百舌鳥野句会 | 兼題句会 (雑詠可) 定例日=第三金曜日 句会場=堺市・萩原天神参集殿 |
百舌鳥野句会(第270回 12月20日開催)報告 萩原天神ではお正月の準備が着々と進んでいます。 氏子さんが境内でしめ縄を掛けられていましたが、全部で20数 箇所あるそうです。 例年は事始めの12月13日に掛け替えるそうですが、今年は遅 れてしまったと教えて下さいました。 また25日は終い天神で、大勢の善男善女が大根を美味しく頂い ていました。 天神の今年の行事はこれで終わりですが、昔より守り続けられて いる行事の多さ、大切さに、いつも感謝と感動をいただいており ます。 純也先生の選による特選句11句を清記順にご報告致します。 純也選 熱燗に酔ひたる夫の鼻めがね 髙橋 翠 猫舌の熱燗だけは別と言ふ 白木美智子 熱燗を置けば倒るる盃に受く 熊谷謙一 売声の追ひかけてくる年の市 黒田房栄 愚痴もまた肴のひとつ燗熱く 野口一美 大漁旗天井に吊り年の市 小塚青楓 熱燗の言はせし事と聞き流す 境 雅秋 案の定小雪舞ひ来て年の市 杉本蒼生子 時たまに神鼓のひびく年の市 小塚青楓 この町の小さな銀座年の市 里見かつこ 年の市キッチンカーも混じりゐて 吉田富枝 純也先生吟 熱燗に結論の出ぬ話かな 熱燗やいよよ昂る胴間声 熱燗も買へる自販機なりしかな 節高く熱燗徳利つまみけり 出席10名でした。 次回 1月17日(金) 兼題 「手毬」「冴ゆる」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております。 (報告 / 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第269回 11月15日開催)報告 萩原天神は今、参道に大きな石蕗の花が冬日を浴びて明るく咲い ています。 また、本殿のあちこちには色とりどりの菊の鉢が並べられていま す。 七五三の準備でしょうか、子供用のおもちゃや飾り棚が用意され ていました。 11月中は華やかな衣装を纏ったお子様たちで境内が一際明るく なることでしょう。 純也先生の選による特選句9句を清記順にご報告致します。 純也選 見るからに新海苔の艶封を切る 杉本蒼生子 パソコンもスマホも知らず木の葉髪 角 雅行 冬耕や汗ばむほどの日和得て 奥野とみ 冬耕の影長々と暮れそむる 境 雅秋 この艶と香は新海苔と言はずとも 白木美智子 冬耕の棚田一枚づつ暮るる 藤堂くにを 冬耕のもとより無口なる男 熊谷謙一 朝市に新海苔の旗ゆらめいて 野口一美 来し方に借りは作らず木の葉髪 角 雅行 純也先生吟 新海苔も明石の贅の一つかな 新海苔を炙りて追加二本ほど 出席9名でした。 次回 12月20日(金) 兼題 「年の市」「熱燗」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております。 (報告 / 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第268回 10月18日開催)報告 萩原天神は今、萩の盛りを迎え、参道に溢れんばかりに咲いてい ます。 また足元に、ホトトギスの花も可憐な花びらを見せてくれます。 本日は、佐藤弥澄様が遠方よりお来し下さり、楽しくまた有意義 なお話を聞かせて下さいました。 さらに新しい方も一人おみえになり、とても嬉しい句会になりま した。 純也先生の選による特選句6句を清記順にご報告致します。 純也選 山裾の団地住まひに小鳥来る 奥 可津女 野外劇終へし劇場小鳥来る 伊瀬知正子 小鳥来て館に世界の絵本展 杉本蒼生子 雨あとのしづくの枝へ小鳥来る 森芳日出子 小鳥来るモデルハウスのテラスかな 内田陽子 小鳥来てホームの無聊まぎれゐし 原田明美 純也先生吟 小鳥来て木零やまぬ朝の森 山荘に聖書読む会小鳥来る 誰が住む林檎の園の一軒家 林檎剥き今日の幸せ紛れなし 出席12名でした。 