ネット句会    このページはどなたでもご覧いただけますが
 投句・選句は登録済みの会員のみ可能です


   ネット句会はしばらくお休みにします。
   山茶花のネット句会は、企画変更の準備のためしばらくお休みします。
   その間、これまでに寄せられた全作品2020年版をご紹介します。



2020年12月の兼題「年の市」の全作品です。
番号 番号
ばら売りの塗り椀求め年の市 51 あまびゑと鬼滅の刃年の市
メモになき物まで買うて年の市 52 スーパーに入るとすぐの年の市
メモ書のいつしか失せし年の市 53 カツプルの覗き見ばかり年の市
素通りし又引き返す年の市 54 年の市珍味探すを楽しみに  
この町の銀座通りの年の市 55 仲見世に待ち合はせして年の市
年の市はずれに宝くじ売り場 56 年の市旦那気どりでひやかせり 
いらぬもの二三買ひたる年の市 57 メモをしてゐても買ひすぎ年の市
寝る子背に小声商い年の市 58 干支の丑おまけに貰ひ年の市
年の市迷子となりし思ひ出も 59 喪の人に線香買ふも年の市
10 刃物研ぐサービスもして年の市 60 黙々と買物済ます年の市
11 諸手塞がりつつもまだ買ふ年の市 61 うら通りをもて通りの年の市
12 百均で足るものは足り年の市  62 来る人の皆忙しげに年の市
13 買ひ迷ふ干支の置物年の市 63 年の市くじ券もらひ大当り
14 聞き覚へある濁声の年の市 64 所々に雪残る境内年の市
15 ひと通り品定めして年の市 65 年の市荒神様の松買ひに
16 肩越しに注文されて年の市 66 肩越しに覗き込みては年の市
17 継接ぎの法被をまとひ年の市 67 激安の赤き太文字年の市
18 コロナ禍のマスクの値切る年の市 68 買ひしぶる客に声張り年の市
19 年の市暮らしに見合ふ小買物 69 だみ声につられアメ横年の市
20 年の市エプロン付けたままの主婦 70 リヤカーの裏路地回る年の市
21 立ち寄りし遊び心の年の市 71 デパートの階ごと変はる年の市
22 原宿のこのコンビニも年の市 72 スーパーの屋外テント年の市 
23 時の気の人出なりけり年の市 73 年の市行きつ戻りつしてばかり
24 ぶつかりて押し出されゆく年の市 74 十二支の置物選ぶ年の市
25 母の手の小さく見えたり年の市 75 年の市幼馴染と出会ひたる
26 当選の鐘もて煽る年の市 76 年の市密を避けつつ密となり
27 境内を借りリヤカーの年の市 77 一つ二つ買ひ忘れあり年の市
28 寺裏は昭和のままの年の市 78 スーパーの入り口辺り年の市
29 仲見世へ足をのばすも年の市 79 品定め出来ぬ人混み年の市
30 頼まれし鯛焼き買ふも年の市 80 神棚の陳列されて年の市
31 声高に売り込み競ふ年の市 81 年の市派手なまぐろの解体ショ-
32 トロ箱の地物の跳ぬる年の市 82 名産の昆布吊して年の市
33 新藁の匂ひ清しき年の市 83 年の市裏で一息つく売り子
34 年の市福を売継ぐ誇りもて 84 呼び込みの声マスク越し年の市
35 年の市小振り小振りと老い二人  85 レシートの財布に増えて年の市
36 参詣の帰りに覗く年の市 86 年の市義母の馴染みの店回り



2020年11月の兼題「七五三」の全作品です。
番号 番号
鈴音に目覚めきよとんと七五三 51 子の代もをのこばかりの七五三
袴着のはや聡明な眉を上げ 52 先代の宮司も出張る七五三
七五三シャッターチャンス定まらず 53 廃るれど氏神様へ七五三
片時もゲームはなさぬ七五三 54 宝前の予約順なる七五三
検温も消毒もして七五三 55 七五三日和晴着の往き交うて
七五三カメラに笑顔うながされ 56 孫二人西と東の七五三
祖母母も紋付き着物七五三 57 七五三父のスーツの襟ねぢれ
履きなれぬ足袋にむづかる七五三  58 晴れ渡る畦行く晴れ着七五三
黒服の親族多し七五三 59 仕合せを撒き散らし来る七五三
10 口紅を舐めて叱られ七五三 60 七五三詣の帰国叶はざる
11 七五三宮司も禰宜も先代似 61 泣き虫もけふは笑顔の七五三
12 蝶ネクタイびしつと決めて七五三 62 お祓ひの母を真似ゐて七五三 
13 着飾りし足元ズック七五三 63 車からどっと家族が七五三
14 母の紅つけてもらつて七五三 64 混み合へる写真スタジオ七五三
15 茶目つ子のかしこまりゐる七五三 65 七五三何時もと違ふにあんちやん
16 一族の囲む品位の七五三 66 七五三祖父母が孫の世話やけり
17 ひだまりの枝に忘られし千歳飴 67 前撮りのスマイル疲れ七五三
18 籾がらを焼く香の宮に七五三 68 袴着の散髪の眉凛々しかり
