まほろば句会 | 奈良県中心の吟行句会 定例日=第一火曜日 句会場=吟行地付近 |
まほろば句会(第435回 12月3日開催)報告 奈良まちの歳末風景を吟行しました。 純也先生の特選9句を清記順にご報告します。 駅頭に喜捨乞ふ僧も年の暮 しのぶ日月 復活のごとくに鳰の浮いて来し 堀 真一路 大和茶の香りただよふ路地小春 鴨川加奈子 宅配の台車小走り路地師走 内田陽子 枯蔦のからむ六軒長屋かな 杉アよしこ 存念のまだある如く穴惑 しのぶ日月 ならまちの細き路地にも冬日濃し 山内繭彦 細胞の活気づきたる日向ぼこ 竹内万希子 境内に響くチェンソー冬支度 香山直子 <次回> 令和7年1月7日(火) 午後2時締切 吟行地 東大寺・春日大社の初詣 句会場 奈良県女性センター 出 句 5句 会 費 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第434回 11月5日開催)報告 純也先生にもご参加いただき、東吉野村の「狼句碑」と、その 界隈を吟行しました。 天好園で開いた句会で、純也先生の特選は清記順に以下の13 句でした。 神杉の脂のにほひよ冬はじめ 伊藤よし女 秋惜しむ吉野の嶺々に抱かれて 山内繭彦 猪鍋やうつばり太き大山家 境 雅秋 囲ひしてわづかな畝の大根かな 畠中俊美 救急車山へ入りゆく冬隣 しのぶ日月 猪垣に山家わづかな畑守る 畠中俊美 竜神の瀧に出合ひし穴惑 香山直子 表札の残る空家の柿紅葉 杉アよしこ 銘木を育む山の霧ぶすま 小塚青楓 狼像ほゆる吉野に秋惜しむ 佐藤弥澄 廃屋に蔓の絡まるそぞろ寒 しのぶ日月 夢の淵澄んで木霊のよみがへる 香山直子 冬ざれてゆくにも手順らしきもの 藤堂くにを 純也先生吟 綿虫の舞ふ深吉野のみ空かな 神滝へ近寄らせじと穴惑 とこしへに夢淵澄む薄紅葉 罔象女宿る深井の秋深し 行幸の碑あり句碑あり木の実落つ 次回 日 時 12月3日(火) 午後2時締切 吟行地 奈良まちの歳末風景 出 句 5句 句会場 奈良県女性センター 会 費 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第433回 10月1日開催)結果 春日大社の界隈を吟行しました。 純也先生の特選5句を清記順にご報告いたします。 東屋に座し秋の蚊に刺されけり 杉アよしこ 廃屋の煙出し覆ふ蔦紅葉 畠中俊美 近鉄の大阪線の豊の秋 堀 真一路 神木の楠の枝ぶり小鳥来る 山内繭彦 旬祭の笛の音に秋深みゆく 内田陽子 <次回> 令和6年11月5日(火) 吟行地 東吉野村 狼句碑など 交 通 近鉄大阪線榛原駅北口から送迎バス 集 合 午前10時 榛原駅北口 句会場 天好園 大広間 午後2時締切 出句5句 会 費 バス代・昼食代・会費込みで5000円 ※事前申し込み要 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第432回 9月3日開催)報告 今月は奈良公園界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にご報告いたします。 腹這ひて遠まなざしの牡鹿かな 山内繭彦 いつ来ても奈良はいいとこ鹿跳ねて 境 雅秋 括り猿色褪せてゐて残暑なほ 佐藤扶紀子 苔の上の一つまつ赤な毒茸 内田陽子 二月堂までひぐらしを聞きながら 香山直子 草も木も葉枯の著き残暑かな 杉アよしこ 秋蝉の一途な声の細りゆく 上田美代子 幼児の鹿にお辞儀や鹿も亦 上田美代子 四阿を出れば秋の蚊ついて来る 香山直子 石子詰謂れの寺の走り萩 境 雅秋 畦草を刈つて稲刈するばかり 西村妙子 法師蝉いつしか森を統べゐたる 山内繭彦 吹く風は心地良けれど秋日傘 上田美代子 灸花空家の塀を渡りゆく 畠中俊美 <次回> 日 時 10月1日(火) 午後2時締切 吟行地 春日大社 句会場 奈良県女性センター3F会議室 出 句 5句 会 費 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第431回 8月6日開催)結果 奈良市内吟行を吟行しました。 