次回 11月15日(金) 兼題 「冬耕」「新海苔」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております。 (報告 / 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第267回 9月20日開催)報告 百舌鳥野句会の会場の萩原天神社はいつも宮司さん自ら手入れさ れ綺麗に整えてあります。 今日は紅い萩の花が少し散りかけて風情を添えていました。 兼題は「爽やか」「夜学」 席題は「秋扇」でした。 純也主宰が印をつけられた10句を清記順にご報告いたします。 純也選 座につくやいきなり煽ぐ秋扇 原田明美 爽やかや水琴窟の高音澄み 小塚青楓 日本語の指導に通ふ夜学かな 伊瀬知正子 ひたむきと言ふ爽やかな姿勢あり 藤堂くにを 夕刊を配り夜学の門潜る 佐藤弥澄 夜学子の社名大きなタオルかな 山田治男 夜学生昼は准看護師として 佐藤扶紀子 夜学子の遠近両用眼鏡かな 内田陽子 ボイストレーニング受くるも夜学かな 髙橋 翠 帰化をして日本語習ふ夜学生 奥野とみ 純也主宰吟 着付け教室の夜学の帯きしむ 爽やかに覚め爽やかに寝ねむとす 何をしてゐても爽やかなる一ㇳ日 出席11名でした。 次回 令和6年10月18日 兼題「小鳥来る」「林檎」 皆様のご出席、ご投句をお待ち致しております。 (報告/境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第266回 8月16日開催)報告 百舌鳥野句会の会場・萩原天神社は、七夕飾りの短冊が風に揺れ、 猛暑の中を訪れた人々の目を楽しませてくれていました。 お盆も、七夕も一緒にもおまつりしようというはからいなのでし ょうか。 子供への気配りなのでしょう、景品らしきお菓子も用意されてい ました。 兼題は「新豆腐」「水引草」 席題は「南瓜」でした。 純也先生の選による特選句6句を清記順にご報告いたします。 交差して交差して水引の花 熊谷謙一 大峰の行者の宿の新豆腐 久保倫子 み吉野の水の甘さの新豆腐 内田陽子 山水を引き商へる新豆腐 面地豊子 宿坊の朝餉夕餉の新豆腐 境 雅秋 いとほしむ如く掬はれ新豆腐 奥野とみ 純也先生吟 荒行の日数支ふる新豆腐 新豆腐とふ貫禄のなくもなし 新豆腐おからの味もことのほか <次回> 9月20日(金) 兼題 「爽やか」「夜学」 ※アクセス 南海高野線 萩原天神駅下車 徒歩2分 皆様のご出席、ご投句をお待ち致しております (報告/境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第265回 7月19日開催)報告 暑中お見舞い申し上げます。 猛暑の日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 どうぞ御身お大切にお過ごし下さい。 今回「土用芽」という兼題が出て改めて境内を見渡しました。 たくさんの土用芽があることに気づきました。詠むとなると難しい のですがいい勉強になりました。 兼題は「土用芽」「寝冷」席題は「帰省」でした。 純也先生の選による特選句10句をご報告致します。 人目ひき花と見紛ふ土用の芽 角 雅行 寝冷子の顔ほの紅き目覚かな 木村喜代子 好きな物箸もつけずに寝冷の児 野口一美 挙り立ちそよりともせぬ土用の芽 白木美智子 生垣の土用芽勢ふひとところ 杉本蒼生子 漢方の薬が効きし寝冷かな 久保倫子 山椒の土用芽しるく香り立つ 内田陽子 不機嫌に起きてきし子の寝冷かな 木村喜代子 帰省子のまづは腹ばふ青畳 境 雅秋 揺れ合うて藤の土用芽からみ合ふ 奥野とみ 純也先生吟 土用芽の濁れる赤と澄む赤と 土用芽を摘めの摘まぬの一ㇳ談義 土用芽に交じりて藤の蕾みたる 窓開けて寝たるばかりに寝冷して 次回 令和6年8月16日(金) 兼題 「水引の花」「新豆腐」 皆様のご出席、ご投句をお待ち致しております。 (報告/境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第264回 6月21日開催)報告 梅雨入りとなったこの日、朝はひどい土砂降りでしたが、出かける ころにはうそのように晴れ、いつものメンバー全員が揃い、暑いな がらも和気あいあいと楽しい句会となりました。 句会場のすぐ南側は土地が整備され、公園が出来上がりつつありま す。次回の進み具合が楽しみです。 兼題は「蟻」「萍」、席題は「烏の子」でした。 純也主宰の選による特選句10句を清記順にご報告致します。 にごる田に生ひ広ごれる根無草 久保倫子 魚跳ね萍時に裏返る 伊瀬知正子 萍にまみれし鯉を釣り上ぐる 奥野とみ こぼしたる鹿せんべいに蟻たかる 奥野とみ 坐せばすぐ二の腕を這ふ山の蟻 黒田房栄 無住寺の縁の下へと蟻の道 杉本蒼生子 蝶の羽根掲ぐるごとく蟻進む 久保倫子 隠沼の萍覆ふひとところ 原田明美 張り詰めて波にたゆたふ根無草 角 雅行 長屋門潜りてつづく蟻の道 髙橋 翠 純也先生吟 鉄壁をなせる萍畳かな 萍に鯉の跳ねたる大津波 神木を上り下りの蟻の道 山の辺の道を過れる蟻の道 自販機の下へと伸びて蟻の道 次回 令和6年7月19日(金) 兼題「寝冷」「土用芽」 皆様のご出席、ご投句をお待ち致しております。 (報告/境 雅秋) |
百舌鳥野句会(5月17日開催)報告 句会場の萩原天神社は青葉若葉の最も美しい時で、まっすぐな参道 の奥には鳥居を隠してしまうほどの樟の大樹の若葉が大きな影を作 って迎えてくれます。 兼題は「山女」「花水木」 席題「蕗」 純也先生の選による特選句8句を清記順にご報告致します。 蕗刈つて裏庭広くなりにけり 境 雅秋 使はれぬ野井戸を覆ひ隠す蕗 白木美智子 花みづき咲かせアメリカ大使館 藤堂くにを 渓水に片脚痺れ山女釣 菅野惇子 放射状に伸びる町並花水木 髙橋 翠 区の花として街路樹の花水木 内田陽子 建て替へてモダンな邸花水木 杉本蒼生子 新築のシンボルツリー花水木 野口一美 純也主宰吟 熊笹に挿し連ねたる山女かな 野迫川へ山女焼くから来よといふ ニュータウンとふ名古りゆく花水木 人呼んで女子大通り花水木 次回 令和6年6月21日(金) 兼題「萍」「蟻」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第262回 4月19日開催)報告 句会場の萩原天神社は百花繚乱 素晴らしい季節を迎えました その上 さわらび句会から又 新しい方の参加を頂き 嬉しい一日 となりました 兼題は「花御堂」「百千鳥」でした 純也主宰の選による特選句11句を清記順にご報告致します 磨崖仏囃す瀬音と百千鳥 白木美智子 背伸びして園児も甘茶灌ぎけり 髙橋 翠 ボトル持ち甘茶を貰ふ列につく 面地豊子 心地よく目覚むるロッジ百千鳥 原田明美 陵は散歩のコース百千鳥 内田陽子 花御堂和花洋花扱き混ぜて 境 雅秋 賑はつて乾く間もなき甘茶仏 杉本蒼生子 どこからか蝶の舞ひ来て花御堂 杉本蒼生子 野の花に葺いて小さき花御堂 杉本蒼生子 巡りゆく横穴古墳百千鳥 吉田富枝 百千鳥二重の濠のあなたより 髙橋 翠 純也主宰吟 駄々こねてゐる稚児ひとり花祭 天竺になき花をもて花御堂 花びらの浴仏盆に散りたまる <次回> 令和6年5月17日(金) 兼題 「山女」 「花水木」 *5月から当日の出句締切時間が午後1時半に変わります 宜しくお願い致します 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第261回 3月15日開催)報告 定まらない天候に体調を崩される方もあり、暖かな、落ち着いた 気候の望まれる日々です 純也主宰選による特選5句を清記順にご報告致します 野仏の白詰草の首飾 小塚青楓 鳥雲に入りうすれゆく茜雲 面地豊子 歳時記に栞る四つ葉のクローバー 小塚青楓 クローバー踏まるるままに花つけて 北濱祥子 鳥帰る仁徳陵を低うして 奥 可津女 純也先生吟 鳥帰る知人少なく街に住み 