19 受付で読みを確かむ七五三 69 どの子にも祝詞は長し七五三
20 成長に悲喜こもごもや七五三 70 倖せの形そのまま七五三
21 賜りし袋に文具七五三 71 疲れ果てご機嫌斜め七五三
22 七五三前歯の隙間思い出に 72 絆創膏貼って笑顔の七五三
23 お祓いを受けて安らか七五三 73 着崩れをたびたび直す七五三
24 七五三母より祖母のはしやぎやう 74 追ひかけたき鳩を横目に七五三
25 お祓の幣に上目の七五三 75 七五三靴に履替へ磴のぼる
26 七五三やんちや盛りの兄弟 76 父の手の古傷に触れ七五三
27 妹は姉の御下がり七五三 77 袴着を真中に据えてみな笑顔
28 玉砂利を寄せては掴み七五三 78 七五三祈祷待つ間もボール蹴る
29 マスクいぢり衣装もいぢり七五三 79 緊張の緩みて笑まふ千歳飴 
30 ちちははの手を両の手に七五三 80 転びても泣かぬ子となり七五三
31 袴着の一丁前気の裾さばき 81 木履のややもどかしき七五三
32 七五三順を待つ子の眠りけり 82 おんぶしてだつこする父母七五三
33 七五三人気アニメの衣裳身に 83 七五三祝樟脳の香のそこかしこ
34 七五三通りすがりの人も祝ぎ 84 ぷつくりの唇結び七五三
35 七五三流行アニメの衣装着て 85 振袖の振り振り歩く千歳飴
36 仙台平極まつてをりし七五三 86 袴着や袋の飴に手を入れて



2020年10月の兼題「柿」の全作品です。
番号 番号
村廃れ残れる柿の熟るるまま 51 色付けば柿街中に多かりし
さ筵に柿の皮干す山家かな 52 朝日射す二階の軒の柿簾
描き終へて画材の柿を食べにけり 53 柿竿の届かぬ先になほ余る
裏年と言へどふるさと柿たわわ 54 柿の秋田原のなかの温泉地
どの家も深き庇に柿を干す 55 母に供ふ特に好みの塾柿かな
Kakiと言ふ通り名の柿パリに食ぶ 56 奈良なれや柿の糟漬までも売る
会席に彩添へて柿鱠 57 奈良の友手土産と言ふ庭の柿
柿園の客来れば捥ぐ秤かな 58 ちらちらと夕映えの洩る柿すだれ
柿熟るる山の辺の里垣低く 59 柿日和手の窪に灸据ゑてみて
10 山柿や明かりの灯る駐在所 60 熟したる豆柿すするおちよぼ口
11 掌でみがき柿をがぶりと食うてみる  61 庚子の大黒天や柿の秋
12 鐘の音や子規の句碑訪ふ柿の秋 62 生り年といわんばかりに庭の柿
13 山里の柿なき家のなかりけり 63 大和棟残る集落柿の秋
14 柿の木や友と埋めたる幼き日 64 柿くへば子規を身近に鐘の音
15 吊し柿雀しきりに寄り来たる  65 柿剥く子食べる子子規を語る子も
16 宿坊の軒先高き木守柿 66 塀むかうたわわに実る渋柿かな
17 渋抜けて鴉啄む柿日和 67 もくめんに売られ柔らか十夜柿
18 高野線車窓に映えて柿の秋 68 縁側に座布団二つ柿の家
19 干柿を揉んで肉厚柔らかき 69 一村を柿色に染め吊し柿
20 みな上を見て落柿舎の柿の下 70 棹に捥ぐ柿のときには落ちもして
21 青空の光集める富有柿よ 71 掌の柿の日の香と温みかな
22 取り取りの鳥来て庭の熟柿吸ふ 72 天近く灯を点すかに木守柿
23 物干を終へて仰げば木守柿 73 渋柿の熟れ時狙ふ吾と鴉
24 竿の先柿をまさぐる夕まぐれ 74 街道に沿うて明るき柿簾
25 風呂あとの至福に近き熟柿かな 75 沿線の車窓間近に柿簾
26 柿どれも小さく嘴痕のあり 76 雨上がる鴉の突く富有柿
27 柿の木に登りて食らふ童かな 77 歯の弱き母の好物熟柿かな  
28 二上の夕明りして木守柿 78 柿日和訪問介護受くる母 
29 去来墓大柿でんと供へあり 79 柿採らず熟るるまま鳥なすままに
30 美濃柿を大甕に活け峡の宿 80 供へたる柿食べ頃となつてをり
31 アパートの手摺にタオル柿日和 81 柿見上ぐ背が古里恋うてをり
32 通るたび皆触りたる軒の柿 82 段畠に人の影あり柿日和
33 廃業の宿屋に残る柿たわわ 83 我が家らし傷も汚れも庭の柿
34 五十年前は新築柿の秋 84 山里の軒端明るき吊柿
35 文豪愛づ庭の広きや木守柿 85 青空に映えて色増す木守柿
36 熟柿売る紀州産です念を押し 86 生り年となれば枝垂るる柿の秋
37 瑠璃色の空に熟れたる木守柿 87 住む人の絶えし隣家の柿たわわ
38 人の住む庭に採られぬままの柿 88 皮を剥く柿を持つ手の滑りをり



2020年9月の兼題「秋簾」の全作品です。
番号 番号
秋簾ほつるるままに懸りたり 51 黒ずんで風を通さぬ秋簾
片側の糸の解れて秋簾 52 花街の格子出格子秋簾
秋簾忌中の門にしばし立つ 53 老いの背の外すに伸びぬ秋簾
隣家の今は団らん秋簾 54 繕いをまた先伸ばす秋簾
