水無瀬句会    兼題句会(席題あり)雑詠可
 定例日=第一金曜日
 句会場=島本町・高浜公会堂

句会報を一覧できるページ

 水無瀬句会(1月3日開催)報告
 
 兼題は【賀状】と【寒卵】、席題が【若菜】でした。
 出席8名 出句15名でした。 
 純也主宰の特選句15句を清記順に報告致します。

 頬をさす川風に摘む若菜かな    杉崎よしこ
 字を見れば誰かとわかる賀状かな  里見かつこ
 代筆のこれまでといふ賀状来る   岩城未知
 炊き立ての飯に割りたる寒卵    伊瀬知正子
 犬の名も家族に添へし賀状かな   吉本隆太郎
 雪舞へる淀の川原に若菜摘む    山内茉莉
 いつからか来なくなりたる賀状かな 畠中俊美
 寒卵啜り命を惜しみけり      藤堂くにを
 代筆とわかる賀状の来たりけり   織作香代
 元気出ると信じて朝の寒卵     竹内恵子
 風見鶏描きて神戸より賀状     藤堂くにを
 寒卵今日の元気を願ひつつ     浅野智久恵
 案の定喪中に賀状届きけり     竹内恵子
 筆力に気魄の籠る年賀状      米田静枝
 面影を浮かべ拝する賀状かな    横田昭二

 三村純也先生吟

 選り分けていづれも嵩の賀状かな
 賀状読みつつほうじ茶を啜りつつ
 本名で来るは教え子年賀状
 さる方の墨芳しき賀状かな
 出張の朝の始まる寒卵

 次回は2月7日(金)です。
 兼題は 節分 と 春隣
 いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                  (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会(12月6日開催)報告

 兼題は【雑炊】と【湯冷め】、席題が【枯蔦】でした。
 出席 10名 出句 14名でした。 
 純也主宰の特選句12句を清記順に報告致します。

 とつぷりと暮れて馬関の河豚雑炊   藤堂くにを
 湯冷めしてナイトキャップのブランデー
                   杉崎よしこ
 雑炊の海苔踊らせて配らるる     伊瀬知正子
 ネット閉づ湯冷めの首を竦めつつ   米田静枝
 湯冷めしてホットワインを呷りけり  伊瀬知正子
 声掠れ湯冷めして来る電話口     大竹美智子
 雑炊を啜り息災とは言へず      藤堂くにを
 雑炊でよければと引き留めらるる   米澤道子
 湯冷めして切るに切られぬ電話かな  杉崎よしこ
 湯冷めしつつ外湯いくつも巡りけり  吉本隆太郎
 糟糠の妻とふたりの韮雑炊      藤堂くにを
 湯冷めして誰にともなく愚痴ひとつ  島田夏楓

 三村純也先生吟

 通夜帰りなる雑炊を啜りけり
 つまらなき惚気話に湯冷めして
 顔色に始まつてゐる湯冷めかな
 けんびきを虫這ふ如き湯冷めかな

 次回は1月3日(金)です。
 いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 兼題は「賀状」と「寒卵」。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                  (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(11月1日開催)報告 

 兼題は【冬めく】と【切干】、席題は【残菊】。
 出席7名、出句17名でした。  
 純也主宰の特選句15句を清記順に報告致します。

 夕影の残菊にして虫を呼ぶ      島田夏楓
 残菊といふには惜しき花も葉も    里見かつこ
 一番星冬めく空に点りけり      山内茉莉
 切干を添へて出さるる通夜の酒    藤堂くにを
 屑野菜引き抜きて積み冬めきぬ    杉崎よしこ
 ばつたりとメール来ぬ日の冬めきぬ  西上禎子
 切干の風に仕上がる日和かな     吉本隆太郎
 冬めきて今井千軒ただ古き      藤堂くにを
 母の味忘れぬやうに切干煮る     山内茉莉
 倒れ伏すままに残菊香りけり     西上禎子
 矢を掲げ持つ神将の冬に入る     高橋 翠
 愛宕山靄につつまれ冬めきぬ     織作香代
 お湯割りにせし晩酌の冬めきぬ    西上禎子
 能登の海荒れて一気に冬めきぬ    島田夏楓
 若き娘のブーツ闊歩冬めける     伊瀬知正子

