山区の東福寺では令和2年9月から修理中であった「大涅槃図」が
 この度完成し法堂にて公開中です。
 釈迦の亡くなる様子を描いた涅槃図としては国内最大級とされていま
 す。
 大涅槃図は室町時代の1408年、画僧・明兆が円熟味を増した57
 歳のときに描いた、とされています。
 作品は縦11メートル、横6メートルの大きさで涅槃図では珍しい
 「猫」が見られ、逆さになった「泣き牡丹」も特徴的、といわれてい
 ます。
 会場の法堂は堂本印象が戦前に手掛けた天井画「蒼龍図」でも知られ
 ています。
 両大作を見比べ味わわれてはいかがでしょう。
  日  時  2023年11月11日(土)~12月3日(日)
         9時半~16時半 (入場は16時まで)
  拝 観 料  1,000円
  受付場所は 東福寺法堂
  お問合せ  東福寺  ☏ 075-561-0087
 
 三村純也主宰の特選13句を清記順にご報告いたします。

 植木屋のマスク重ねて棕櫚を剥ぐ   菅野惇子
 文化の日寺に子どもの茶会あり    大竹美智子
 閲覧室混める図書館文化の日     畠中俊美
 袖広げ回つて見せて七五三      米澤道子
 みそ汁に眼鏡曇らす今朝の冬     しのぶ日月
 たんぽぽの返り花にも虻の来て    大竹美智子
 姉三は晴れて四綾の片時雨      中西英明
 いつの間に咲いて柊香る路地     畠中俊美
 浮島の日向に休む鴨の群       杉﨑よしこ
 鴨群れてくの字への字の水脈を引く  伊瀬知正子
 湯豆腐を吹いて別れて南禅寺     島田夏楓
 番屋閉ぢ中洲の乾く崩れ簗      米澤道子
 採りきたる葉物にばつた冬ぬくし   杉﨑よしこ
 
 
 三村純也主宰吟

 三日目のおでんの色となりにけり
 新蕎麦に新酒の盃を重ねけり
 空高く風鳴つてゐる枯蓮
 いくらでもある返り花つまらなし
 神農の虎のからから風に鳴る

 出席者12名、欠席投句者21名でした。
 次回は 12月8日(金) 
      ウィングス京都2階 会議室2 
      当季雑詠5句、14時締切 です。
      ※欠席投句3句または5句は前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                    (報告 / 織作香代)


 京都句会(10月13日開催)報告

 京都・伏見稲荷大社の火焚祭をご紹介いたしましょう。
 火焚祭は五穀豊穣を感謝する神事で秋の収穫の後に行われます。
 火焚神事が行われる祭場では井桁に組まれた火床で、全国から奉納
 された火焚串数十万本が焚かれます。
 13時より本殿祭が行われ、引き続き千本鳥居横の神苑祭場に場所
 を移して14時から火焚神事が行われます。
 約1時間ほどの火焚神事の間に3度の神楽舞と大祓詞奉唱が行われ、
 18時より本殿前で人長舞が奉納されます。
  日  時  2023年11月8日(水) 13時より
  お問合せ  伏見稲荷大社 ☏ 075-641-7331

 三村純也主宰の特選17句を清記順にご報告いたします。

 再びの転院ときくそぞろ寒     浅野智久恵
 花背より始まりし初紅葉かな    中西英明
 行きつけの店の込み合ふ走り蕎麦  伊藤とし子
 里坊の石垣高く薄紅葉       松田文江
 水澄みて全き空を映したる     しのぶ日月
 松虫草咲き群れ山気澄みにけり   里見かつこ
 洛中も洛外も菊日和かな      香山直子
 愛らしきとふより小癪稲雀     吉本隆太郎
 干からびてらしくなりたる鵙の贄  熊谷謙一
 流木を集むる浜の秋の声      熊谷謙一
 産土の慰霊の塔の秋の声      吉井 薫
 痩畑にして鹿垣を怠らず      島田夏楓
 妻の言ふ通りに後の更衣      藤堂くにを
 売れ残る墓地の背高泡立草     杉﨑よしこ
 六道の道案内めき曼珠沙華     松澤新陽
 大きなるおむすび嬉し運動会    菅野惇子
 山里の無人売場の唐辛子      島田夏楓