秋簾古民家カフェの賑はうて 55 秋簾消えて久しき機の音
秋簾地主も家も古りにけり 56 秋簾修理してゐる老夫婦
秋簾糸のほつれも目立ちけり 57 居酒屋の人影動く秋簾
見舞の子帰りしよりの秋簾 58 秋簾おろし蝋燭つくる土間
聞き覚えある声こぼれ秋簾 59 秋簾浦町にある鍼灸院
10 目隠しに吊りしままなる秋簾 60 巻き上げしままに傾き秋簾
11 亡き父の部屋に半巻秋簾 61 宇治川の宿の二階の秋簾 
12 呼び鈴に答へのなくて秋簾 62 忌中札貼られし茶舗の秋簾
13 秋簾ほつれのあるもそのままに 63 抜け路地に機音聞ゆ秋簾
14 秋簾残されしまま転居かな 64 街道に古家四五軒秋すだれ
15 この辺りかつて色街秋簾  65 秋簾三時のお茶の妻の声
16 お浚ひの三味の音もるる秋簾 66 どの家も山に背を向け秋簾
17 下宿屋の褪せて傾ぎし秋簾  67 ビル間へと流るる紫煙秋簾
18 夕刻の光ひとすぢ秋簾 68 何やらの蔓の絡める秋簾
19 山寺や現世を隔て秋簾 69 歪みつつ風にこつこつ秋簾
20 どぜう屋の二階にずらり秋簾 70 いつまでも厨の窓の秋簾
21 玄関の軽トラツクや秋簾 71 秋簾上げて確かむ空模様
22 縁側に猫眠りをる秋簾 72 横丁の戸は閉じられて秋簾
23 秋簾ほつれて隣留守長き 73 取り壊し決まりし生家秋簾
24 見合いの座そよと風吹く秋簾 74 コロナ禍に静もる町屋秋簾
25 裾ほつれても目隠しの秋簾 75 休業のつづく戸口の秋簾
26 白川に沿ひてお茶屋の秋簾 76 秋簾湯の町にある鍼灸院
27 白川の見えるお茶屋の秋簾 77 浦風に糸の緩びし秋簾
28 子規堂を冥くしてゐる秋簾 78 傾きしままの屋台の秋簾 
29 二階に揺れ昼の居酒屋秋簾 79 隣人のかすかなけはい秋簾
30 母と娘に軽くふくらみ秋簾 80 路地住の居職の古りし秋簾
31 引越のあとに残りし秋簾 81 秋簾外すきつかけなきままに
32 項垂れる姉の膝向く秋簾 82 色褪せしことに落ち着く秋簾
33 秋簾厨に客の気配して 83 京にある五つの花街秋簾
34 大門を潜る花街秋簾 84 秋すだれ茶飲み友だち隠しをり
35 風とほり影揺れ動く秋簾 85 雨降りて秋の簾の軽き音
36 秋簾その奥は人住まぬらし 86 荒れ庭に住み人待ちし秋簾
37 昭和より変はらぬ家や秋簾 87 秋簾畳ともども褪せにけり
38 坪庭の巻き上げられて秋簾 88 建て替えを待つマンシヨンに秋簾
39 外すには思ひ出のあり秋簾 89 いつの間に秋簾なる簾かな



2020年8月の兼題「朝顔」の全作品です。
番号 番号
絵日記の終はり朝顔枯るるまま 51 長唄の師匠の家の牽牛花
朝顔の昨日は一つ今日三つ 52 朝顔の毎日窓に新しく
窓に張りつく朝顔に覗かるる 53 朝顔や水をやりつつ立ち話
朝顔の細き蕾の折り目かな 54 時差出勤朝顔しぼむ頃駅に
色と数だけの朝顔日記かな 55 朝顔の空色さやか今日も晴れ
縁日に朝顔抱て帰りたり 56 朝顔を抱へ下校す小学生
朝顔を楯に年金暮しなる 57 朝顔の垣の門口草の庵
出格子に白朝顔の蔓這 58 朝顔の青あはあはと雨上がり
朝顔や母の着てゐしあつぱつぱ 59 朝顔の観察日記早起きす
10 明日咲く朝顔子等と数へ合ふ 60 封筒の種朝顔と思ひ出す
11 朝顔や明日に疲れを見せぬ父  61 朝顔に早起き三日坊主の子
12 朝顔や朝練の子を見送りて 62 朝顔と母の迎へる夜勤の子
13 朝顔の翌朝を待つ捩れかな 63 面会のかなはざる日々牽牛花
14 朝顔に早起きぐせの太極拳 64 鉢違へ格子窓にて朝顔展
15 朝顔にラジオ体操ながれくる 65 清しさのかぎりに咲きて牽牛花
16 垣根より垣根に朝顔咲きにけり 66 朝顔の紫紺咲きつぐ裏長屋
17 明日咲く筈の朝顔色は青 67 おはうとありがたう言ふ子の朝顔
18 あさがほやつい素つぴんで下駄履きで 68 朝顔の物干しや台を上り詰め
19 朝顔の並ぶ新興住宅地 69 朝顔の水やり係一年生
20 あさがほやそよろと蔓の靡きゐる 70 絵日記に今朝の朝顔描きけり
21 朝顔の子犬小屋まで這ひ咲けり 71 朝顔やぬり絵の好きなあの頃も
22 子の持ちし朝顔鉢が歩きをり 72 朝顔のゴーヤに絡む窓辺かな
23 朝顔を描いて母の便りかな  73 薄紅の朝顔源氏物語
24 朝顔に日課となりし水をやる 74 朝顔や片言の子を預かりて
25 あさがほを抱へ下校の親子かな 75 朝顔やラジオ体操休まぬ子  
26 朝顔の白に見紛雨の粒 76 学童の賑やかなるや牽牛花
27 朝顔や今日は園児の丈を越 77 三味の音の聞こゆ路地裏牽牛花
28 朝顔を戸毎に咲かせ路地暮し 78 朝顔の咲きつつ蔓の庇まで