純也先生の特選8句を清記順にお知らせします。 人気なき三作塚の蝉しぐれ 内田陽子 供花枯れてしがみつきゐる蝉の殻 伊藤よし女 空蝉に残る臍の緒らしきもの しのぶ日月 自販機に水を買ひ足す原爆忌 西村妙子 ねこじやらし手折れば風のついて来る 内田陽子 涎掛け新しくして地蔵盆 伊藤よし女 古火鉢あふるる布袋葵かな 伊藤よし女 簀戸の風よろしき町家暮しかな 竹内万希子 <次回> 令和6年9月3日(火) 午後2時締切 吟行地 奈良公園界隈 句会場 奈良県女性センター3F会議室 出 句 5句 会 費 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第430回 7月2日開催)報告 奈良公園の奥・吉城園界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にご報告いたします。 半夏生雨したたかに降りゐたる 山内繭彦 店先に吊れる古着の梅雨湿り 山岡美奈子 お茶室の檜皮の屋根の苔の花 伊藤よし女 萍のふえて身うごきならぬほど 西村妙子 餌をねだりズボンの尻を噛む子鹿 松澤新陽 降り止めばせはしく舞へる梅雨の蝶 山内繭彦 宝蔵のとなり金堂五月雨るる しのぶ日月 園丁の苔をいたはり草を引く 山岡美奈子 どしゃ降りに裏返りたる梅雨茸 内田陽子 雨の中園の草取りきりもなく 畠中俊美 雨降れば眠りそめたる合歓の花 内田陽子 透き通る蛍袋に動くもの 鴨川加奈子 ふやけたる笠を開きて梅雨茸 内田陽子 <次回> 令和6年8月6日(火) 午後2時締切 吟行地 奈良市 猿沢の池界隈 句会場 奈良県女性センター3F会議室 出 句 5句 会 費 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第429回 6月4日開催)報告 興福寺界隈を吟行しました。 純也先生の特選12句を清記順にご報告いたします。 石灯籠幾年経たる苔の花 西村妙子 万緑の上に鴟尾立つ奈良ホテル 内田陽子 甘え声出して子鹿の親に凭る 山内繭彦 天をつく伐折羅の怒髪五月闇 小塚青楓 風に乗り風をくぐりて夏燕 上田美代子 母鹿の子連れ同志のたむろかな 奥野とみ 奈良町の路地に迷ひて薄暑かな 畠中俊美 苔咲いて土に残れる夜べの雨 しのぶ日月 分岐して威厳生まるる袋角 山内繭彦 漢方薬商ふ軒の燕の巣 畠中俊美 万緑や石灯籠の裏に鹿 香山直子 一徹の白もありけり七変化 しのぶ日月 <次回> 令和6年7月2日(火) 午後2時締切 吟行地 奈良市 吉城園 出 句 5句 句会場 奈良県女性センター会議室 会 費 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第428回 5月7日開催)報告 久しぶりに東吉野を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にお知らせします。 罔象の神の流れの河鹿かな 杉アよしこ 大宇陀の藪も畑も走り梅雨 境 雅秋 この辺り禁漁区域河鹿鳴く 竹内万希子 重なりて揺れて藤房濃く淡く 奥野とみ 廃校に夏鶯の鳴き止まず 伊瀬知正子 採るためにあるとも見えぬ蕗の原 横尾典子 朴一花ほころびそめて石鼎庵 伊藤よし女 石鼎庵今も住むかに蠅叩 竹内万希子 石鼎旧居黴のにほひの懐かしく 古川洋子 杉又杉山亦山の夏の雨 しのぶ日月 河鹿鳴く群青深き夢の淵 内田陽子 深吉野のとある山家の軒菖蒲 しのぶ日月 次 回 6月4日(火) 午後2時締切 吟行地 奈良市 興福寺界隈 出 句 5句 句会場 奈良県女性センター会議室 会 費 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第427回 4月2日開催)結果 今月は万葉植物園を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にお知らせします。 