 三村純也主宰吟

 てのひらの一千両の初松茸
 蜂いぶしなるものを提げ茸狩
 人肉を喰ひたる色の曼殊沙華
 色鳥の来てゐる五十鈴川原かな

 出席者8名、欠席投句者24名でした。
 次回は 11月10日(金) ウィングス京都2階 会議室2
     当季雑詠5句 14時締切です。
     ※欠席投句3句または5句は前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                    (報告 / 織作香代)  


 京都句会(9月8日開催)報告

 北野天満宮では秋祭の魁として「ずいき祭り」がとり行われます。
 御鳳輦(ごほうれん)のほかにずいきや野菜で飾られたずいき御輿が
 加わります。
 10月1日は本社から御旅所までの御輿行列があり(13:00行列
 出発)、御旅所では16:00から八乙女舞が奉納されます。
 4日の還幸祭では13:00から御旅所を出発した御輿行列が上七軒
 など周辺の氏子地域を練り歩きます。
  日  時   2023年10月1日(日)~10月5日(木)
  場  所   北野天満宮
  お問合せ   ☏ 078-461-0005

 三村純也主宰の特選13句を清記順にご報告いたします。

 城垣を葛這ひ上り垂れ下がり    山岡美奈子
 古文書の擦れ読み解く秋灯     竹内恵子
 駅名の車窓に読めぬ夜霧かな    熊谷謙一
 朝風にまじつてきたる稲穂の香   西村妙子
 拠りどころなく風に揺れ葛の蔓   大竹美智子
 牧草のロールに潜む昼の虫     米澤道子
 露草の瑠璃またたける日照雨かな  中尾文貞
 夕焼けて雲ひとつなき厄日過ぐ   米澤道子
 風を乗り換へて遊べる赤蜻蛉    藤堂くにを
 採石場荒るるがままに葛の花    松田光子
 手放せし田圃を通り墓参かな    石部洋子
 ときどきの雨の予報に大根蒔く   竹内恵子
 居酒屋と思へぬ時価の秋刀魚かな  伊瀬知正子

 三村純也主宰吟

 かにかくに厄日の月の美しく
 葡萄摘む風を通さぬ棚に慣れ
 駐車場今日は使へず地蔵盆

 出席者11名、欠席投句者21名でした。
 次回は 10月13日(金) 
     ウィングス京都2階 ビデオシアターです。
     当季雑詠5句 14時締切です。
     ※欠席投句3句または5句は前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                    (報告/織作香代)  


 京都句会(8月11日開催)報告

 京都市北区の上賀茂神社では重陽神事と烏相撲が催されます。
 はじめに、菊花を本殿に供え無病息災を祈願します。
 その後、白い装束を着た氏子が「カーカーカー」「コーコー」と烏の
 鳴声で受け答えをするユーモラスな儀式が行われ、地域の子供たちに
 よる烏相撲が奉納されます。
 菊酒の無料接待(無くなり次第終了)もあります。
  日   時  2023年9月9日(土)10:00~
  場   所  上賀茂神社
  お問い合せ  ☏075-781-0011(上賀茂神社)
 
 三村純也主宰の特選12句を清記順にご報告いたします。

 残業のサラリーマンに遠花火     大竹美智子
 大花火果てしと思ふ刻にまた     香山直子
 ゲームする子らに西瓜を切り分くる  大竹美智子
 白桃の水にきらめく産毛かな     杉﨑よしこ
 三脚を据ゑて踊の輪に入らず     髙橋 翠
 釣りしまま魚籠に泳がせ鮎届く    松田文江
 御詠歌の中流灯の始まりぬ      畠中俊美
 いく仏思ひ浮かべて迎鐘       吉本隆太郎
 観覧車廻せぬほどの炎暑かな     吉本隆太郎
 抑留の話は尽きぬ生身魂       伊瀬知正子
 湯治場の三日続きの大夕立      伊瀬知正子
 踊唄更けて子どもの姿なく      伊藤とし子

 三村純也主宰吟

 魚籠の魚まだ跳ねてゐる蓼の花
 敗色の濃きナイターに人動く

 出席者9名、欠席投句者24名でした。
 次回は 9月8日(金) ウィングス京都2階 会議室2
     当季雑詠5句、14時締切です。
     欠席投句3句または5句は前日午後8時迄に係へ。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                    (報告 / 織作香代)  


  京都句会(7月14日開催)報告

 すがすがしい真夏の早朝、京都市内の寺院で講演や法話を聞く「暁天
 講座」が開かれています。
 各宗派の僧侶をはじめ、芸能や文化など各界で活躍する人たちが教え
 や人生観などを語ります。
 耳を傾けられてはいかがでしょう。

