堺句会    兼題句会(席題あり)雑詠可
 定例日=第二土曜日
 句会場=堺市・利晶の杜 サロン夢庵 ほか

句会報を一覧できるページ

 堺句会(第695回 4月13日開催)報告  
 
 美しかった桜もあっという間に散って町中寂しくなりました。
 五月の若葉の季節、爽やかであって欲しいです。
 今月の兼題は「入学」と「ライラック」でした。 
 純也先生の特撰は以下の通りです。

 入学の子に混む定期券売場      境 雅秋
 したきことあやふやなまま入学す   内田陽子
 鏡文字直らぬままに入学す      内田陽子
 裸婦像を包めるリラの香りかな    内田陽子
 リラ冷のチャペルの椅子の硬さかな  内田陽子
 リラの花見ゆる席混む茶房かな    小塚青楓
 坂多き町のどこかにリラ匂ふ     藤堂くにを
 
  
 次回は 5月11日(土) 於/利晶の杜 14時締切 5句
     兼題「初夏」「穀象虫」  
     ※投句料  3句700円 5句1000円
                    <報告/吉田富枝>


 堺句会(第694回 3月9日開催)報告 

 梅も早々と散り桜が待たれるこの頃です。
 お彼岸もすぐそこに、春の行事に忙しくなります。

 兼題は「如月」と「蘆の角」、席題は「春泥」でした。
 純也先生の特撰4句をご紹介いたします。

 競ひつつ出おくれまいと蘆の角  奥 可津女
 見え隠れ潮入川の蘆の角     奥野とみ
 如月の礼服を買ふ町銀座     伊藤よし女 
 鍵屋浦てふ名の残り蘆の角    吉田富枝

 純也先生吟

 戻りたる水位に浸り蘆の角 
 ある時は牙むくさまの蘆の角   
 夕潮の満ちて来たりし蘆の角  
 さざ波を切る高さあり蘆の角  
 蘆芽(あしかび)の固まつて出で離れ出で 
 
          
 次回は4月13日(土)、場所は「利晶の杜」で14時締切
    兼題は「入学」と「ライラック」です 
    投句料 3句700円 5句1000円
                      (報告/吉田富枝)


 堺句会(第693回 2月10日開催)報告
   
 梅があちこちで咲いています。
 例年より早いそうで、なるべく長く咲いてほしいものです。
 兼題は梅は梅でも「盆梅」、そして「野焼く」。
 席題は「余寒」でした。
 純也先生の特撰は以下の13句でした。

 大川の流れに添うて野火煙     伊藤とし子
 流し台磨き上げたる余寒かな    伊藤とし子
 盆梅と言ひ幹を褒め鉢を褒め    藤堂くにを
 盆梅のどこから見ても真正面    佐藤扶紀子
 いち早く焼野を漁る鴉かな     小塚青楓
 長浜に雪のちらつく盆梅展     境 雅秋
 芝焼いて庭まつ黒となりにけり   境 雅秋
 飛火して勢ひづきたる野焼かな   内田陽子
 ふる里の小さき城下の盆梅展    伊藤よし女
 遠野火の風に乗り来る匂ひかな   金森敏子
 聖堂に靴音響く余寒かな      村上智美
 緋毛氈敷いて盆梅展らしく     吉田富枝
 結露して窓のくもりし余寒かな   吉田富枝

 純也先生の句   

 大野火に倭建命を思ひけり 
 盆梅を漆の台に据ゑるあり
 先代の趣味盆栽も盆梅も 
 膝ついて見る盆梅も見上げるも 
 長屋門開け公開の鉢の梅
 
            
 次回は
  3月9日(土)、場所は「利晶の杜」
  14時締切 兼題「如月」「蘆の角」 
  投句料 3句700円 5句1000円
                  (報告/吉田富枝)