29 絵日記の朝顔の世話祖母まかせ 79 どの軒も朝顔咲かせ路地の朝
30 けふと言ふけふのはじまる朝顔に 80 朝顔や厨にひそと母の音
31 朝顔の支柱の足らで宙ぶらり 81 夫残す朝顔今年も咲きにけり
32 蔓ばかり伸びて朝顔色薄し 82 零れ種とて朝顔の窓辺まで
33 朝顔の咲いたばかりの夜勤明け 83 朝顔の鉢をぶら下げ家帰る
34 窓一面朝顔のたな美容室 84 葉の色の濃き朝顔の濃むらさき
35 祖母の血か白朝顔が好きてふ子 85 朝顔の咲く隣とは親しかり
36 朝顔に声掛け日課水を遣る 86 大輪の朝顔談義尽くるなし



2020年7月の兼題「虹」の全作品です。
番号 番号
虹立ちて心ひそかに願ふもの 51 虹の環の空を占めたる広さかな
平和への入口のごと虹立ちぬ 52 虹仰ぎほつと息つく登山道
ワイキキのま青なる海虹の立つ 53 釣舟の一二三四湾に虹
虹もまたはかなきものの一つかな 54 渡りたき吾子の見あぐる虹の橋
水害の町大いなる虹の立つ 55 仕事の手止め夕虹に見惚れゐる
夕虹に明日の晴天疑わず 56 そぼ濡れて庇に立てり虹二本
ややありて虹の上にも虹立ちぬ 57 虹立ちて重なる湖の太鼓橋
ビル向かふの虹の続きを見に行けり 58 利根川をまたぎ虹立つ農繁期
虹わたる京都北山東山 59 水遣りのホースの先の小虹かな
10 夕虹に包まれてゐる浮御堂 60 虹立ちて窓を全開介護バス
11 虹立ちて車窓にはかにざわめける 61 居残りの教室広し虹架かる
12 大虹に吸ひ込まれゆく新幹線  62 片足は天王山に虹懸る
13 立ちし虹みるみる伸びて沼跨ぐ 63 機上したの半島虹の跨ぎけり
14 虹かかる水の近江を後にして 64 虹立ちぬ大きく淡く弧を重ね
15 生まるるも死するも虹の橋伝ふ 65 パソコンの目に焦点の合はぬ虹
16 明日の旅晴れを願うて虹仰ぐ 66 日照雨して叡山の虹仰ぎけり 
17 夕虹に今日の苦労を労れ 67 虹途切れとぎれて懸かる能登の海
18 一服の煙を抜けた空に虹 68 高階に見ゆる都心をまたぐ虹
19 水たたふ越後平野に虹架かる 69 虹の輪のすつぽり覆ふ村一つ
20 雨音の止まりて虹やレミファソラ 70 陵を借景のごと虹の立つ
21 虹立ちて胸に明かりの灯るごと 71 夕虹に心浮き立つ旅用意
22 虹立つや海辺に近き無人駅 72 みづうみに虹のかかりて雨上がる
23 ビルとビルつなぐかのごと街の虹 73 虹立ちて六甲の山暮れなづむ 
24 ナイアガラ跨いで虹のひもすがら 74 虹を見る見知らぬ人と言交し
25 すは虹にちらとスマホの目を窓に 75 ドライブの車窓いっぱい虹立てり
26 虹を見し娘とは別れて父となる 76 虹に向かひ走り出したく今もなほ
27 いつまでも虹の名残の空仰ぐ 77 朝虹に開け夕虹に店畳む
28 虹立ちて歓声あがる運動場 78 雲割れて虹の浮かびし日暮れ街
29 夕虹の琵琶湖大橋跨ぎけり  79 虹立ちてしばし談笑途切れけり 
30 水無瀬より男山へと虹の橋 80 桟橋の知らす間もなく虹消えて
31 片虹にゆるりと着きし路線バス 81 千体のモアイ見上ぐる太き虹
32 虹かかる滝の流れに凛とする 82 鳴り渡るパイプオルガン高き虹
33 虹の足しかと国道二号線 83 太陽に勝るものなし虹立ちぬ
34 利尻富士跨ぎし虹の空碧く 84 しばらくは朝虹仰ぎ登校す
35 遠山に虹かかりたる古里ぞ 85 七色のクレヨン揃へ虹描く子
36 放水のダム深々と二重虹 86 夕虹やあともう少し鎌振るふ
37 スーパーの帰りにふつと夕立虹 87 まだ見ゆる夕虹の窓閉ざさずに
38 青田から青田にかかる虹の橋 88 雲切れて夕陽一条虹立ちぬ 
39 携帯の圏外といふ虹の端 89 夕虹の架かる海峡フェリー往く



2020年6月の兼題「木下闇」の全作品です。
番号 番号
木下闇ばさと鴉の降り立ちぬ 51 木下闇呪文のやうな声のする
源九郎狐に遇ひぬ木下闇 52 石踏の崩るる古道木下闇
ひとり行く少し不安の木下闇 53 人魂飛ぶ青木ヶ原や木下闇
山城の空堀跡の木下闇 54 鐘楼への石段険し木下闇
街騒のふつつり途絶え木下闇 55 鳥声の一瞬止まり木下闇
木下闇こんな処に地蔵尊 56 高野へと町石つづく木下闇
下闇に手招きさるる内緒ごと 57 谷水に喉をうるほす木下闇
鳥の声去りて深まる木下闇 58 み吉野へ向く首塚の木下闇 
神かくし有りしてふ村木下闇 59 行き倒れ無念の塚や木下闇
10 木下闇神隠しへの道隠し 60 だしぬけに禰宜のあらはれ木下闇
11 ふる里の人気なき家木下闇 61 先人に目で会釈する木下闇 
12 二上山の皇子の古墳の木下闇 62 下闇の走り根続く裏参道