 三村純也先生吟

 切干の茣蓙に幾度も鳥の影
 二杯酢にして切干のうすみどり
 がつくりと落ちし視力の冬めきぬ
 文庫本読みづらくなり冬めきぬ
 講演のはじめの咳の冬めきぬ

 次回は
  12月6日(金)、いつもの高浜公会堂で2時締切です。
  兼題  雑炊  湯冷め
  ※出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                   (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(10月4日開催)報告

 兼題は【秋高し】と【茸】、席題は【今年米】。
 出席8名、出句15名でした。 
 純也主宰の特選句11句を清記順に報告致します。

 どの菌みても食べられるかと訊   藤堂くにを
 大和三山仰ぐ宮址の天高し     伊瀬知正子
 城門をマラソンくぐる秋高し    西上禎子
 狙ひ目は雨後三日てふ茸狩     織作香代
 足元の覚束なくて茸狩       米田静枝
 馬術部の牧をギャロップ秋高し   米澤道子
 立札と禁止のロープ茸山      香山直子
 登り来て仰ぐ天守の秋高し     織作香代
 雨あとの香り充ちゐる茸山     杉崎よしこ
 覗かれて毒と言はれし茸籠     織作香代
 秋高し学園祭に彼連れて      境 雅秋
 妖艶にして形よき毒茸       里見かつこ
 鈴鳴らし獣道行く茸狩       大竹美智子
 茸狩入山許可証首に下げ      里見かつこ
 手土産のもぎたての柿剥きにけり  横田昭二

 三村純也先生吟

 秋高し逢ひたき人にみな逢へて

 次回は11月1日(金)、兼題は「冬めく」と「切干」で、
 場所はいつもの高浜公会堂、2時締切です。
 ※出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                   (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(9月6日開催)報告

 兼題は【枝豆】と【秋の灯】、席題は【鉦叩】。
 出席10名、出句15名でした。 
 純也主宰の特選句11句を清記順に報告致します。

 閑けさの極まるときの鉦叩    藤堂くにを
 亡き夫の書斎の隅の鉦叩     山内茉莉
 原稿を読み返しゐる秋灯     大竹美智子
 灯火親し余韻のうちに頁閉ぢ   織作香代
 息を継ぐごとく間を置き鉦叩   西上禎子
 秋灯や老眼鏡の度が進み     米田静枝
 秋灯や使ひ慣れたる古端渓    高橋 翠
 減塩の枝豆にまで及びたる    島田夏楓
 今宵また仏間にきこえ鉦叩    畠中俊美
 ビル群の中の予備校秋灯     米田静枝
 莢の端切りて小鉢の月見豆    伊瀬知正子

 三村純也先生吟

 枝豆を枝豆らしくしたる塩
 馴染みゆゑ座れば酒と枝豆と
 通夜の灯として秋灯の更けやすく
 病棟のまだらにともる秋灯

 次回は10月4日(金)、兼題は「秋高し」と「茸」、
 いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                  (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会(8月2日開催)報告

 兼題は【生身魂】と【韮の花】、席題は【迎鐘】でした。
 純也先生の選の特選句を清記順に掲載いたします。

 百歳もゴールにあらず生身魂    島田夏楓
 韮の花好きに暮らしてひとりかな  西村妙子
 畑隅にわすれ去られて韮の花    吉田富枝
 韮の花摘めばやつぱりあの匂ひ   織作香代
 きりのなき昔ばなしを生身魂    松田桐花
 迎鐘搗くといふより曳くがこつ   山内茉莉
 ジーンズを干す裏庭の韮の花    大竹美智子
 花柄の杖のおしゃれも生身魂    高橋 翠
 引揚の苦労語らず生身魂      吉本隆太郎
 生身魂酒注がれては恵比寿顔    米田静枝
 夫と子の位牌祀りて生身魂     伊瀬知正子
 よく見えてよく聞えゐて生身魂   境 雅秋
 電動三輪車贈られ生身魂      高橋 翠
 新聞を隅まで読んで生身魂     畠中俊美
 祝杯に頬染め笑まふ生身魂     杉崎よしこ
 偏食を通して元気生身魂      吉田富枝
 会ふ人に笑顔絶やさぬ生身魂    横田昭二
 早起きの経読む日課生身魂     杉崎よしこ
 生身魂経詠む時は背ナの伸び    杉崎よしこ
 摘む人もなく風に揺れ韮の花    大竹美智子