 天龍寺   
  7月29、30日 
   午前6時から座禅、7時から臨済宗天龍寺派管長
    佐々木容道さんの提唱「夢中問答」。素麺供養あり
 大谷祖廟  
  8月1日 同朋大教授安藤弥さん
        「大谷祖廟の歴史」(東大谷)
    2日 仏典童話作家渡邊愛子さん
        「仏典童話と親鸞聖人」
    3日 樹洩陽舎舎幹の栖雲幸雄さん
        「先祖、口伝の真信に遇うて」
    4日 本願寺派総合研究所副所長の寺本知正さん
        「共に歩む仏道」
    5日 真宗大谷派参務の尾畑英和さん
        「慶讃法要に遇いえた喜び」
     ※いずれも午前6時半から。パン、牛乳を配布。

 清水寺
  8月1日 茶道裏千家家元の千宗室さん
        「茶の湯好日」
    2日 瓢亭十四代当主の高橋英一さん
        「京料理と私」
    3日 八坂神社宮司の野村明義さん
        「水への祈りから世界の平和へ」
    4日 京都市立芸術大学学長・画家の赤松玉女さん
        「美との出会い、心を動かす体験」
    5日 北法相宗管長・清水寺貫主の森清範さん
        「きのう・今日・あした」
     ※いずれも午前6時から。

 他にも智積院、永観堂、妙心寺などで開かれます。

 三村純也主宰の特選18句を清記順にご報告いたします。

 曳初の鉾の四条のバスを堰く    松澤新陽
 川原吹く風にほうたる舞ひそむる  松田光子
 ひとときは舞妓も見かけ床涼み   横田昭二
 いつまでも子の覗きゐる金魚玉   大竹美智子
 黒南風や張つては緩む舫綱     熊谷謙一
 東山よりも長刀鉾高し       藤堂くにを
 雨上がり青田の匂ひ戸口まで    里見かつこ
 雪洞の川風に揺れ納涼川床     伊藤とし子
 経蔵を回す把手の梅雨じめり    竹内恵子
 通り土間ぬけくる風の夏のれん   松澤新陽
 凌霄の花を蟻ごと掃きにけり    杉﨑よしこ
 凌霄の蔓伸ばしつつ咲きつづく   杉﨑よしこ
 鉾蔵に山一番のくじ飾る      伊瀬知正子
 しほからのほどよき辛さ冷酒酌む  吉本隆太郎
 鉾の稚児見上ぐる母の案じ顔    織作香代
 その中に化粧はぬものも半夏生   杉﨑よしこ
 寝茣蓙跡付けし漢の大欠伸     山下みつぐ
 鍛錬の痩躯踏み出す袴能      伊瀬知正子

 出席者16名、欠席投句者19名でした。
 次回は 8月11日(金・祝) 
     ウィングス京都 2階 ビデオシアター です。
     当季雑詠5句 14時締切です。
     ※なお、欠席投句3句または5句は前日午後8時
      までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                (報告/織作香代)


 京都句会(6月9日開催)報告

 京都市内に点在する能舞台を巡り歩く初の「スタンプラリー」が開か
 れます。
 能舞台を気軽に訪ねてもらいたい、と企画されました。
 観世流の拠点・京都観世会館をはじめ、明治の面影を伝える国内現存
 最古の大江能楽堂など、計7つの舞台が7~8月に順次日替わりで、
 無料で開放されます。
 ※冬青庵(とうせいあん)能舞台(中京区替町通二条上ル)
   7月1日(土) 午前10時~午後4時
 ※京都観世会館(左京区岡崎)
  7月2日(日) 午前10時~午後3時
 ※能楽堂・嘉祥閣(中京区両替町通竹屋町上ル)    
  7月8日(土) 午前10時半~午後3時
 ※杉浦能舞台(右京区鳴滝瑞穂町)     
  7月8日(土) 午前10時半~午後3時
 ※真謡(しんよう)会館(北区烏丸通北大路上ル)     
  7月19日(水) 午後5時半~7時半
 ※河村能舞台(上京区烏丸通上立売上る)     
  8月11日(金・祝) 午前10時半~午後4時半
 ※大江能楽堂(中京区押小路通柳馬場東入ル)    
  8月20日(日) 正午~午後4時
 各能舞台の開放日にスタンプ台紙を配り、押印。それを七つ全てを集
 めればトートバッグなど京都観世会館の2千円相当のグッズ、三つで
 特製マスキングテープを進呈とのこと。参加無料、事前申し込み不要。
 お問合せは 京都観世会館 ☏075-771-6114 まで。