13 松の雨匂ふ城址や木下闇 63 下闇の苔の羅漢の笑まひゐる
14 走り根に躓き下る木下闇 64 塋域は十二妃の墓木下闇
15 木下闇白檀の香の流れきて 65 誰のためか地蔵の一つ木下闇
16 首筋に気配感じる木下闇 66 木下闇業平墓と標あり
17 ところどころ薄日の洩るる木下闇 67 下闇の深く静まる顕彰碑
18 単線の車輪の軋む木下闇 68 神木の楠の大樹の木下闇
19 目の神の水涌きつづく木下闇 69 誘はれ日の斑こぼるる木下闇
20 木下闇覗けばさらに闇深し 70 径幅のなほも狭まり木下闇
21 三千院への径谷の木下闇 71 焼失の塔の礎石や木下闇
22 木下闇跡をつけ行く獣道 72 杣道の獣の匂ひ木下闇
23 水音のはるかに聞こゆ木下闇 73 億年の恐竜眠る木下闇
24 木下闇抜けて光の渦の中 74 下闇に入ればさほど暗からず
25 築地塀の下闇の濃き屋敷かな 75 木下闇抜けて広がる池眩し
26 下闇を抜け現るる沼明かり  76 腰下ろす石の凸凹木下闇
27 下闇に供華の萎るる去来墓 77 石垣の割れ目にボトル木下闇
28 水桶の底の濡れあり木下闇 78 御廟への径のしばしの木下闇
29 下闇の芳一堂の灯のゆらぎ 79 魔物住む池と伝へて木下闇
30 石一つ載せて埋墓木下闇 80 せせらぎの音高くなる木下闇
31 聞き做しに一人頷く木下闇 81 キャンパスの下闇子らの捕虫網
32 木下闇抜けて陸軍墓地広ぐ 82 走り根の修行を阻む木下闇  
33 後続を待てる下闇山歩き 83 磐座の四手の古りたる木下闇
34 王子跡たどる熊野路木下闇 84 杉大樹どこまで行けど木下闇
35 木下闇工事フェンスに囲はれて 85 開山の墓碑銘薄る木下闇
36 木下闇狛犬らしき石二つ 86 水滴の首筋に落ち木下闇
37 木下闇くぐり流れの早き川 87 日差しきて闇深くなり木下闇
38 木下闇死者なほ迷ふ富士樹海 88 木下闇抜けて新陰流の郷
39 木下闇知らぬ我が家の猫のおり 89 水音に沿へばやぶ蚊の木下闇
40 踏み入れば原生林の木下闇 90 風戦ぎわずかな日差し木下闇
41 泣き羅漢笑ひ羅漢の木下闇 91 土の香と水の香のする木下闇
42 下闇の径の傍ら藪茗荷  92 木下闇空き地の土管の穴もまた



2020年5月の兼題「花水木」の全作品です。
番号 番号
真白とは暮れ残る色花水木 51 子の声の溢るる団地花水木
共学となりしカレッジ花水木 52 花水木なぜ空ばかり見つめをる
花水木母屋の傍の子の新居 53 新団地メインロードの花水木
新駅へ続く坂道花水木 54 花水木界隈にまたまた空家
塚ジェンヌ通ふ側道花水木 55 夫のため灯す門灯はなみづき
花水木パンケーキ屋に客の列 56 人棲まぬ屋敷跡なる花水木
花水木空の青さに紅零す 57 アメリカとSkype会議花水木
前撮りの花嫁御寮花水木 58 わが街の支所も並木も花水木
花水木咲く家がそれと教へらる 59 茶室前由来黙して花水木
10 ベビーカー行き交ふ通り花水木 60 新しき町の街路樹花水木
11 花水木明かりに止めて乳母車 61 花水木窓へあはあは談話室
12 初々しモデルハウスの花水木 62 花水木記念館への丘の道
13 埴輪館青き芝生と花水木 63 花水木朝からの雨受けきれず
14 花水木職曳くことの二十年 64 花水木朝の光に揺れてをり
15 アナハイム通りに開く花水木 65 駅からは長き坂道花水木
16 柔らかな日陰をつくる花水木 66 洋館の増ゆる路地住み花水木
17 ブライダルサロンの前の花水木 67 自粛する街に咲き継ぐ花水木
18 紅白の花水木並ぶ新居かな 68 縫ひ包みいつも出窓に花水木
19 日食の空へ挙りて花水木 69 散策の広き公園花水木
20 ピアノの音洩れる洋館花水木 70 街路樹のポストの上の花水木
21 丸々とした雀り花水木 71 ビル街のオープンカフェ花水木
22 日暮れても白く浮き出る花水木 72 鳥影を隠して白き花水木
23 あはあはと昏れて夕日の花水木 73 新設の小学校の花水木 
24 園児バス待つ母それぞれの花水木 74 新しき家に馴染んで花水木
25 レストラン灯し賑は花水木 75 花水木通りと名付けニュータウン
26 住み古し路地に明るき花水木 76 花水木ペダル踏みゆく通学路
27 紅白の太閤通り花水木 77 紅白の花水木植ゑカフエ開く
28 花水木くぐり朝刊配らるる 78 ジュキングの今日の目当ては花水木 
29 花水木生けられ白きマリア像 79 スケボーに日暮まだまだ花水木
30 花水木一対をなすなるる門構へ 80 花水木見合はせ語る何ごとか
31 キャンパスのロマンス坂の花水木 81 花水木オフィス街のベンチ傍