 三村純也先生吟

 いつの間に生身魂とは我のこと
 二合半
(こなから)の酒は欠かさず生身魂

 次回は9月6日(金)高浜公堂にて午後2時締切です。
 兼題 枝豆 秋の灯 
 出句は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会(7月5日開催)だより

 兼題は【土用】と【月見草】、席題は【端居】でした。
 純也先生の選の特選句を清記順に掲載いたします。

 辛口のカレーを仕込む土用かな    杉崎よしこ
 しつけ糸付きし喪服も土用干     大竹美智子
 聞こえないふりも身に付き夕端居   吉本隆太郎
 捨てられぬ夫のあれこれ土用干    香山直子
 一服の畦にひろげる土用餅      竹内恵子
 丑の日の予約を入れて土用入     島田夏楓
 日のぬくみ残る砂地の月見草     大竹美智子
 樟脳を入れ替へもして土用干     西村妙子
 サーファー等待ちこがれゐる土用波  吉本隆太郎
 ケルンまで月見草咲く五郎太道    山内茉莉

 三村純也先生吟

 太陽の暈を被てゐる土用かな
 土用灸眉毛を汗の伝ひゆく
 群青の空降りて来る月見草
 月見草萎みそめては揺れもせず
 先は海なる群生の月見草


 次回は8月2日(金)高浜公堂にて午後2時締切です。
 兼題 = 生身魂、韮の花
 出句は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                  (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(6月7日開催)報告

 兼題は【蜜柑花】と【油虫】、席題は【青葉木菟】でした。
 純也先生の選の特選句を清記順に掲載いたします。

 青葉木菟夜な夜な鳴いてくれにけり  西村妙子
 島暮れて路地に匂へる花蜜柑     大竹美智子
 台所点せば走る油虫         岩城未知
 ありったけスプレーかけて油虫    吉井 薫
 ごきぶりのうそぶくやうに髭を振る  杉崎よしこ
 今年またこの大木に青葉木菟     西上禎子
 油虫あるとは見えぬ隙に消ゆ     香山直子
 夜は巒気降り来る闇の葉木菟     藤堂くにを
 青葉木菟息つぎもせず啼きにけり   里見かつこ
 花蜜柑もう小さき実のある枝も    山内茉莉
 髭を振り気配うかがふ油虫      大竹美智子
 紫陽花のけふの雨にはけふの青    竹内恵子
 一家あげ蜜柑の花の山仕事      横田昭二
 ごきぶりと出くはし息を凝らし合ふ  杉崎よしこ
 島中に香を溢れしめ花蜜柑も     吉本隆太郎
 宿坊の闇深まれば青葉木菟      西村妙子
 ごきぶりを打ち損じたる音ひびく   杉崎よしこ
 油虫打たれてひげのまだ動く     大竹美智子
 桐の花少女都会に憧れて       松田桐花
 日照雨して一気に匂ふ花みかん    米澤道子

 三村純也先生吟

 後退り出来ぬ不覚の油虫
 油虫脚を落として逃げ了す
 ごきぶりを客には見えぬやう潰す
 下手くそな擬死をしてみせ油虫

 次回の句会は7月5日(金)高浜公堂にて午後2時締切、
 兼題は「土用」と「月見草です。
 出句は前日午後8時厳守でお願いいたします。
               (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会だより(5月3日開催)

 兼題は【卯波】と【メーデー】、席題は【鯉幟】でした。
 純也先生の選の特選句を清記順に掲載いたします。

 メーデーの増税阻止の声揃ふ     伊瀬知正子
 メーデーの列に眠れるバギーの子   大竹美智子
 老いてなほ覚えてゐたるメーデー歌  吉本隆太郎
 園児らの声上げ揚げる鯉幟      里見かつこ
 メーデーの叫ぶ円安物価高      藤堂くにを
 メーデーの余勢を駆つて居酒屋へ   吉本隆太郎
 元寇の防塁何処卯浪立つ       島田夏楓
 メーデーのスピーカー手に進み行く  大竹美智子
 メーデーも働き方も変る世ぞ     島田夏楓
 しんがりをバギー押しつつメーデー歌 織作香代
 社説だけ読みて憲法記念の日     藤堂くにを
 この里へ若き移住者鯉幟       里見かつこ

