とは「日の出の太陽のさま」。 旭日などと使われます。 曈々集には5名の選者がいます。 |
||
選者冬を詠む |
小室藍香 |
待ち合はすマフラー大き蝶結び |
教室の窓より見えて火事遠し |
葛根湯飲みはやばやと風邪籠 |
やつちや場の仕事始の手打かな |
海風に煽られてゐるどんどかな |
中本真人 |
突風に雨混り出し鰤起し |
ねんねこの子の柔かき額髪 |
抽斗の刻み葱振り夜鷹蕎麦 |
渋滞の先の吹雪に煙りつつ |
雪沓の父長靴の子を連れて |
西上禎子 |
新海苔の帯切つて香を解きけり |
生姜酒熱う夜更かし癖ぬけず |
近露の王子に近く炭を焼く |
ウクレレを爪弾く浜もクリスマス |
人日や占ひ貰ふ手を出して |
山内茉莉 |
えり善の初売ならば覗きもす |
子に結ぶ春着の帯の文庫かな |
人日の粥に玉子を落しけり |
煮凝をせせりて探す鯛の鯛 |
絵踏して家系を繋ぎ来しといふ |
山内繭彦 |
不揃ひの喜捨の大根干しゐたる |
人日の路地にカレーを煮る匂ひ |
我が顔を覚えてをりぬ飾売 |
リハビリの一歩一歩の恵方道 |
環礁の波音を聞く避寒宿 |