32 花水木領事館へと続く道 82 風見鶏見ゆる街並花水木
33 孤を守りだれも気付かぬ花水木 83 花水木明るき風の大通り
34 弁反りて雅楽舞ふごと花水木 84 退院を寿ぐごとく花水木
35 花みづき通り酒蔵通りかな 85 花水木はいからさんの並び来る
36 牧師館ひさしを超て花水木 86 通学の自転車の列花水木
37 カタカナの通りの名前花水木 87 天を向くうす紅の花水木
38 白雲のやうに枝広げ花水木 88 何となく出会ひ華やぐ花水木
39 居留地跡おしやれな街の花水木 89 薄紅の苞を広げし花水木
40 花水木苞のかがやき雨後の空 90 花水木先ず植られしニュータウン
41 公園に一本高き花水木 91 花水木手入れの届く藥医門



2020年4月の兼題「しやぼん玉」の全作品です。
番号 番号
飽きてきて矢継ぎ早なるしやぼん玉 51 コロナ禍も共に消え行けしやぼん玉
音聞こえさうに弾けてしやぼん玉 52 しやぼん玉弾け地球にビッグバン
しやぼん玉別の世界に消えていく 53 泣きじゃくる児にしやぼん玉飛び来るよ
吹き上げて大玉小玉しやぼん玉 54 駄菓子屋の路地賑やかにしやぼん玉
得意気に速射してみせしやぼん玉 55 マンションの窓に競演しやぼん玉
しやぼん玉掬はんと子の飛び上がり 56 しやぼん玉吹きて残りし苦みかな
月映る夜空を回しやぼん玉 57 天守閣包み浮きたるしやぼん玉
姉妹競ひ合ひ吹くしやぼん玉 58 しやぼん玉子の手を離れ空の旅
大きさを競ひし親子しやぼん玉 59 しやぼん玉昨日悲しきことのあり
10 大きさを競ふ兄弟石鹼玉 60 しやぼん玉蛤御門くぐりけり
11 流れつつ丸くなりゆくしやぼん玉 61 割るるたび溜息つく児しやぼん玉 
12 母吹けば嬉々と子の追ふしやぼん玉 62 ストローを歪んで出でてしやぼん玉
13 ウイルス禍ひとり遊びのしやぼん玉 63 歪みながら大きくなりてしやぼん玉
14 城砦の塔の高さやしやぼん玉 64 砂遊びする子に弾けしやぼん玉
15 しやぼん玉打ち出の小槌ごと生まれ 65 しやぼん玉追ふ児追ひ掛けをりにけり
16 息止めてそつと吹きだすしやぼん玉  66 マジックのごとく自在にしやぼん玉
17 くつついていびつな二つしやぼん玉 67 幼子の笑つてはじけるしやぼん玉
18 ゆらめきて空中散歩しやぼん玉 68 しやぼん玉飛びゆくほどに彩なして
19 しやぼん玉生まるる刻の震へかな 69 強く吹く風は天敵しやぼん玉
20 しやぼん玉液を零して泣かれけり 70 肺活量計るごとくにしやぼん玉
21 しやぼん玉太陽の塔よぎりけり 71 風に乗りスカイツリーへ石鹼玉
22 公園の木立に染まりしやぼん玉 72 しやぼん玉風の行く道教へをり
23 園長も笑顔で被るしやぼん玉 73 少年の夢の行方よ石鹸玉
24 幼追ふ夢限りなくしやぼん玉 74 風囃すだるま形なるしやぼん玉
25 息いくつ入れて膨らむ石鹸玉 75 そよ風のさらつて行きししやぼん玉
26 青空に透けて流るるしやぼん玉 76 太陽の塔へ飛べとべしやぼん玉
27 ぶるぶると震へ膨らむしやぼん玉 77 母が吹くバギーにしやがみしやぼん玉
28 輝ける瞳に映りしやぼん玉 78 二つづつ日を宿し飛ぶ石鹸玉
29 しやぼん玉猿田彦碑の上にかな 79 吹く加減掴み大きなしやぼん玉
30 子の見つむ母ひと吹きの石鹸玉 80 丸くなりいびつになりてしやぼん玉
31 タクト振るように飛ばすしやぼん玉 81 しやぼん玉寄り添ひはじけ今虚ろ
32 天と地を映して優ししやぼん玉 82 からくりの人形の吹くしやぼん玉
33 逆しまに映るを問はれしやぼん玉 83 人垣の沸いてピエロのしやぼん玉
34 一歳の触るる大きなしやぼん玉  84 鍵っ子のひとり遊びや石鹸玉
35 しやぼん玉山に掛かれば山の色 85 しやぼん玉窓より外に出でにけり
36 対岸へ届けと飛ばすしやぼん玉 86 二階まで届くは稀よしやぼん玉
37 しやぼん玉息込める間のしづけさよ 87 しやぼん玉バギー母子へ流れゆく
38 七色に五色に光りしやぼん玉 88 邯鄲の夢のごとくに石鹸玉
39 しやぼん玉色の流れて浮かびをり 89 眉寄せて真顔で構へしやぼん玉
40 しやぼん玉すぐに壊れて目にしみる 90 きょうだいの交互に吹いてしやぼん玉
41 古里の方へ飛び立つ石鹸玉 91 しやぼん玉魔法使いのやうに吹き
42 ひと息に生まれし百のしやぼん玉 92 さかしまの世界を映ししやぼん玉



2020年3月の兼題「山笑ふ」の全作品です。
番号 番号
再開の駅の向かうに山笑ふ 51 スマホ手の方向音痴山笑ふ
山笑ふ湖に映るも笑ひをり 52 山笑ふ除菌に追はれたる我ら