 三村純也先生吟

 あらうみと云へども卯波凪ぎ渡る
 早笛に卯浪満ち来る能舞台
 つのり来る雨に畳まぬメーデー旗
 バギー押しつつメーデーの列にあり

 次回の句会は6月7日(金)高浜公堂にて午後2時締切です。
 兼題は「蜜柑の花」と「油虫」です。
 出句は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会便り(4月5日開催)

 兼題は【木瓜】と【春の昼】、席題は【蘖】でした。
 純也先生の選の特選句を清記順に掲載いたします。

 回覧板手に春昼の立ち話      織作香代
 蘖の花持つものもその中に     杉崎よしこ
 落雷に折れし神木蘖ゆる      島田夏楓
 木瓜咲いて村に一つの喫茶店    吉本隆太郎
 ひこばえや母に涙の記憶なし    藤堂くにを
 人見えぬ中古車売り場春の昼    吉井 薫
 春昼の眠気さましのエスプレッソ  杉崎よしこ
 足湯して列車待ちゐる春の昼    伊瀬知正子
 釣人に睡魔のおそふ春の昼     米澤道子

 三村純也先生吟

 花の数より枝ぶりが木瓜らしく
 留守番の二日続きの春の昼
 春の昼パンダの訃報届きたる

 次回の句会は5月3日(金)高浜公堂にて午後2時締切
 兼題 = 「卯波」 「メーデー」
 出句は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                 (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会便り(3月1日開催)

 純也先生の選の特選句を清記順に掲載いたします。
 兼題は【木の芽】と【春の水】でした。
 

 尾を振りて鯉浮いて来る春の水    大竹美智子
 紅き実の残りしままに茨の芽     竹内恵子
 木の芽吹き北野はジャズの似合ふ阪  藤堂くにを
 大欅けぶるがごとく芽吹きけり    西上禎子
 よろこびの音を立てたる春の水    西村妙子
 野遊や女はいつも何か摘み      藤堂くにを
 渡月橋くぐりて迅し春の水      畠中俊美

 三村純也先生吟

 疎水より引きし別墅の春の水
 春の水歌劇の街を流れけり
 澱みゐるところも光春の水 
 一山の木の芽起こしの雨気満つる
 木の芽立つ匂ひの古墳めぐりかな

 次回の句会は4月5日(金)高浜公堂にて午後2時締切、
 兼題は「木瓜の花」と「春昼」です。
 出句は前日午後8時厳守でお願いいたします。
               (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(2月2日開催)報告

 兼題は【雪解】【春菊】 席題は【節分】でした。
 純也先生の特選句を清記順に掲載いたします。

 雪解けて飛騨に富山の薬売    藤堂くにを
 洗ひ上げ春菊笊に香り立つ    米田静枝
 甌穴をなほも穿ちて雪解川    島田夏楓
 ずんずんと靴重くなる雪解道   里見かつこ
 せせらぎの雪間雪間に迸り    竹内恵子 
 雪解川雪の固まり流れゆく    山内茉莉
 山宿の岩魚の池の雪解かな    杉アよしこ
 雪解靄榛の木ゆらぎをりにけり  境 雅秋
 雪どけの川ふくらませ流れけり  石部洋子

 三村純也先生吟

 摘んでゆく菊菜畑の香り立つ
 案じゐし雪傷みなき菊菜畑

 次回の句会は3月1日(金)、
 高浜公堂にて午後2時締切です。
 出句は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                  (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会(1月5日開催)報告 

 兼題は【日脚伸ぶ】と【小豆粥】、席題は【売初】。
 出席10名、出句16名でした。 
 純也主宰の特選句12句を清記順に報告致します。

 何となくブディックへ寄り日脚伸ぶ  竹内恵子
 日脚伸ぶ苑の日時計花時計      島田夏楓
 図書館の閲覧室に日脚伸ぶ      畠中俊美
 放課後にボール蹴る子ら日脚伸ぶ   大竹美智子
 ベランダに取り込むものに日脚伸ぶ  竹内恵子
 出ついでに立読みするも日脚伸ぶ   大竹美智子
 えり善の初売りならば覗きもす    山内茉莉
 薺粥小豆粥よと老いにけり      藤堂くにを
 掛時計遅れしままに日脚伸ぶ     伊藤とし子
 売初のユニクロごつた返したる    杉崎よしこ
 いつになく釣果の波止の日脚伸ぶ   米澤道子
 父が炊く慣はし守りて小豆粥     伊瀬知正子