春陰や茶室の板戸絵の褪せて 杉アよしこ うららかや水面を切りて鯉泳ぐ 杉アよしこ 座をなして蓬は緑深めけり 境 雅秋 菜の花に大虻小虻来て止まる 佐藤弥澄 水底に蜷の描かぬところなし 山内繭彦 白無垢の苞を脱ぎそめ水芭蕉 内田陽子 どこにでも咲きたんぽぽの存在感 奥野とみ うづくまる鹿春愁の瞳もつ 西村妙子 出勤のま白きカラー朝桜 内田陽子 ひとひらに遅れひとひら散る桜 西村妙子 白は白黄は黄の蝶を追ひかくる 堀 真一路 俯いて足どり重き孕み鹿 山内繭彦 雑踏のホーム恐れず野鳩の巣 奥野とみ 純也先生吟 灯籠の陰をよう出ぬ子鹿かな 古民家の奈良のコンビニ燕来る ただ一花なるかたかごのふるへ咲く 拝観料ここも値上り四月馬鹿 葉が出でて猫でなくなる猫柳 <次回> 日 時 5月7日(火) 吟行地 東吉野・丹生川上神社等 要予約 4月28日までに幹事まで 集 合 近鉄大阪線 榛原駅北口 午前10時 交 通 天好園の送迎バス 句会場 天好園 大広間 会費等 昼食費、バス代、会場費込みで一人5千円 出 句 5句(出句締切 午後2時) (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第426回 3月5日開催)報告 雨の法華寺を吟行しました。 純也先生の特選14句を清記順にご紹介します。 扇失せ手持無沙汰の古雛 小塚青楓 閉ざされし横笛堂の春寒し 畠中俊美 棘の間のからたちの芽の立ち上がる 山内繭彦 芽吹くものけぶらす雨となりにけり 横尾典子 床の間の一刀彫の内裏雛 佐藤弥澄 押し並べておん目の細き古代雛 境 雅秋 庵主様の草履小さく雛の寺 西村妙子 鯛引きの御所人形も雛の間 内田陽子 拝領の雛ふくよかに在しけり 山内繭彦 三椏の雨に俯き花盛り 杉アよしこ 豆雛目鼻描かれてをらざれど 山内繭彦 紅色の褪することなき古代雛 伊藤よし女 女雛へと傾ぎ癖ある男雛 内田陽子 啓蟄の雨音しるき朝かな 西村妙子 <次回> 日 時 4月2日(火) 午後2時締め切り 吟行地 万葉植物園 交 通 近鉄奈良駅からバスか徒歩 句会場 奈良県女性センター 会費等 5句出句 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第425回 2月6日開催)結果 奈良公園の内にある片岡梅林を吟行しました。 純也先生の特選9句を清記順にご紹介します。 つきまとふ鹿を横目に青き踏む 竹内万希子 孕み鹿我に一瞥くれしのみ 竹内万希子 ちらほらの梅ちらほらの人出かな 竹内万希子 土壇なる般若の芝の下萌ゆる 内田陽子 石子詰供養塔なる余寒かな 内田陽子 キャタピラも重機も春の泥まみれ しのぶ日月 キャタピラを半分沈め池普請 堀 真一路 水取の備へ杭積む一?ところ 杉アよしこ 焼かれたる若草山の濃紫 内田陽子 <次回> 日 時 3月5日(火) 午後2時 吟行地 奈良・法華寺の雛人形 交 通 近鉄西大寺駅からバス 句会場 奈良県経済?楽部4階会議室 会費等 5句出句 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第424回 1月16日開催)報告 奈良市内の新年風景を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にお知らせします。 散りしける山茶花の色褪せぬまま 小塚青楓 黄千両赤千両と競ひ咲く 佐藤弥澄 初詣鹿お辞儀して迎へくれ 奥野とみ 奈良の鹿コートの裾を引つ張りぬ 堀 真一路 底冷の奈良に所望の粥すする 竹内万希子 初電車平城宮址突つ走る 境 雅秋 梅早し標本木の札掛り 堀 真一路 御手洗の樋の絶やすなき寒の水 横尾典子 恋の猫寺苑だらうがなからうが 竹内万希子 知事公舎ホテルとなりて春を待つ 佐藤扶紀子 お山焼待たるる空の晴れ渡る 佐藤弥澄 せんべいに寄り来る鹿と初写真 畠中俊美 <次回> 日 時 2月6日(午後2時締切) 吟行地 片岡梅林 交 通 近鉄奈良駅から徒歩 句会場 奈良県女性センター 三階会議室 会費等 5句出句 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第423回 12月5日開催)結果 晴天の奈良まち界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にご紹介します。 