夫より妻が健脚山笑ふ 53 揺れはげし吊り橋真中山笑ふ
廃校も今や里カフェ山笑ふ 54 季語になきホワイトデーや山笑ふ
弟背とも詠み慕はれて山笑ふ 55 日あまねき丹沢山系笑ひけり
大の字を露はにしては山笑ふ 56 神の島抱きて山の笑ひけり
かち烏渡り来る里山笑ふ 57 杣人にして花粉症山笑ふ
窓の外あかしろきいろ山笑う 58 教え子の胴上げ受けて山笑ふ
我と似た羅漢さがすや山笑う 59 山寺の英語教室山笑ふ
10 ここよりは女人を入れず山笑う 60 赤映ゆる鉄橋架かり山笑ふ
11 ふところに山頂に人山笑う 61 靄晴れて比良連山の笑ひけり
12 四国三郎渡れば故郷山笑ふ 62 息切らせ登る天保山笑ふ
13 山笑ふ麓の街を見守りて 63 大胆に裾を削られ山笑ふ
14 ケーブルに弾む子の声山笑ふ 64 遊ぶ子の立てば太つちょ山笑ふ
15 山笑ひ水の温みて菜を洗ふ 65 山笑ふ煙突多き陶の里
16 刻告ぐる鶏忙し山笑ふ  66 旧道の狭き峪ゆき山笑ふ
17 チエンソー谺となりて山笑ふ 67 山笑ふ面会謝絶の解かれたる
18 山笑ふアウトレットに人疎ら 68 分校までなべてお休み山笑ふ
19 静けさに風の囁き山笑ふ 69 分け入りてやはらかき雨山笑ふ  
20 畑土の温もりてをり山笑ふ 70 澄ましをる少女の目にも山笑う
21 歩数計一万歩なり山笑ふ 71 幾筋も水落しつつ山笑ふ
22 大和三山笑ふ早さを競ひをり 72 天保山低い低しと笑ひけり
23 山笑ふ牧に仔羊溢れしめ 73 中国の五山揃ひて山笑ふ
24 山笑うオリムピックのやれるかに 74 鴨川の堰に亀石山笑ふ
25 一列にワンダーフォーゲル山笑ふ 75 眼鏡橋映す山湖の山笑ふ
26 焼討ちに合ひしは昔山笑ふ  76 縁側に猫とうとうと山笑ふ 
27 訪へる埴輪の笑まひ山笑ふ 77 クリークに水たうたうと山笑ふ
28 山笑ふ吊橋の揺れ人の揺れ 78 篠懸の蟻の詣での山笑ふ
29 外出のまだ許されず山笑ふ 79 山笑ふ鳥の鳴き声日々来たり
30 山笑ふよちよち乱すおままごと 80 酒蔵の甑倒しに山笑ふ
31 山笑ふ膝も笑へる下りかな 81 山笑ふケーブルカーは運休中
32 山笑ふ子犬跳ねては転んでは 82 遠きほど青みががりて山笑ふ
33 山笑ふ裾に暮らしの三百戸 83 待望の吉報届き山笑ふ
34 一団のバイク呑込み山笑ふ 84 子らの声空に弾けて山笑う
35 分校に新入生来山笑ふ 85 畑守る米寿の母や山笑う
36 古墳群あるてふ山の笑ひたる 86 大の字の少し歪みて山笑ふ
37 ロープウエー目指す札所の山笑ふ 87 教会の鐘の音渡り山笑ふ
38 おもかる石難なく上げて山笑ふ 88 山笑ふ人にも会わぬ結願寺
39 ダイヤモンドヘッドの出店山笑ふ 89 近づきし佐渡の島影山笑ふ
40 胸襟を開きて男山笑ふ 90 商談の帰り車窓の山笑ふ



2020年2月の兼題「梅」の全作品です。
番号 番号
梅が枝に誰が結びし歌一首 51 梅白し理学博士と墓に銘
古書市の黴をしのぎて梅香る 52 野梅咲き明るき村の始まりぬ
床几はや座る余地無し梅見茶屋 53 老梅の咲き満つ力なりしかな
梅白し筆塚のある神の庭 54 添えた手に一輪落つる梅の花
混み合へるにはか作りの梅見茶屋 55 観梅の恋の紀之川遡る
門の梅ふふみてよりの惑ひあり 56 源平の枝垂れて梅の見ごろかな
花弁より蘂の目をひく梅の花  57 夕暮れやさやかに白し梅の花
人語より鳥語はなやぐ梅林 58 蓬莱てふ庭に小振りの梅満開
上七軒近き梅林野点かな 59 荒屋の庭に紅梅咲き満つる
10 梅が香に絵馬を奉納したりけり 60 梅林へソーラーパネル及びたる
11 小さき子の整列めきて梅咲きぬ 61 梅が香や医院の前に列をなす
12 園路まだぬかるんでをり梅ふふむ 62 筑紫路の車列なす探梅行
13 梅一枝活けて匂ひの部屋に満つ 63 梅香る梲上がりし大和棟
14 紅梅の朝の香りを深呼吸  64 庭の梅白し嵯峨野の湯葉料理
15 本復の兆しの見えて梅芳る 65 太閤の御土居に香る梅の花
16 梅咲きて鯉棲む池に香をこぼす 66 近付けば紋のモデルか梅の花
17 雨あとの日射しに梅の匂ひ立つ 67 九年目風待草のそこにあり
18 梅一輪先に小鳥の来てゐたり 68 紅梅の枝垂れて古き門構へ
19 ビル街に小さき鳥居と梅の花 69 軒の端に白梅匂ふ東北院
20 梅の香や庭に開かずの勅使門 70 蕾にも力漲る野梅かな
21 塀越えて虚子館に伸ぶ梅の花 71 借景に城の白壁薄紅梅
22 野梅咲き野心尽きぬ里となり 72 飛梅の一輪伊豫の天満宮
23 梅めぐる吉のみくじを授かりて 73 鉄幹の枝にぽつぽつ梅の花
24 遠景や扇形なる梅白し 74 梅ふふむ寺に頂く岩田帯