 三村純也主宰の特選21句を清記順にご報告いたします。

 保育児の植ゑし胡瓜の咲きそむる  伊瀬知正子
 始まりはさみどりにして七変化   岡澤ひろみ
 台船の錆の匂へる夏運河      しのぶ日月
 新樹とは風騒ぐこと匂ふこと    しのぶ日月
 ソーラーの屋根の眩しき梅雨晴間  大竹美智子
 年金の支給日前の梅雨籠      中西英明
 山梔子の花の白さの青きまで    浅野智久恵
 草刈機へびを殺めてしまひたる   熊谷謙一
 山遠く水田は近く桐の花      里見かつこ
 あめんぼう水の抵抗なく辷る    伊瀬知正子
 斎串まづ祓はれ名越始りぬ     藤堂くにを
 気弱さをかくす男のサングラス   畠中俊美
 雪占の豊作信じ田を植うる     伊瀬知正子
 自販機の下に三つ四つ蟻地獄    西村妙子
 早苗饗の襖はづして始まりぬ    畠中俊美
 家舟を舫ふ庭先行々子       竹内恵子
 田植ぐみ食べて昭和のおやつふと  山方 曙
 雨の日も咲きのぼり行く立葵    横田昭二
 小学校囲む植田の水明り      畠中俊美
 不動尊らしき線刻木下闇      中西英明
 オリーブの花に羽音の重なり来   竹内恵子

 三村純也主宰吟

 梅雨入りも田水を引くも昨日今日
 白靴に心の添はぬ日なりけり
 古民家のままに住みなし釣荵
 追ひ詰めてとどめは刺せず油虫

 出席者13名、欠席投句者20名でした。
 次回は 7月14日(金) ウィングス京都2階 会議室2 です。
     当季雑詠5句、14時締切です。
     ※欠席投句3句または5句は前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                      (報告/織作香代)


 京都句会(5月17日開催)報告

 京都市北区の京都府立堂本印象美術館の庭園では野外彫刻展が開かれ
 ています。
 新緑の眩しい木々の間に個性豊かな作品が点在し、来場者を楽しませ
 ています。
 自然の中でゆっくりと芸術を楽しまれてはいかがでしょう。
  開催日   2023年5月31日(水)まで。
  時 間    9:30~17:00
  休館日   月曜日
  場 所    京都府立堂本印象美術館 庭園
  料 金    入場無料
  問合せ   ☏ 075-463-0007

 三村純也主宰の特選12句を清記順にご報告いたします。

 麦秋や牛の舐め塩よく減りて      中尾文貞
 子燕の親待ちきれず伸びをして     米澤道子
 ひと鳴きに和して松蝉そこかしこ    熊谷謙一
 なめろうの鯵に地酒のあれやこれ    山内茉莉
 舌憶えをり藁焼の初鰹         藤堂くにを
 検非違使の弓の先まで懸け葵      藤堂くにを
 定食の百円増の豆御飯         中西英明
 家計簿を閉ぢてたつぷり古茶を汲む   岡澤ひろみ
 一枚の散華拾うて練供養        菅野惇子
 松蝉につられ松蝉鳴き出しぬ      熊谷謙一
 妣のセル貰ひ手もなく捨てられず    伊瀬知正子
 千枚田見下ろすところ桐の花      西村妙子

 三村純也主宰吟

 雷鳴つて八十八夜冷え来たる
 菖蒲葺く名字帯刀許されて
 鉄線花(てつせん)の色張りつめて漲つて
 百歳の媼の結へる粽かな

 出席者14名、欠席投句者19名でした。
 次回は 6月9日(金) ウィングス京都2階 会議室2 
     当季雑詠5句、14時締切です。
     欠席投句3句または5句は前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                      (報告/織作香代)  


 京都句会(4月14日開催)報告

 松尾大社(京都市西京区)で、山吹の花が見ごろを迎えています。
 境内を流れる一ノ井川沿いの両側を彩るように約3,000株の花が
 春風に揺れています。
 一重と八重があり、この時期ならではの黄金色の花に心を癒やされ
 てはいかがでしょう。