 三村純也先生吟

 灯台に少しく伸びし日脚かな
 退勤の人に橋混み日脚伸ぶ
 西空に星浮かみ出て日脚伸ぶ
 ものがたく十五日粥祝ひけり
 たつぷりと輪島の椀に小豆粥

 次回は2月2日(金)、兼題は「雪解」と「春菊」、
 いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                  (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(12月1日)の報告です

 兼題は【日向ぼこ】と【生姜酒】、席題は【大根焚】でした。
 出席8名、出句18名でした。 
 純也主宰の特選句15句を清記順に報告致します。

 信心もなく貪りし大根焚       藤堂くにを
 生姜酒荒れたる喉に沁みにけり    杉崎よしこ
 日向ぼこ三人寄れば姦しく      島田夏楓
 生姜酒熱う夜更かし癖ぬけず     西上禎子
 積藁によりかかりゐる日向ぼこ    松澤新陽
 ひりひりと喉に効きさう生姜酒    織作香代
 大根焚頂きし間の一ト時雨      畠中俊美
 お互ひの病気自慢し日向ぼこ     高橋 翠
 また一人常連の来て日向ぼこ     大竹美智子
 蜂蜜を少し加へて生姜酒       伊瀬知正子
 話すこと尽きることなく日向ぼこ   米澤道子
 喉焦がすほど熱うせよ生姜酒     島田夏楓
 わだかまりなくもなけれど日向ぼこ  西上禎子
 ままごとの相手しながら日向ぼこ   竹内恵子
 風音に眠れぬ夜の生姜酒       石部洋子

 次回は1月5日(金)、いつもの高浜公会堂で時締切、
 兼題は「小豆粥」と「日脚伸ぶ」です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                 (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(11月3日開催)報告
 
 兼題は【立冬】と【大根】、席題は【石蕗の花】。
 出席8名 出句19名でした。 
 純也主宰の特選7句を清記順に報告致します。

 降り分けてガードレールに干す大根  吉田富枝
 雲ひとつなき青空の掛大根      大竹美智子
 母の味祖母の味とて大根炊く     大竹美智子
 寒くなく暑くもなくて石蕗日和    里見かつこ
 朝夕に羽織る一枚冬来たる      杉アよしこ
 大根煮る単身赴任初日から      吉井 薫
 濡縁に葉付き大根の届けもの     西上禎子

 三村純也先生吟

 立冬の靄立つてゐる泉かな
 凪ぐといへども立冬の湖の色
 逆むけの人差し指に冬立ちぬ
 比叡颪干大根を仕上げゆく

 次回は12月1日、いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 兼題 生姜酒 日向ぼこ
  ※出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                  (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(10月6日開催)報告 

 兼題は【秋の山】と【茸】、席題 は【通草】でした。
 出席 9名 出句 17名でした 
 純也主宰の特選14句を清記順に報告致します。

 博士めく茸観察会の子等    伊瀬知正子
 やまびこを競ひて下る秋の山  香山直子
 仲間呼ぶ声の澄みゐて秋の山  織作香代
 見つかれば蹴られてしまふ煙茸 伊藤とし子
 霊峰も名もなき山も粧へる   島田夏楓
 分校の理科の時間の茸採    里見かつこ
 嵩ほどに重さなかりし茸籠   大竹美智子
 返り来る木霊はいくつ秋の山  藤堂くにを
 ケーブルを降り深呼吸秋の山  吉田富枝
 茸山に入りて目配り足運び   米澤道子
 名人は無口早足茸狩      島田夏楓
 煙茸けむり吐くまで子に蹴られ 吉本隆太郎
 すれ違ひざまに覗きし茸籠   大竹美智子

 三村純也先生吟

 不作とて穴場は穴場茸狩
 尾根高く谷深く山粧へる

 次回は11月3日(金)です。
 兼題は「立冬」と「大根」、
 いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                  (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会(9月1日開催)報告 