休日を一日臥して鳥雲に 忘れゐる一詩出て来ず鳥雲に 次回 令和6年4月19日(金) 兼題 「花御堂」「百千鳥」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第260回 2月16日開催)報告 句会場の萩原天神社のこじんまりとした梅園は日当りもよく紅梅白 梅が今を盛りといい香りを漂わせています 椿でも名高いこの宮ですが、今年は例年より開花が遅いようです 兼題は「春の風邪」「猫の恋」席題「草青む」でした 純也主宰による特選句13句を清記順にご報告致します 置薬飲んで治りぬ春の風邪 吉田富枝 欠席をするほどでなき春の風邪 奥野とみ ブロック塀右往左往の猫の恋 佐藤扶紀子 何となくやる気おこらぬ春の風邪 内田陽子 無謀にも車道を渡る猫の恋 熊谷謙一 出掛けるか出掛けるまいか春の風邪 奥 可津女 出仕度をすれば忘るる春の風邪 奥野とみ 刷く紅の少し濃い目の春の風邪 白木美智子 恋猫の溝に潜みて窺へる 福田 薫 恋猫の月夜の屋根を駆け抜けて 久保倫子 首の鈴落して来たる恋の猫 髙橋 翠 花粉症検査受くれば春の風邪 伊瀬知正子 裏声をしぼりたてをる恋の猫 奥野とみ 純也先生吟 初午の湯立の巫女の赤襷 音悪き太鼓を打つて午祭 初午の繭の形の団子かな うどんはや売り切れてゐる午祭 片付かぬままの机辺に寒明くる 次回 令和6年3月15日(金) 兼題 「鳥帰る」「うまごやし」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第259回 1月19日)報告 この句会報を打っている25日は風花が舞う、とても冷える日です 兼題のように、暖かい所へ避寒出来たら・・・・ 純也主宰選による特選句9句を清記順にご報告致します 源泉の湯けむり噴ける避寒宿 北濱祥子 潜水服干されてゐたる避寒宿 内田陽子 温泉の効果信じて避寒宿 奥 可津女 左義長の果てて潮騒戻りきし 木村喜代子 もてなしの温泉がゆも避寒宿 奥野とみ 漢らのマージャン三昧避寒宿 境 雅秋 窓に咲くブーゲンビリア避寒宿 杉本蒼生子 舟着いて食料届く避寒宿 内田陽子 フェニックスの海岸通り避寒宿 杉本蒼生子 純也先生吟 避寒とて駆け落ちめける二人かな 釣人もサーファーもゐて避寒宿 古みくじすぐ灰となるとんどかな 左義長の法被のすでに煤汚れ 祝詞読み終るやどんど燃え上がる 次回 令和6年2月16日(金) 兼題 「春の風邪」「猫の恋」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第258回 12月19日)報告 新しく、2名の方が百舌鳥野句会に入って下さり、嬉しく、楽しい 句会でした 12月の兼題は「セーター」「枯尾花」 席題は「冬ざれ」でした 純也先生の選による特選句9句を清記順にご報告致します セーターや翳れば羽織り照れば脱ぎ 角 雅行 セールの子のぬくもりを抱き上ぐる 福田 薫 セーターを編む根気さへなくなりぬ 杉本蒼生子 照り返す川の中州の枯尾花 角 雅行 ふうはりとセーター喉の皺包む 北濱祥子 今日が始まるセーターの袖たくし上げ 境 雅秋 冬ざれや香炉は尉のたまるまま 境 雅秋 沿線に無人駅あり枯芒 藤堂くにを セーターを入れて膨らむ旅鞄 角 雅行 純也先生吟 枯尾花全く絮の飛んでゐず 山暮れて海暮れ残る枯芒 セーターの上に白衣の小児科医 <次回> 令和6年1月19日(金) 兼題 「左義長」「避寒」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告/境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第257回 11月17日開催)報告 会場の萩原神社のご厚意により、ストーブの火が部屋を暖かく包む 中、それぞれが選んだ句1句を選評するなど、緊張の中にも有意義 な句会になりました。 兼題が「神の旅」と「木の葉髪」、席題は「小春」でした。 