 堺句会(第692回 1月13日開催)報告
     
 兼題は「雪晴」と「破魔矢」、席題が「松の内」でした。
 純也先生の特撰6句をご紹介いたします。
 
                     
 辰年の龍神様に破魔矢受く    佐藤扶紀子  
 業平の墓訪ね行く深雪晴     畠中俊美   
 集落の家並寄り添ふ深雪晴    畠中俊美   
 倒木に湯気あがりゐる深雪晴   小塚青楓   
 雪晴やゲレンデに人どつと増え  吉田富枝   
 雪晴や茅葺屋根に湯気立ちて   吉田富枝  

 純也先生の句
 
            
 恋みくじ結びつけある破魔矢かな  
 おのずから破魔矢掲ぐる角度あり     
 島の日の飛びついて来る破魔矢かな  
 武の神にして女神なる破魔矢かな      
 雪晴の厨子にも及ぶ観世音   
 
      
 次回は2月10日(土)、開口神社にて。
    13時半締切で兼題は「盆梅」と「野焼く」です。
                   (報告/吉田富枝)  


 堺句会(第691回12月9日開催)報告  
     
 兼題は「息白し」と「毛糸編む」、席題が「大根焚」でした。 
 純也先生の特撰18句をご紹介いたします。
                       
 毛糸編む手を休ませず話聞く    伊藤とし子  
 毛糸編む母似の指のほつそりと   伊藤とし子  
 毛糸編む世界に一つだけのもの   藤堂くにを  
 毛糸編む妻の縁側日和かな     藤堂くにを  
 さう言へばいつも今頃毛糸編む   藤堂くにを  
 新しき色も加へて毛糸編む     奥 可津女  
 毛糸編む母のセーターほどきもし  奥 可津女  
 一人居の時間つぶしの毛糸編む   奥 可津女  
 トレンドの黒の毛糸を編んでをり  境 雅秋   
 編み出せば指覚えゐる毛糸かな   境 雅秋   
 息白く団扇太鼓を叩きゆく     松澤新陽   
 水垢離を取る老僧の息白し     松澤新陽   
 人の目を車中に集め毛糸編む    佐藤扶紀子  
 点呼とる教師も児等も息白し    内田陽子   
 マジシヤンのごとき指先毛糸編む  村上智美   
 大根焚湯気も余さずいただきぬ   村上智美   
 プレゼント待ち侘ぶる子へ毛糸編む 伊藤よし女  
 連なりて托鉢僧の息白し      吉田富枝   

 純也先生の句  
 
              
 諍へる息の白さと遠目にも  
 唇洩れて諭されてゐる息白し    
 白さより凍ゆる息でありしこと      
 雑踏にテツシユを配る息白し     
 毛糸編むための揺り椅子なりしかな  
 
         
 次回  1月13日(土)利晶の杜 14時締切 5句
     兼 題  「破魔矢」「雪晴」   
     投句料  3句700円 5句1000円 
                   (報告/吉田富枝)


 堺句会(第690回 11月11日開催)報告
  
 秋らしい気候はあっと言う間に過ぎ、一気に真冬の寒さとなりま
 した。 
 来月は師走、何となく急かされるような日々がもうすぐです。 
 体調を崩されないように気をつけたいものです。

 今回の兼題は「神農祭」と「帰り花」、席題は「凩」でした。
 純也先生の特撰9句を清記順にお知らせいたします。
 
          
 廃業のホテルの庭の帰り花    佐藤弥澄
 神農の虎へらへらとしすぎたる  藤堂くにを  
 神農の虎誰にでも頷ける     奥 可津女  
 凩に転がりさうに橋渡る     奥 可津女  
 神農を祀り薬草園守る      佐藤扶紀子  
 花卯木香り乏しく返り咲く    小塚青楓   
 錆兆す薬研も飾り神農祭     小塚青楓   
 西行の眠る深山の帰り花     内田陽子   
 堺筋越えて行列神農祭      吉田富枝   

 純也先生の句
 
            
 鍼灸を恃み神農祀りけり 
 神農の虎も優勝よろこべる   
 三越に寄りたる昔神農祭       
 ワクチンを打つて神農祭に寄る       
 昃りてたちまち失せし返り花     
 