 兼題は【秋茄子】と【秋灯】、席題は【鉦叩】でした。
 出席9名、出句18名でした。
 純也主宰の特選10句を清記順に報告致します。

 鉦叩鳴きゐるここら廓跡     吉本隆太郎
 少しづつ古典繙く秋灯      石部洋子
 秋茄子の終わりに近き花の色   伊藤とし子
 聴き澄ます寝間に紛れし鉦叩   畠中俊美
 虫喰ひの葉蔭に残る秋茄子    大竹美智子
 秋茄子にきのうも今日も通り雨  香山直子
 秋灯の点して一人消してもや   香山直子
 読み止してコーヒータイム秋灯  島田夏楓
 秋灯や難読文字に首ひねり    吉井 薫
 糠床へ終の小粒の秋茄子     竹内恵子

 三村純也先生吟

 秋茄子を焼いて生醤油かけしのみ
 秋灯を寄せよ真蹟かも知れず

 次回は10月6日(金) 兼題 「茸」、「秋の山」
 いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                 (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会(8月4日開催)報告
 
 兼題は【芙蓉】【硯洗】、席題 は【迎鐘】でした。
 出席10名、出句は16名でした。
 純也主宰の特選15句を清記順に報告致します。

 迎鐘先頭見えぬ列につく      杉崎よしこ
 その中に酔はぬまま閉づ芙蓉あり  織作香代
 手の窪に乗せて硯を洗ひけり    竹内恵子
 真っ新な朝日を浴びて白芙蓉    米田静枝
 洗いひたる父の遺愛の大硯     西上禎子
 通る人手を合はせゆく門火かな   里見かつこ
 まだきより迎鐘打つ列にあり    山内茉莉
 代々に譲り受けたる硯洗ふ     米澤道子
 人並みの上達願ひ硯洗ふ      吉井 薫
 酔芙蓉客待ち切れず酔いひ始む   奥野とみ
 夕空の色に染まりて酔芙蓉     西村妙子
 筆ペンで足る世の硯洗ひけり    吉本隆太郎
 酔芙蓉客雨にも酔の醒めやらず   大竹美智子
 夕風にふるへそめたる花芙蓉    米澤道子
 日当たりに朝から酔うて花芙蓉   岩城未知

 三村純也先生吟

 酔芙蓉客葉までは酔うてをらざりし
 酔芙蓉へべれけとなり落ちにけり
 磨りぐせの形見の硯洗ひけり

 次回は9月1日(金)です。
 兼題は「秋茄子」と「秋の灯」。
 いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                    (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会(7月7日開催)報告 

 兼題は【向日葵】と【扇】、席題 は【登山】でした。
 出席は12名、出句は18名でした。
 純也主宰の特選17句を清記順に報告致します。

 向日葵を咲かせ元気を貰ひたる   西村妙子
 苛立ちのみゆる扇の遣ひやう    米澤道子
 山頂に殿を待つ登山帽       島田夏楓
 地平線なせる向日葵畑かな     織作香代
 咲くほどに大向日葵の傾ぎゆく   伊瀬知正子
 筆筒に挿したるままの古扇     高橋 翠
 ここだけの話扇に畳み込む     大竹美智子
 廃校に朝礼台と向日葵と      境 雅秋
 絵柄より香りを選ぶ扇かな     伊瀬知正子
 扇面に養生訓の扇かな       吉井 薫
 商談の終わりて開く扇かな     大竹美智子
 頂上に百回登山祝はれて      山内茉莉
 扇ぐともなく絵扇を開きみる    伊藤とし子
 会話ふと途切れて使ふ扇かな    大竹美智子
 向日葵の迷路に子らの沈みゆく   畠中俊美
 碁敵のおきし一手に扇置く     松澤新陽
 煮え切らぬ話に扇もてあそぶ    米田静枝

 三村純也先生吟

 舞扇ひらき煽ぎて??らるる
 修羅舞うて開くことなき扇かな
 加茂川の四季を描きし扇かな

 次回は8月4日(金)、いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 兼題  「芙蓉の花」 「硯洗」
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                   (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会(6月2日)報告 