純也先生の特選9句は以下の通りです。 神杉の枝打急ぐ神の留守 小塚青楓 大病も怪我も乗り越え木の葉髪 杉本蒼生子 御手洗の柄杓乾きて神の留守 髙橋 翠 染めぬことそれも身仕舞木の葉髪 内田陽子 いつしかに教へ子もまた木の葉髪 内田陽子 舞殿を風吹き抜けて神の旅 髙橋 翠 摘まむにはあまりに細き木の葉髪 熊谷謙一 宮鳩のくぐもり啼ける神の留守 境 雅秋 お六櫛飴色となり木の葉髪 小塚青楓 純也主宰吟 あほ役の名優にして木の葉髪 朝よりの日照雨いくたび神の旅 湯の神の留守の泉源噴きやまず 次回 12月15日(金) 兼題 「枯尾花」「セーター」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告/境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第256回 10月20日)報告 漸く秋らしい日が訪れ、少しづつ体力ももどってまいりました 今月は新しく角雅行様が入会して下さり黒一点で嬉しい思いを致しま した 10月の兼題は「蘆の花」「色鳥」 席題は「温め酒」でした 純也先生の選による特選句6句を清記順にご報告致します 色鳥の木々を揺らして見え隠れ 佐藤扶紀子 庭に来し色鳥来の名を知らぬまま 北濱祥子 渡し場の風にざはめく蘆の花 黒田房栄 色鳥の混み合ふ枝を飛び交へる 熊谷謙一 芦の花御陵の濠の一ところ 奥野とみ 環濠の水濁りたる蘆の花 面地豊子 純也先生吟 棹さして舟足速し蘆の花 蘆の花渡舟場跡の碑も朽ちて 神籬に色鳥こぼれかかりたる 次回 11月17日(金) 兼題 「神の旅」「木の葉髪」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第255回 9月15日開催)報告 参加者は少なかったのですが、少ないながらも、参加の方の手助けの 下 和気あいあいと句会が進みました 兼題は「放生会」「芒」 席題は「蓑虫」でした 純也先生の御選による特選句7句を清記順にご報告致します 放生の鮒や泥鰌や水跳ねて 境 雅秋 呆けても倒れず折れず芒の穂 奥野とみ 夕映のくがねの銀の芒原 白木美智子 人呑んで音なき風の芒原 白木美智子 川蜷を桝より撒きて放生会 熊谷謙一 放生の鯉一と跳ねし泳ぎゆく 杉本蒼生子 放生会放たれしまま泳ぎ去る 菅野惇子 純也主宰吟 放生の泥鰌あたふたうろうろと 生ひ出でてひともとすすき由ありげ 次回 10月20日(金) 兼題 「蘆の花「色鳥」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 / 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第254回 8月18日)報告 猛暑の中、ご参加いただき有難うございました 8月の兼題は「花火」「墓参」 席題は「稲の花」でした 純也先生の選による特選句7句を清記順にご報告致します 昨夜のままウッドデッキの花火屑 佐藤弥澄 帰国子の結婚告ぐる墓参 伊瀬知正子 日の入りを待たず花火の音上がる 奥野とみ 元寇のいくさの浜の揚花火 藤堂くにを 消息の絶えし本家の墓洗ふ 白木美智子 足狙ひねずみ花火の襲ひ来る 小塚青楓 大花火果てたる闇の動き出す 杉本蒼生子 純也先生吟 掃苔の寺紋入りなる手桶かな 掃苔の村人集ふ朝のうち 系図には討死とある墓洗ふ 次回 令和5年9月15日(金) 兼題 「放生会」「芒」 皆様のご投句、ご出席をお待ち致しております (報告/境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第253回 7月21日開催)報告 梅雨が明け、猛暑が続いています 萩原天神社の句会場は広々としていて涼しい風が抜けていきます 兼題は「水中花」「花茣蓙」 兼題は「晩夏」でした 純也先生の選による特選句10句を清記順にご報告致します ペディキュアの赤や黄色や浜晩夏 境 雅秋 いきなりの満開となり水中花 