      
 次回 
  12月9日(土) 於/開口神社 13時半締切
  兼題=「息白し」、「毛糸編む」          
  投句料  3句700円 または 5句1000円
                 (報告/吉田富枝)  


 堺句会(第689回 10月21日開催)報告 

 ようやく秋らしい気候となりました。
 朝晩は寒い位ですが、日中はまだ暑い日もあります。
 気がつけば間もなく立冬、本当に一年が早く感じられます。
     
 兼題は「林檎」と「秋高し」、席題が「冬支度」でした。
 純也先生の特撰5句をご紹介いたします。
 
           
 冬支度急かされてゐる雨催ひ  伊藤とし子
 秋高しSL列車谺して     奥野とみ   
 人生の門出の新居秋高し    佐藤弥澄   
 冬支度気は急いてゐて捗らず  小塚青楓   
 薪を割る斧研ぐことも冬支度  村上智美  

 純也先生の句
               
 太陽の飛びついて来る林檎かな
 誰が住む林檎の園の一軒家     
 人待ちて夜更けの林檎むきにけり   
 大天守五層七階天高し   
 再会の天の高さを同じうす    
                 
 次回は 11月11日(土)、
     兼題は「神農祭」と「帰り花」です。
       (投句料 3句700円 5句1000円)
                     (報告/吉田富枝)  


 堺句会(第688回 9月16日開催)報告

 今年の残暑は何時になく厳しいとの予報。早く涼しくなるの
 が待たれます。
 秋の彼岸の入りとなってもまだ暑い日が続いています。
 兼題は「秋扇」と「夜なべ」、席題が「草の花」でした。  
 純也先生の特撰13句をお知らせいたします。
 
           
 秋扇忘れて来たる悔少し        伊藤とし子
 表具師のLEDの夜なべの灯      佐藤弥澄 
 夜仕事をしても変らぬ暮らしかな    佐藤弥澄 
 気がつけば夜なべとなつてをりしかな  藤堂くにを
 カンテラを吊るし夜なべの藁仕事    境 雅秋 
 灯のもれて家内工場の夜なべかな    米澤道子 
 通院の鞄の中の秋扇          畠中俊美
 眼薬をさして夜なべの針仕事      奥野とみ
 何となく持ち歩きゐる秋扇       内田陽子
 携へて常備薬めく秋扇         内田陽子
 秋扇閉ぢて折目のずれ一つ       村上智美
 夜なべして明日の講義の資料打つ    伊藤よし女
 日中はまだ手離せぬ秋扇        吉田富枝

 純也先生の句   
            
 出しゃばりと言はれやうとも秋扇
 世話焼を以て任じて秋扇     
 秋扇喪服の胸にしのばせて       
 秋扇競ふが如く使ひ合ふ     
 尺貫のまだ生きてをる夜なべかな  
                     
 <次回> 10月21日(土)
       兼題「林檎」「秋高し」 
       投句料  3句700円 5句1000円   
                 (報告/吉田富枝)  


 堺句会(第687回 8月12日開催)報告  
     
 兼題は「流灯」と「星月夜」でした。
 純也先生の特撰は以下の通りです。
     
              
 流灯の消えゆく川の闇ふかく   伊藤とし子 
 門火焚く路地に親しく向ひ合ひ  伊藤とし子  
 流灯の点らぬ一つ漂へる     小塚青楓   
 流灯の傾ぎしままに遠ざかる   米澤道子   
 流灯の波につまづきさまよへる  畠中俊美   

 純也先生吟

 山小屋の小さき窓の星月夜
 連峰へおつかぶさりて星月夜  
 流灯の湾処に迷ひ込めるあり     
 手を離すより流灯は風のもの        
 流灯の燃えて火宅を出でぬべし     

 次回
  9月16日(土)
  兼 題  「秋扇」「夜なべ」  
  投句料  3句700円 5句1000円
                 (報告/吉田富枝)  