 大阪府に大雨の警報が出た日の開催でした。 
 兼題は【蜜柑の花】と【油虫】、席題は【籐椅子】でした。
 出席 4名 出句 23名でした。
 純也主宰の特選14句を清記順に報告致します。

 どこまでも逃げの一手の油虫      島田夏楓
 嫌はるることも定めの油虫       松田桐花
 籐椅子に父を偲びて母を恋ふ      藤堂くにを
 籐寝椅子縁に置きざりなる売家     里見かつこ
 ごきぶりの逃げ場ふさがれ飛びにけり  大竹美智子
 追ひ回し飛ぶと知りたる油虫      伊瀬知正子
 追ひかけて今ぞと叩く油虫       織作香代
 飛ぶといふ奥の手見せて油虫      藤堂くにを
 人住まぬ瀬戸の小島の花蜜柑      伊瀬知正子
 夕暮れて香り増しゆく花みかん     奥野とみ
 一撃をかはして逃ぐる油虫       米澤道子
 逃げ足の宙飛ぶことも油虫       松澤新陽
 橋桁となりし小島の花蜜柑       清水多憙子
 台所灯せばそこに油虫         杉崎よしこ

 次回は7月7日(金)、いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 兼題は「向日葵」と「扇」です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                  (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(5月5日開催)報告 

 兼題は【夏めく】【余花】、席題 は【筍】でした。
 出席11名 出句18名でした。
 純也主宰の特選12句を清記順に報告致します。

 夏めくや棚田満たして水光り      米澤道子
 ポロシャツのUVカット夏来る     高橋 翠
 夏めくと床几持ち出す夕べかな     織作香代
 夏めくや吊り広告の挿しかはり     米澤道子
 夏めくや鍔広き帽たづさへて      織作香代
 夏めくや浅瀬に子等の声弾け      島田夏楓
 五箇山へ白川郷へ余花の旅       伊瀬知正子
 なほ冷ゆる若狭街道余花の雨      織作香代
 夏めくや糶の符丁の歯切れよく     大竹美智子
 夏めくと夜風を入れる二階窓      清水多憙子
 夏めくや路地にカレーの匂ひきて    織作香代
 夏めくやノーアイロンのシャツを買ひ  伊瀬知正子

 純也主宰御句

 さつぱりと上がりし雨の夏めきぬ
 茶羊羹茶そば茶うどん夏めきぬ
 余花仰ぎつつ馬の背の行者道
 余花とても一樹さながらなりしこと
 里山もここら奥処
(おんど)の余花一樹

 次回は6月2日(金)です。
 兼題は【蜜柑の花】と【油虫】。
 いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                   (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(4月7日開催)報告 

 兼題は【花冷え】【春暁】、席題 は【遍路】でした。
 出席10名 出句21名でした。
 純也主宰の特選15句を清記順に報告致します。

 花冷をなほつのらする夜雨かな   西上禎子
 朝市の開場を待つ花の冷      大竹美智子
 咲きそめてより花冷えの続きけり  清水多憙子
 ゆつくりと鳴る春暁の大時計    伊藤とし子
 春暁のうぶ声を待つ控へ室     畠中俊美
 春暁の波止に響ける糶の声     大竹美智子
 石段のこれも石仏菫咲く      竹内恵子
 遍路杖疲れてくれば長くなる    藤堂くにを
 春暁の一山渡る法螺の音      畠中俊美
 飛行機を降りて遍路の杖貰ふ    山内茉莉
 花冷や雪洞雨に打たれゐて     西垣禎子
 人去りて円山のよの花の冷     織作香代
 鈴吊るしマスコット結ひ遍路杖   西上禎子

 純也主宰御句

 花冷の花背峠を越えにけり
 谿よりの風のつめたき花の茶屋 

 次回は5月5日(金)、場所はいつもの高浜公会堂で2時締切です。
 兼題は「余花」と「夏めく」。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                     (報告/里見かつこ)