伊瀬知正子 水中花開けばどれも似たる花 奥 可津女 花茣蓙の市松模様古りにけり 藤堂くにを 水中花なれど小まめに水替ふる 西崎ミネ子 広縁の碁敵を待つ絵茣蓙かな 小塚青楓 花茣蓙の花のところに坐りけり 髙橋 翠 開ききり傾ぎしままの水中花 面地豊子 水足して今日新しく水中花 杉本蒼生子 蕾めく泡つき開く水中花 松澤新陽 純也先生吟 水替へてはやも塵浮く水中花 大きさを奢つてゐたる水中花 水中花天上花なるはずもなく 次回 令和5年8月18日(金) 兼題 「花火」「墓参」」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第252回 6月16日開催)報告 兼題の蜘蛛の囲を見ようと句会場の萩原天神社の杜に行くといろいろ な形で蜘蛛が囲を張っていました 見ても句に詠むのは難しいものですが 実際に見に行かれた方の句は 新しい発見があり実際に見てみることの大切さを教わりました 6月の兼題は「蜘蛛の囲」「蘆茂る」 席題は「夏帽子」でした 純也先生の選による特選句15句を清記順にご報告致します 蜘蛛の囲のひと筋光る木の間かな 北濱祥子 蘆茂る八幡堀の舟隠し 杉本蒼生子 蜘蛛の囲の張りて開かずの窓となる 藤堂くにを 砂遊び飽きざる子らの夏帽子 内田陽子 手漕ぎ舟青蘆原を揺らしゆく 伊藤とし子 捨舟に被さる蘆の茂りかな 伊藤とし子 蜘蛛の囲の主いづくに隠れたる 伊瀬知正子 張りし囲の真ん中に蜘蛛動かざる 森芳日出子 蜘蛛の囲に触れし気配の手櫛かな 北濱祥子 蘆茂る釣人らしき声のして 北濱祥子 蜘蛛の囲の昨日も今日も空のまま 菅野惇子 風はらみ蜘蛛の囲に蜘蛛見当らず 熊谷謙一 新しき麦稈帽の公園課 境 雅秋 夏帽子小さく畳みて旅仕度 福田 薫 鍔広の夏帽を買ひ旅用意 小塚青楓 次回 令和5年7月21日(金) 兼題 「水中花」「花茣蓙」 皆様のご出席ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第251回 5月19日開催)報告 あいにくの小雨でしたが、遠路はるばる句会に参加して下さった方、 又久しぶりに句会に来ていただいた方、なくてはならないいつもの メンバー等揃い、引き締まった雰囲気の中沢山のことを学ばせてい ただきました 5月の兼題は「卯の花腐し」「草笛」 席題は「薔薇」でした 純也先生の選による特選句11句を清記順にご報告致します 草笛に合はせ誰かが歌ひ出す 奥 可津女 草笛も教はる野外授業かな 里見かつこ 写経の手倦まず卯の花腐しかな 白木美智子 草笛の唐突に出る高音かな 小塚青楓 草笛のとぎれがちなるしらべかな 伊藤とし子 草笛の途切れ途切れに軍歌吹く 奥 可津女 草笛のやうやくなりし音細く 伊藤とし子 新聞紙たまり卯の花腐しかな 熊谷謙一 草笛の湿り帯びたる音色かな 内田陽子 お使ひの帰り草笛吹きながら 髙橋 翠 車椅子押して草笛吹いてゆく 野口一美 純也先生吟 田廻りに卯の花腐し冷えにけり 寂庵を卯の花腐し降り包む 草笛の鳴らざるままに捨てらるる 次回 令和5年6月16日(金) 兼題 「蜘蛛の囲」「蘆茂る」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第250回 4月21日開催)報告 句会場の萩原天神社の鳥居をくぐると、幸運をもたらす精霊が宿ると いわれる小賀玉の花が匂ってきます。 今日の句会でいいことが有りますようにと小賀玉の花に願いを託しま した。 この萩原天神社では、コロナで休止されていた泣き相撲が4月29日 に行われるそうです。 4月の兼題は「長閑」「初桜」 席題は「雀の子」でした。 純也先生の選による特選句12句を清記順にご報告致します。 