 三村純也主宰の特選11句を清記順にご報告いたします。

 黄塵の新車磨きて出掛けねば     伊藤とし子
 己が名を覚えそめたる子猫かな    熊谷謙一
 御僧の手際に見とれお身拭      織作香代
 ためらへる巣立まぢかの声しきり   畠中俊美
 校庭の百年桜人絶えず        山方 曙
 キーボード打つを邪魔する子猫かな  山下みつぐ
 智慧詣長い袂の少し邪魔       藤堂くにを
 花吹雪両手を伸べて浴びにけり    大竹美智子
 しばらくは猫被りゐて新社員     中西英明
 日溜りにゐても花冷なりしかな    里見かつこ
 縁側に置きし碁盤の春埃       伊藤とし子

 三村純也主宰吟

 弥勒の世信じて痩せし畑を打つ
 吊橋へ吹き上がりたる落花かな
 音立てて花吹雪きゆく月夜かな
 大手門打つて出でたる花吹雪

 出席者15名、欠席投句者19名でした。
 次回は 5月12日(金) ウィングス京都2階 会議室1 です。
     当季雑詠5句 14時締切です。
     ※欠席投句3句または5句は、前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                     (報告/織作香代)  


 京都句会(3月10日開催)報告

 京都市右京区嵯峨の清凉寺では、「嵯峨大念仏狂言」が約3年半ぶり
 に全復活します。
 公演日程・演目をお知らせいたしましょう。
 2023年 
  4月2日(日)
   13:30~   「花盗人」
   14:30~   「大黒狩」
   15:30~   「土蜘蛛」
  4月8日(土)
   13:30~   「橋弁慶」
   12:30~   「釈迦如来」
   15:30~   「船弁慶」
  4月9日(日)
   13:30~   「花盗人」
   14:30~   「とろろ」
   15:30~   「餓鬼角力」
  場所  嵯峨釈迦堂(清凉寺)境内 狂言堂 
      観覧無料 雨天決行

 三村純也主宰の特選15句を清記順にご報告いたします。

 野球部の二軍のままに卒業す    米澤道子
 法華寺の紋菓いただく雛の間    髙橋 翠
 をみなとて酒は楽しみ雛の宴    島田夏楓
 待ちし甲斐ありし初音の続けさま  清水多憙子
 犬ふぐり日差しの畦の尽くるまで  杉﨑よしこ
 一木の一気に咲けり白木蓮     香山直子
 八荒の空低ければ涛高し      藤堂くにを
 長生きも時に春愁なりしかな    清水多憙子
 海峡の霞みて汽笛響きあふ     中尾文貞
 剪定の枝トラックに積まれゆく   畠中俊美
 春の雪少し遅るる人を待ち     熊谷謙一
 苔の上の白砂の上の落椿      織作香代
 竹の子を足で探りて鍬ふるふ    伊藤和子
 小暗さに目を凝らしたる雛調度   山岡美奈子
 蜷の道よぢれよぢれて途切れなく  米澤道子

 三村純也主宰吟

 湖こめて近江一国霞みけり
 春愁や気付けばありし爪の星
 鶯や仏の水を替へをれば

 出席者15名、欠席投句者20名でした。
 次回は 4月14日(金) ウィングス京都2階 会議室2 です。
     当季雑詠5句 14時締切です。
  ※欠席投句3句または5句は前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                     (報告/織作香代)  


 京都句会(2月10日開催)報告

 京都市東山区の三十三間堂では恒例の「春桃会」が催されます。
 「三十三間堂」の名前にちなんで「三」の重なる桃の節句に行われる
 法会です。
 華道池坊の献花式、華展、千体観音像を特設の高壇から遥拝するなど、
 縁日のみの慶祝の行事です。
 この日限定の女性専用の「桃のお守り」(500円)も授与されますよ。
 
 日  時   2023年3月3日(金)9:00~15:30
 料  金   無料
 場  所   三十三間堂「蓮華王院」
 お問合せ   ☏075-561-0467

 三村純也主宰の特選13句を清記順にご報告いたします。

 余寒なほ使はぬ部屋の古畳     吉本隆太郎
 兄弟のバレンタインのチョコ競ふ  畠中俊美
 早々と紅梅名乗り出でにけり    島田夏楓
 放つ矢のさほどは飛ばぬ鬼やらひ  熊谷謙一
 御供の鯛のぴちぴち午祭      清水多憙子
 湯気立つるけいらんうどん春寒し  中西英明
 通行可となる林道山笑ふ      中西英明
 来ぬバスを待てず雪道歩き出す   伊瀬知正子
 朝抜きの血液検査春寒し      山内茉莉
 立春の朝搾りなる酒辛く      伊瀬知正子
 仕舞はねばしまはねばとて春炬燵  山内茉莉
 聖域も関門もなく猫の恋      中西英明
 黒ずみて雪傷みせる椿かな     山岡美奈子