 水無瀬句会(3月3日)報告 

 兼題は【山笑ふ】と【土筆】、席題は【彼岸】。
 出席13名 5句出句11名 3句出句6名でした。
 純也主宰の特選9句を清記順に報告致します。

 明日香路の古墳巡りに土筆摘む    伊瀬知正子
 土筆摘みつつ陵の堀に沿ふ      伊藤とし子
 がたごととケーブル発てり山笑ふ   高橋 翠
 携帯の途切れ途切れに山笑ふ     酒井白水
 手間隙のこれつぽつちの土筆和    杉崎よしこ
 ほらそこと言はれし土筆見つからず  山内茉莉
 土筆摘む堤の風のやや寒く      米田静枝
 三山のどれからとなく笑ひそむ    西上禎子
 林道の通行解かれ山笑ふ       奥野とみ

 純也主宰御句

 山菜にさらに土筆も摘み添ふる
 教授会議題少なく山笑ふ
 靄かかり山笑ふとは今日のこと
 苦笑ひしてゐる山もありぬべし
 目についてより限りなき土筆かな

 次回は4月3日(金)です。
 兼題は【春暁】と【花冷え】、
 いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                    (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(2月3日)報告 

 兼題は【春菊】と【立春】、席題は【白魚】。
 出席12名、欠席投句は5句出句13名、3句出句6名でした。
 純也主宰の特選16句を清記順に報告致します。

 鳶高く春立つ空を舞ひにけり    織作香代
 鍋にする春菊の香の夕支度     畠中俊美
 立春の聞香といふ遊びして     高橋 翠
 濯ぐ間も高き香のして菊菜かな   浅野智久恵
 立春と聞けば何やら気の晴るる   西村妙子
 立春の立たぬ卵を茹でにけり    藤堂くにを
 何がさて鍋にかかせぬ菊菜かな   吉本隆太郎
 晴れ渡り散居一望春立ちぬ     岩城未知
 妣の世の大摺鉢に菊菜和      境 雅秋
 春立つといふもふる里雪の中    里見かつこ
 立春の日の明るくて冷たくて    織作香代
 白魚飯醤油の旨き町に来て     藤堂くにを
 立春の庭の雪ある一トところ    織作香代
 青々と鷹ケ峰あり菊菜畑      島田夏楓
 母偲ぶ味となりたる菊菜和     里見かつこ
 ちらちらと雪降る畑に菊菜摘む   大竹美智子

 純也主宰御句

 立春の海を見つめて竜馬像
 切り落とす根の香り立つ菊菜かな
 海幸に鯛山幸に菊菜あり

  次回は3月3日(金)、兼題は「山笑ふ」と「土筆」。
 いつもの高浜公会堂で14時締切 です。
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
                   (報告/里見かつこ)  


 水無瀬句会(1月6日開催)報告 

 兼題は【初句会】と【寒卵】、席題 は【七種】。
 出席9名、5句出句14名、3句出句6名でした。
 純也主宰の特選19句を清記順に報告致します。

 寒卵黄身の色濃く焼き上がる   松田桐花
 一番に名乗り上げたる初句会   畠中俊美
 丁寧な清記の文字や初句会    杉崎よしこ
 寒卵すすり卒寿の誕生日     西上禎子
 渾身の一句携へ初句会      境 雅秋
 気負ひあり寛ぎのあり初句会   島田夏楓
 初句会名乗りの声の上擦りて   米澤道子
 句歴経て初心に戻る初句会    伊瀬知正子
 雪晴の嶺々かがようて初句会   岩城未知
 寒卵啜り一日元気よく      浅野智久恵
 皆勤を期して臨める初句会    横田昭二
 三代の家族で開く初句会     伊瀬知正子
 ラジオ体操終へて啜れる寒卵   伊瀬知正子
 厳選を覚悟で臨む初句会     米田静枝
 寒卵巳の神杉に供へたる     畠中俊美
 余所行きのよき顔揃ふ初句会   吉本隆太郎
 初句会いつもの顔の新しく    藤堂くにを
 寒卵せめて平均寿命まで     藤堂くにを
 帰国子に豆腐味噌汁寒卵     清水多憙子

 純也主宰御句

 ボツもまた上達の道初句会
 ボツになることを恐れじ初句会
 玲瓏と黄身盛り上がり寒卵
 ぷるるんと皿に落ち着き寒卵
 
 
 次回は2月3日(金)、いつもの高浜公会堂で2時締切です。
 兼題=「立春」、「春菊」 
 出句の方は前日午後8時厳守でお願いいたします。
 本年もよろしくお願いいたします。
                     (報告/里見かつこ)