お参りの人ぽつぽつと初桜 北濱祥子 雲一つなき朝空に初桜 森芳日出子 池のどか亀の子親の先泳ぎ 熊谷謙一 のどけしや膝に来る猫抱き上げて 伊藤とし子 ちらほらとどの枝となく初桜 奥野とみ のどけしやサイレン真似て犬吠ゆる 奥野とみ また一つ齢かさねて初桜 伊藤とし子 大鳥居くぐりて仰ぐ初桜 伊藤とし子 初花の色淡くともまぎれなし 松澤新陽 有線に正午の時報村のどか 杉本蒼生子 初桜標本木に先んじて 伊瀬知正子 初花の水音に覚めし五六輪 内田陽子 純也先生吟 あけぼのに浮き立つ如し初桜 のどけしや荷を運びつつ驢馬尿り のどけしや詣で帰りの杖忘れ 次回 令和5年5月19日(金) 兼題 「草笛」「卯の花腐し」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告/境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第249回 3月17日開催)報告 句会場の萩原天神社は今が最も様々の花の見頃です 桜が咲き始め、この宮の花守の方がとても誇らし気でした 桜、椿、雪柳、馬酔木、沈丁花等々。どの花も手入れが行き届いて 透き通るほどの美しさです 3月の兼題は「春障子」「磯開」 席題は「雪柳」でした 純也先生の選による特選句11句を清記順にご報告いたします 岬宮になびく漁協旗磯開 内田陽子 旗立てて小舟繰り出す磯開 髙橋 翠 海女たちに祝詞の長し磯開 髙橋 翠 大潮の日の選ばれて磯開 松澤新陽 磯笛のをちこち鳴りて磯開 菅野惇子 尼寺に尼の客あり春障子 杉本蒼生子 潮焼の面々揃ひ磯開 境 雅秋 磯笛のひびきはじめし磯開 木村喜代子 継がれ来し掟を守り磯開 内田陽子 赤旗の上るが合図磯開 佐藤弥澄 磯開淡島さまのみそなはす 小塚青楓 純也先生吟 地蔵とし祀る礁(いわ)あり磯開 昨夜の時化残りはをれど磯開 鳥の影しばしば過ぎり春障子 次回 4月21日(金) 兼題「長閑」「」初桜 皆様のご出席、ご投句をお待ち致しております (報告 / 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第248回 2月17日開催)報告 句会場の萩原天神社は梅が盛りで特に鳥居を入ったあたりの枝垂紅梅 が見事です また、境内のとりどりの椿にも目を奪われます 兼題は「実朝忌」「いぬふぐり」 席題は「梅」でした 純也先生の選による特選句6句を清記順にご報告致します 摘みたくて摘むには小さきいぬふぐり 奥 可津女 実朝忌わが俳句もて修しけり 奥野とみ 小雪舞ふ鎌倉五山実朝忌 内田陽子 相呼応して青空といぬふぐり 境 雅秋 いぬふぐり咲き広がりし畦つづく 伊藤とし子 ここにまたいの一番の犬ふぐり 佐藤扶紀子 純也先生吟 言霊に雄ごころ欲しや実朝忌 雄心の一句手向けん実朝忌 まばたいてさざめいていぬふぐりかな 墳丘の芝にまたたきいぬふぐり <次回> 令和5年3月17日(金) 兼題 「磯開」「春障子」 皆様のご出句ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |
百舌鳥野句会(第247回 1月20日開催)報告 この日は“大寒”でしたが、穏やかな日で宮司さんの温かいお心遣いで 広い参集殿にはストーブの火も赤々と燃え、出席者は少ないながらも 初句会らしい雰囲気でした 兼題は「買初」と「雪女郎」 席題は「大寒」でした 純也先生の選による特選12句を清記順にご報告致します 峠路へ消えてゆきたる雪女 伊藤とし子 雪女子に飴欲しとさまよへる 面地豊子 鼈甲の笄さして雪女郎 境 雅秋 買初の香を選びて鳩居堂 杉本蒼生子 笑みうかべ手招きしたる雪女 福田薫 買初の百円ショップ賑はへる 佐藤扶紀子 買初の少し高めの福袋 北濱祥子 買初の若狭塗なる夫婦箸 熊谷謙一 買初の伊勢への旅の切符かな 内田陽子 雪女には尋ねたきこと二三 藤堂くにを 雪女郎足跡さへも残すなく 里見かつこ こんな夜の木戸の軋むは雪女郎 黒田房栄 純也主宰吟 買初の選句のためのものばかり 雪女郎振り向きざまに消えてゐし <次回> 令和5年2月17日(金) 兼題「実朝忌」「いぬふぐり」 皆様のご出席ご投句をお待ち致しております (報告 境 雅秋) |