25 子らの行く好文木の花の下 75 梅の香を纏ひて磴を下りけり
26 産土の小さき天神梅匂ふ  76 蒼天を背に白梅の白映ゆる 
27 せせらぎに沿ひて梅林香を零す 77 病む人に梅ほころびし話など
28 白梅の背中合はせに香を放つ 78 盆梅の枝ぶりほめて鉢ほめて
29 刈込し枝に小さき濃紅梅 79 白梅の香り紅梅ほころびぬ
30 紅梅に酔ひ白梅に醒めにけり 80 紅梅の枝垂れしだれて濃き淡き
31 描き残す相合傘に梅匂ふ  81 鼻触れて白梅の枝の揺らぎかな
32 野井戸に空写せる梅の林かな 82 人知れず北国の梅咲き初むる
33 老梅や空き家の庭に咲いてをり 83 梅誉めて無造作に枝切くれし
34 その中に合格の絵馬梅の宮 84 お弁当頬張る子らの梅見かな
35 庭だけの英彦宿坊の臥龍梅 85 塀越しに香り零るるしだれ梅
36 ひとひらの髪にかかりし梅落花 86 紅白梅霊鎮めむと咲きこぞる
37 友訪へば紅白梅に迎へらる 87 若枝の先より梅のほころびて
38 塀向こう人立ち止まる梅の香  88 梅咲いて箒持つ手の休みをり
39 梅林へ雪のちらつく峠越 89 梅の香の丘より眺む海明り



2020年1月の兼題「スキー」の全作品です。
番号 番号
スキーはき斜面上りはしたものの 51 新雪をかぶり滑降山スキー
帰りにはスキー焼して眠り込む 52 スキーバスネオンの街を発ちにけり
宇宙へも着て行けさうなスキー服 53 転倒も上手に覚えスキーの子
脱臼にスキー板立て救助待つ 54 札幌を眼下にスキー風を切る
山頂で腰の引けたる初スキー 55 スキー終へ宿への道は上り坂
ポニーテール靡かせスキー滑り来し 56 初スキー夫の背中に着いて行く
民宿の土間に溢れてスキー靴 57 新雪の虹飛沫上げスキーヤー
真二つにゲレンデ割りて直滑降 58 岳麓のクロスカントリースキーかな
出勤の頬に残れるスキー焼 59 かつ飛べるスキーヤー追ふ雪煙
10 雪乞ひの二年続きしスキー場 60 国境を越えゆくペアのスキー帽
11 犬に顔舐められ転けしスキーの子  61 転ぶたびこつ覚えゆくスキーの子
12 転ぶたび笑顔こぼれるスキ-の子 62 日焼止め念入りにしてスキーヤー
13 直滑降あとは転びてスキーかな 63 スキー客押し寄す白馬村の夜
14 スキー靴ロボットのごと子ら歩く 64 体育の授業はスキー古写真
15 スキー具の庭に燃やさる退院日 65 スキーヤーの翼あるごと大ジャンプ
16 スキー客行き帰りの眠たさや 66 若き日のスキー十人の雑魚寝かな
17 野沢菜漬肴に更けるスキー宿 67 リフト載せスキー板空飛ぶごとし
18 初スキー転び方より教わりぬ 68 積み上げし塀の高さのスキーかな
19 腰ひけて子らの揶揄あぶ初スキー 69 スキー板遥かリフトへ担ぎゆく 
20 度肝抜く急斜面老スキーヤー 70 スキー学校直滑降で終りけり
21 シュプールを切り裂く子等の直滑降  71 新品のウェアで立ちぬスキー場
22 初スキーゲレンデに立ち眩しくて 72 早々と暮雪に灯すスキー宿
23 退社後の社員一同スキーバス 73 スキーヤーころげて白に呑まれけり
24 ゲレンデの滑走跡を眺めをり 74 道よりも低き入口スキー宿
25 スキーツアー話のはづむ車中泊 75 白銀へバスに揺られしスキー客
26 ゴーグルの形くつきりスキー焼け  76 斜滑降直滑降や初スキ-
27 K点を越えてスキーのテレマーク 77 スキーバス着きて湯の町活気づく
28 日を背に滑るスキーの影の濃く 78 寝つかれぬチェーンの音やスキーバス
29 天仰ぎ雪待ちかねるスキー場 79 山の子ら怖れを知らぬ直滑降
30 夜行バスまんじりとせずスキー行 80 ストックにしがみついたる初スキー
31 天よりの綺羅のごとくにスキーヤー 81 ブーム去り今廃屋のスキー宿
32 大山の勇姿の裾にスキー履く 82 スキー宿時には楽し雑魚寝かな
33 学会の果ててスキーの人となる 83 滑り制止出来ぬスキーの初心かな
34 尾根のアイスバーンにスキー真つ逆さま 84 雪にスキー挿して蒼天仰ぎけり
35 スキーコーチ帽子を脱げば好好爺 85 アルプスを滑るスキーや日本晴れ
36 休暇みなスキー三昧若き日々 86 スキー宿ストーブ囲み鯣焼く
37 ストックを抱へ切り込むスキーヤー 87 格安のリフト券付スキーバス
38 温泉の旅も兼ねたるスキーかな 88 今年また同じ顔触れスキーバス
39 暖房の効きすぎてゐるスキー宿 89 シュプールの止め跳ね払ひスキーヤー
40 色とりどりスキーリフトの数珠繋ぎ 90 初スキー杖を頼りのカニ歩き 
41 落ちてゆくスキージャンプの選手かな 91 ゲレンデを原色の服滑降す