 三村純也主宰吟

 歳時記に忌日加はる春寒し
 ともかくも寒の明けたる看取りかな
 立春の汽笛響かふ港かな
 出張の続きて春の進みゆく

 出席者13名、欠席投句者21名でした。

 <次回>  
  3月10日(金) ウィングス京都2階 会議室2 
  当季雑詠5句、14時締切です。
  欠席投句は3句または5句を前日午後8時までに係へ。

 皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。
                     (報告/織作香代)  


 京都句会(1月13日開催)報告

 節分祭は心の邪気や疫病、天災などを退散し福を呼び込む行事です。
 京都の寺社では、鬼を祓う追儺式や、豆まきなどがあちらこちらで催さ
 れます。
 そのごく一部をご紹介いたしましょう。

 吉田神社(左京区) 節分祭・追儺式 
  2月2日(木)~4日(土) 8:00~ 追儺式は2月2日のみ
  四つ目の「方相氏」と親しみやすい鬼が登場。
  ※お問合せ ☏ 075-771-3788

 壬生寺(中京区・大宮) 節分会 
  2月2日(木)~4日(土) 8:00~ 
  壬生狂言は2・3日17:00~20:00の毎時0分ごとに上演。
  ※お問合せ ☏ 075-841-3381

 八坂神社(東山区) 節分祭 
  2月2日(木)~3日(金) 9:00~  
  芸舞妓などによる豆まき。
  ※お問合せ ☏ 075-561-6155

 北野天満宮(上京区) 節分祭・追儺式 
  2月3日(金) 10:00~
  さまざまな伝統芸能の奉納。
  ※お問合せ ☏ 075-461-0005

 蘆山寺(上京区)  節分祭・追儺式鬼法楽 
  2月3日(金) 15:00~ 
  「鬼おどり」と呼ばれるユニークな鬼たちが登場。
  ※お問合せ ☏ 075-231-0355

 三村純也主宰の特選26句を清記順にご報告いたします。

 句会へと破魔矢受けたるその足で   柿本久美
 残り福仕事帰りに駆けつけて     岡澤ひろみ
 初売の錦市場に青菜買ふ       菅野惇子
 夜まはりの拍子木遠き雪の中     山方美智子
 買初の母への守り袋かな       大竹美智子
 聳え立つ社の樟の淑気かな      松田光子
 虫籠窓つづく町並注連飾る      畠中俊美
 をのこよりをみな凛凛しき射初かな  藤堂くにを
 まゆ玉の影のゆらめく白障子     織作香代
 肩脱ぎの荒男ぶりも弓始       島田玲子
 京を訪ふ一ㇳ日初旅めく心       山内茉莉
 三代の宗家揃うて謡初        伊瀬知正子
 老いてなほ寒紅をひく身嗜み     伊藤とし子
 初旅のとんぼ帰りの見舞かな     畠中俊美
 掃初のふはふは逃ぐる綿埃      西村妙子
 深々と翁拝礼能始          竹内恵子
 輪飾の少しゆがみて農具小屋     畠中俊美
 一の矢に鳩飛立てる弓始       熊谷謙一
 寒稽古済みぜんざいの匂ひ来る    大竹美智子
 狂ひなく月日はめぐり梅ふふむ    里見かつこ
 麦の芽の色濃く揃ふはしけやし    柿本久美
 歯朶飾りたる献上の薦被り      髙橋 翠
 スポーツクラブ煤逃の人ばかり    西村妙子
 掻き分けて一つ転がる竜の玉     畠中俊美
 うどん屋に着膨れしまま詰め合うて  岡澤ひろみ
 参道の松明爆ぜる除夜詣       松田光子

 三村純也主宰吟

 正体を己も知らず雪女郎
 宝恵籠に酔うてしまひし舞妓かな
 切火打ち女将宝恵籠発たせけり

 出席者16名、欠席投句者22名でした。
 次回は 2月10日(金) ウィングス京都2階会議室2 
     当季雑詠5句 14時締切です。
     ※欠席投句3句または5句は前日午後8時までに係まで。
 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
                     (報告/織作香代)