 堺句会(第686回 7月8日開催)報告

 兼題は「メロン」と「噴水」、席題が「扇風機」でした。
 純也先生の特撰を清記順にお知らせします。
 
                
 噴水に佇ちて昏れゆく刻惜しむ  藤堂くにを 
 裸婦像に風の噴水しぶきけり   内田陽子
 御見舞のメロンの肩の金ラベル  西崎ミネ子  
 噴水の飛び散る方へ駆ける子ら  伊藤よし女  

 次回 
  8月12日(土)
  兼題「星月夜」「流灯」
  投句料 3句700円 5句1000円
      
 身体に差し障るような猛暑日が続いています。
 熱中症や感染症に気を付けられてお過ごし下さいませ。
                  (報告/吉田富枝)  


 堺句会(第685回 6月17日)報告 
    
 兼題は「網戸」と「あめんぼう」、席題が「松落葉」でした。
 純也先生の特撰10句をご紹介します。
 

 水馬交みしままに跳び上る      松澤新陽
 あめんぼの仲間とびこえゆくことも  松澤新陽
 じぐざくに進むも得意あめんぼう   松澤新陽
 あめんぼう水を摑んで風に耐ふ    藤堂くにを
 愛犬のすり寄る網戸へこみたる    奥野とみ
 偕老の夫婦となりて古網戸      境 雅秋
 あめんぼうふんばる水面凹みけり   小塚青楓
 あめんぼう映る天守を跳びこえて   木村喜代子
 潮風の青き香りの網戸かな      内田陽子
 網戸越し今日のカレーは辛めらし   金森敏子
 
         
 次回 7月8日(土)   
    兼題  「噴水」「メロン」  
    投句料 三句七百円 五句千円 
     
 今年の梅雨はしとしとは降らず豪雨になる事が多いようです。
 まだまだ梅雨は続くようですので、くれぐれも体調には気を
 付けてお過ごし下さいませ。
                 (報告/吉田富枝)  


 堺句会(第684回 5月13日開催)報告
    
 兼題は「麦の秋」と「武者人形」、席題が「筍でした。
 純也先生の特撰は8句でした。
                 
 到来の筍をまたお裾分け    伊藤とし子 
 童顔の一刀彫の武者人形    奥野とみ 
 放牧の阿蘇の裾野の麦の秋   奥野とみ 
 夕方の明るさ続く麦の秋    横田昭二 
 尼寺に飾られてゐる武者人形  佐藤弥澄 
 緋の房の褪せたる兜飾りけり  米澤道子 
 門川に漂ふ穂屑麦の秋     内田陽子 
 金太郎桃太郎連れ武者人形   西崎ミネ子 

 次 回 6月17日(土)    
 兼 題 「網戸」「あめんぼう」
 投句料 3句700円 5句1000円 
                    (報告/吉田富枝)  


 堺句会(第683回 4月8日開催)報告 
      
 兼題は「春灯」と「葱坊主」、席題が「朝寝」でした。 
 純也先生の特撰を清記順にお知らせいたします。
 
   
 なほざりの裏の畑の葱坊主     伊藤とし子
 大粒の雨を弾いて葱坊主      伊藤とし子
 春灯をあるだけ灯し嫁迎ふ     奥野とみ
 帰国子の話あふるる春灯      奥野とみ
 ねぎ坊主直立不動変わらずに    佐藤弥澄
 春灯嬰はグーの手して眠る     佐藤扶紀子
 今少し今少しとて大朝寝      境 雅秋
 臨海のコンビナートの春灯     境 雅秋
 マネキンの動きさうなる春灯    奥 可津女
 なほざりの畑の一畝葱坊主     米澤道子
 葱坊主抜き捨てられて頭をもたぐ  米澤道子
 大小の頭でつかち葱坊主      内田陽子
 箒もて立たされし日も葱坊主    内田陽子
 活けられて種こぼしたる葱坊主   内田陽子
 春燈や絵付終へたる数茶碗     西崎ミネ子
 葱坊主うすきベールを脱ぎそむる  西崎ミネ子
 一本の筋金入りの葱坊主      金森敏子
 春灯や子のみやげなる紅茶酌み   金森敏子
 十余年独り住まひの春灯      伊藤よし女
 整列の背丈さまざま葱坊主     村上智美
 春灯や祝いの膳の紙の鶴      吉田富枝