榾積みて奈良の町家の通し土間 内田陽子 身代り申新しく買ひ年用意 西村妙子 枯芝にまなこ閉ぢゐるはぐれ鹿 畠中俊美 炉開の青丹よしとは奈良銘菓 橋 翠 煤逃の書痴はもとより本屋へと 竹内万希子 その中に赤の際立つ落葉掻 小塚青楓 国宝の朽ちし練塀冬ざるる 鴨川加奈子 着ぶくれて庚申堂へ願ひごと 橋 翠 鉄鉢を提げて喜捨乞ふ年の暮 しのぶ日月 鹿入れてならぬ庭園冬紅葉 佐藤扶紀子 塔跡の五本筋塀蔦枯るる 内田陽子 流行り柄ありやなしやのちやんちやんこ 香山直子 色淡く咲きつづきゐる冬の薔薇 小塚青楓 ぬばたまの墨工房の時雨れけり しのぶ日月 常夜燈張り替へられておん祭 森芳日出子 奈良町に買ふがならひの霰酒 竹内万希子 春日山高円山の片しぐれ しのぶ日月 <次回> 日 時 1月16日(火) 午後2時締切 吟行地 奈良新春風景 交 通 近鉄奈良駅から徒歩 句会場 奈良県女性センター 三階会議室 会費等 5句出句 千円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第422回 11月7日開催)報告 今月は興福寺南円堂や猿沢の池界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にお知らせいたします。 くくり猿色褪せて来て冬に入る 佐藤弥澄 石子詰供養塔へと雪蛍 内田陽子 影向の松の葉降らし神渡 内田陽子 剥落の目立つ天井冬に入る 佐藤扶紀子 柳枯れ猿沢の水出ず入らず 境 雅秋 走り根を縫へるがごとく穴窓 竹内万希子 浮図田の地蔵の中の昼の虫 堀 真一路 浮図田の供花を離れぬ秋の蝶 堀 真一路 萩枯れて風のそよぎの騒がしく しのぶ日月 花びらの欠くるもありて石蕗の花 山岡美奈子 酔ふ赤も酔はざる白も酔芙蓉 佐藤扶紀子 <次回> 日 時 12月5日(火) 午後2時締切 吟行地 奈良町の風景 交 通 近鉄奈良駅から徒歩 句会場 奈良県女性センター 三階会議室 会費等 5句出句 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第421回 10月3日開催)結果 晴天の不退寺界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にご紹介します。 堂縁に小鳥こぼれて来たりけり 境 雅秋 飛びながら叩きてをりぬ石叩き 堀 真一路 穂を解きてまだ直立の芒かな 堀 真一路 色鳥や業平寺と親しまれ 奥野とみ 不退寺の木の暗れに聞く昼の虫 小塚青楓 菊の香や聖観音は美男なる しのぶ日月 不退寺の堂縁にきく昼の虫 畠中俊美 不退寺へ佐紀路佐保路の豊の秋 内田陽子 葉がくれに垂れゐる美男葛の実 畠中俊美 色あせし聖観音の秋の声 杉アよしこ 四脚門くぐりて露の札所打つ 佐藤弥澄 穴惑石棺の辺に逃げこみし 竹内万希子 薫香の絶ゆることなき露の寺 上田美代子 業平の墓の径の式部の実 しのぶ日月 初紅葉一枚岩の橋渡り 橋 翠 <次回> 日 時 11月7日(火) 吟行地 奈良市・猿沢の池・南円堂など 交 通 近鉄奈良駅から徒歩 句会場 奈良県女性センター 三階会議室 会費等 5句出句 1000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第420回 9月5日開催)報告 実施の日は晴れ、東大寺二月堂の界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にお知らせします。 煎餅を投げても寄らぬ牡鹿かな 堀 真一路 踏み入れば何か跳んだる秋の草 奥野とみ 街道の古き仕舞屋秋簾 畠中俊美 知事公舎ホテルとなりて露けしや 内田陽子 梵字彫る手水苔むし水澄める 山岡美奈子 次回 日 時 10月3日(火) 午後2時 吟行地 奈良市・不退寺 交 通 近鉄奈良駅からバス 句会場 奈良県女性センター 会費等 5句出句 1000円 (文責/佐藤弥澄) |