 純也先生吟

 傾けば折るるほかなき葱坊主    
 南座の歌舞練場の春灯       
 窓枠を溢れむばかり春灯      
 一力の奥の広間の春灯       
 春灯幸せさうな家ばかり      

 次回
  5月13日(土) 利晶の杜      
  兼題「武者人形」「麦の秋」       
  投句料 3句700円 5句1000円
                 (報告/吉田富枝) 


 堺句会(第682回 3月11日開催)報告
   
 今年の桜の開花は予想より早く、大阪も19日に大阪城二の丸
 庭園の標本木の開花が確認されました。
 今年は各地で楽しいお花見が出来そうです。

 今月の兼題は「卒業」と「菫」、席題は「暖か」でした。
 純也先生の特撰9句をご紹介します。

 三村純也選
 
       
 成績も背も中くらゐ卒業す     伊藤とし子 
 五年かけ夜間高校卒業す      佐藤弥澄 
 卒業子タイムカプセル埋めて去る  佐藤扶紀子 
 すみれ咲き幼年兵の墓地広し    境 雅秋 
 片想い打ち明けられず卒業す    藤堂くにを 
 卒業式すすむ起立を繰返し     藤堂くにを 
 卒業歌漏れくる雨の小昼どき    金森敏子 
 献血の列に笑顔の卒業子      伊藤よし女 
 西行の塚訪ふ道のすみれ草     吉田富枝 

 三村純也吟
 
     
 花すみれ会はざればこそ人恋し 
 卒業をさせてやりたく思へども    
 ぎりぎりに単位満たして卒業す      
 追試験再試験受け卒業す         
 卒業へ再試験とふ綱渡り         

 次回は 4月8日(土)、兼題は「春灯」「葱坊主」です。 
                   (報告/吉田富枝)    


 堺句会(第681回 2月11日開催)報告
 
 梅が咲き始める頃となりました。
 いまだ三寒四温、気候は定まりません。
 今月の兼題は「猫柳」と「早春」、席題は「薄氷」でした。
 純也先生の特撰をご紹介いたします。

 日差しより水の眩しき猫柳   藤堂くにを 
 きらきらと水つやつやと猫柳  境 雅秋 
 この小川敷地の内よ猫柳    佐藤扶紀子 
 酒蔵のつづく岸辺の猫柳    畠中俊美 
 早春の風なほ荒き毛馬堤    内田陽子 

 純也先生吟。

 カルチャーに届く花材の猫柳    
 東北を(とうぼく)舞ひ早春の心あり   
 昨日より今日の瀬音の猫柳        
 目立ちたくなささうな猫柳        
 土橋は車通れず猫柳          

 次回は3月11日(土)、兼題は「卒業」と「菫」です。  
 インフルエンザがはやっています。
 御身大切にお過ごし下さいませ。
                  (報告/吉田富枝)  


 堺句会(第680回 1月14日開催)句会報 

 令和5年が始まりました。 
 令年もどうぞ宜しくお願い致します。
 兼題は「初空」と「スケート」、席題は「松過」でした。
 純也先生の特撰は次の7句でした。

 二度三度転びスケート勢ひづく    伊藤とし子
 初空や富士長々と裾を曳き      境 雅秋 
 滑り出してスケートのこつ思ひ出す  米澤道子 
 念を入れスケート靴の紐結ぶ     米澤道子 
 スケートの転びどほしの子の笑顔   畠中俊美 
 一周をして勘戻るスケーター     畠中俊美 
 スケートの前へ前へと風を切る    内田陽子 

 次回は2月11日(土)、兼題は「早春」と「猫柳」です。
  ※投句料3句700円、5句1000円       
                  (報告/吉田富枝)