まほろば句会(第419回 8月1日開催)結果 晴天の東吉野村界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順に報告します。 高見山高見川あり風涼し 奥 可津女 滝しぶき浴びずとも濡れ不動尊 佐藤扶紀子 墓ふえてをり夏蕨長くるまま 西村妙子 剥き出しの梁の太さよ夏館 境 雅秋 木天蓼の咲いて縁石なき峡路 内田陽子 川遊び橋の下から声聞こえ 堀 真一路 廃屋の軒に掛かれる通草の実 杉アよしこ 山蟻這ふ沓脱石の大きさよ 境 雅秋 苔むせる鳥居くぐりて滝の前 内田陽子 天好園一万坪の庭の秋 藤堂くにを ていていの樹の根浮き出す滝の道 小塚青楓 炎昼のオオカミ像の天に吠ゆ 堀 真一路 新豆腐吉野の水にしくはなし 竹内万希子 伊勢道は山峡多し田草取る しのぶ日月 <次回> 日 時 9月5日(火) 締切午後2時 吟行地 奈良東大寺二月堂界隈 交 通 近鉄奈良駅徒歩10分 句会場 奈良県女性センター会議室 (文責/佐藤弥澄) |
まほろば句会(第418回 7月4日開催)結果 晴天の奈良公園界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順に報告します。 老鶯のいきなり鳴いてつづけざま しのぶ日月 ま昼間の無風の池の蟇 内田陽子 紫陽花の雨の待たるるねぼけ色 佐藤扶紀子 松落葉重なり合うて嵩なさず 境 雅秋 貸ボート番号順に舫ひゐず 堀 真一路 四阿に人寄りくれば蟻もまた 山岡美奈子 古町の長屋住まひの古簾 畠中俊美 牛蛙ひびき人見ぬ御陵道 杉アよしこ 牛蛙谷地の底より響くなり しのぶ日月 木洩れ日の網目模様の夏木立 小塚青楓 蘂伸びて粧ひそむる半夏生 しのぶ日月 木暗の泰吉旧居の涼しさよ 杉アよしこ 七夕竹ハングル文字も吊られあり 西村妙子 大仏の柱くぐりの汗まみれ 堀 真一路 梅雨深く笠の欠けたる庭灯籠 山岡美奈子 風鐸のさゆらぎもなき五月晴 境 雅秋 次回 日 時 8月1日(火) 締切午後2時 吟行地 東吉野狼句碑及び投石の滝 集 合 近鉄大阪線 榛原駅北口 午前10時 マイクロバスの送迎 句会場 東吉野村 天好園 大広間 会費等 5句出句 バス代及び昼食代込みで一人4000円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第417回 6月6日開催)結果 興福寺界隈を吟行しました。 純也先生の特選16句を清記順にお知らせいたします。 二段づつ石段のぼる遠足子 堀 真一路 鹿の子のねむさに堪へぬ貌をして 香山直子 宅配の押車急く路地薄暑 山岡美奈子 植田はや根づきし風の渡りゆく 森芳日出子 墨の香の奈良の町家の梅雨しとど しのぶ日月 おねだりの上手になりし子鹿かな 上田美代子 追ひかけて追ひかけられて水馬 佐藤弥澄 あぢさゐの毬となりゆくうすみどり 上田美代子 重文の湯屋の小暗き青葉かげ 橋 翠 教会の庭どくだみのほしいまま 畠中俊美 鹿の尾の白くつきりと梅雨晴るる 横尾典子 梅雨晴の課外授業の古都巡り 佐藤扶紀子 やはらかき雨の芒種となりにけり 山内繭彦 夏燕結界ぬちを飛び交うて 山内繭彦 降りだして雨勢ひづくあめんぼう 古川洋子 優曇華に塔解体の足場組む 伊藤よし女 <次回> 日 時 7月4日(火) 締切午後2時 吟行地 奈良公園界隈 交 通 近鉄奈良線奈良駅 徒歩 句会場 奈良県女性センター 会議室 会費等 5句出句 1000円 (文責/佐藤弥澄) |
まほろば句会(第416回 5月2日開催)結果 万葉植物園を吟行しました。 純也先生の特選8句を清記順に報告します。 覚えたる辞儀繰り返す子鹿かな 堀 真一路 水馬たがひの水輪乱すなく 畠中俊美 若楓みどりの風みどりの風をひろげけり 上田美代子 水占の文字かすれたる薄暑かな 堀 真一路 池多き万葉園の初蛙 堀 真一路 眠さうにうす目してゐる袋角 山岡美奈子 惜しみなく新樹かがやく日和かな 杉アよしこ 制服の女子高生の日傘かな 伊藤よし女 <次回> 日 時 6月6日(火) 締切午後2時 吟行地 興福寺界隈 交 通 近鉄奈良線から徒歩 句会場 奈良県女性センター 会議室 会費等 5句出句 千円 (文責・佐藤弥澄) |
まほろば句会(第415回 4月4日開催)結果 青天の佐保川の桜堤を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にお知らせします。 凜々と川に迫り出す朝桜 境 雅秋 佐保川と道しるべあり花堤 畠中俊美 線路こえまだまだ続く花堤 杉アよしこ 駅出でて西へ東へ花堤 内田陽子 初蝶と思へばはやも交むかな しのぶ日月 坐しをれば落花一片手に止まる 山内繭彦 春惜しむ佐保川堤たもとほり 奥野とみ 奈良晒さらせし佐保の水温む 橋 翠 残る鴨水輪ひとつに寄り添うて 鴨川加奈子 うららかや鹿煎餅のよく売れて 杉アよしこ <次回> 日 時 5月2日(火) 締切午後2時 吟行地 万葉植物園の藤 交 通 近鉄奈良線 徒歩 句会場 奈良県女性センター 会議室 会費等 5句出句 千円 (文責/佐藤弥澄) |
まほろば句会(第414回 3月7日開催)結果 曇り空の法華寺の界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にご紹介します。 拝領の雛の黒髪乱れなし 小塚青楓 咲きそむるたんぽぽ一つ寸詰り 小塚青楓 甕に挿す極楽鳥花雛の宿 内田陽子 鼻欠けし帝釈天の春埃 畠中俊美 奈良なれば一刀彫の雛飾 佐藤扶紀子 欠くるまま守りつがるる雛調度 伊藤とし子 はひはひの御所人形も雛の段 内田陽子 菊の紋欄間にありて雛飾る 奥 可津女 尼寺に守りつがれて御殿雛 伊藤とし子 <次回> 日 時 4月4日(火) 締切午後2時 吟行地 奈良 佐保川の桜 交 通 近鉄奈良線 新大宮駅から徒歩 句会場 奈良県女性センター 会議室 会費等 5句出句 千円 (文責 佐藤弥澄) |
まほろば句会(第413回 2月7日開催)結果 猿沢池の界隈を吟行しました。 純也先生の特選を清記順にご紹介します。 残る鴨わがもの顔に水尾引きぬ 伊藤よし女 なびきつつ衣掛柳芽吹きそむ 奥野とみ 奈良町のその裏町の梅一輪 奥 可津女 鹿に道ゆづりて奈良の暖かし 伊藤とし子 うづくまり眼とぢゐる孕み鹿 畠中俊美 孕み鹿眼うるんでをりにけり 山内繭彦 奈良町の路地に迷ひて梅寒し 境 雅秋 <次回> 日 時 3月7日(火) 締切午後2時 吟行地 奈良 法華寺 句会場 奈良県文化会館 1階 会議室 会費等 5句出句 千円 (文責/佐藤弥澄) |
まほろば句会(第412回 令和5年1月5日開催)結果 1月5日は晴、純也先生にご参加いただき、春日大社の初詣風景を 吟行しました。 純也先生の特選を清記順に報告します。 門松の梅一輪のふふみけり 畠中俊美 初詣万灯籠に添うてゆく 伊藤とし子 若宮の丹色に満つる淑気かな 山内繭彦 泰吉の旧居の小さき松飾 古川洋子 参道に入れば淑気の満ちて来る 佐藤弥澄 春日社へバスの込み合ふ松の内 伊藤とし子 先がけて奈良の五日の初戎 杉アよしこ 日の射して御蓋の山の淑気かな 香山直子 御造替なりし若宮淑気満つ 内田陽子 寄り来たる鹿に餌をやり初写真 畠中俊美 大杉の注連新たなる初詣 香山直子 艶のなき毛並乱れて冬の鹿 杉アよしこ 新人もしばらくぶりも初句会 佐藤扶紀子 純也主宰吟 掌をひろげきりし仁王の淑気かな 初空の下礎石あり遺構あり 寒雀若草山をつつきをる 登り着て風花舞へる二月堂 出ず入らず澄まず濁らぬ池に鴨 <次回> 日 時 2月7日(火) 締切午後2時 吟行地 奈良・猿沢の池界隈 句会場 奈良県文化会館 1階 会議室 会費等 5句出句 千円 (文責 佐藤弥澄) |