豊中句会 | 兼題句会(席題あり)雑詠可 定例日=第三水曜日 句会場=豊中市立中央公民館 |
豊中句会(12月18日開催)報告 2024年の納めとなる12月18日の豊中句会、純也先生が ご多忙中を駆けつけて来ていただきました。 おかげさまで参加者も今年で最大の14名、盛り上がった句会 になりました。 兼題は「顔見世」と「冬ざれ」、そして席題が「師走」。 純也先生の特選は、以下の15句でした。 純也選 顔見世の苞に鯖寿司予約して 中西英明 またどこかサイレン鳴つて街師走 中西英明 刈込みのよき庭なれど冬ざるる 西山洋美 顔見世の舞妓向かうに見える席 西山洋美 顔見世のまねきを見つつ市バス待つ 櫻井俊治 顔見世の昼は老舗の幕の内 櫻井俊治 顔見世の舞妓に近く席を得て 西上禎子 まねきの灯師走景気を煽りたる 西上禎子 冬ざれて活断層の走る町 藤堂くにを 顔見世の跳ね雪の舞ふ四条かな 畠中俊美 顔見世を出でて予約の京料理 杉本蒼生子 墓仕舞賀状仕舞と冬ざるる 西村妙子 冬ざれて錆のぶらんこ滑り台 山本澄恵 売出しに日に二度行ける師走かな 横田昭二 冬ざれの更地に杭の傾けり 堀井京子 純也主宰吟 顔見世のよくぞ取れたるとちりかな 顔見世や女社長に招かれて 顔見世に来てまで貧乏ゆすりかな 冬ざれや蝋涙墓にこびりつき 次回は、 1月15日の開催、兼題は「ラグビー」と「雪」です。 会場は「豊中市立蛍池公民館」に変ります。 ご注意ください。。 欠席投句は5句または3句、締め切りは句会の前日、 1月14日の午後8時厳守でお願いします。 みなさまのご参加ご出句をお待ち申し上げます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(11月20日開催)報告 急に寒さがきびしくなってきた昨今ですが、この日は小春とい えるほどの日和でした。 会場は久しぶりの豊中中央公民館になりましたが、部屋は机も 新調され、机のレイアウトを変更するにもキャスターで軽々。 句会後、来年の会場をどこにするかをみんなで議論しました。 寒さの厳しい1・2月ごろはもっと駅に近い会場がありがたい などの声がありました。 今月の兼題は「一茶忌」と「茎漬」、席題が「落葉」。 純也主宰の特選は以下の11句でした。 三村純也選 茎の石洗ふ束子の古りにけり 島田夏楓 ボランティア今日も来てゐる落葉掻 島田夏楓 冬ぬくし常の暮しに不足なく 西村妙子 一茶忌や子の穴開けし障子紙 堀井京子 茎漬の手の覚えゐる塩加減 畠中俊美 茎石の傾ぎて水の上がりそむ 米澤道子 茎漬けて古女房とはなりにけり 境 雅秋 やや傾ぐままに落ちつく茎の石 竹内万希子 落葉踏む音の恋人同士とも 藤堂くにを でこぼこの土間に茎漬始まれり 森芳日出子 一茶忌や駄菓子屋に子等睦み合ふ 米田静枝 純也主宰吟 雀見ず馬通らざる一茶の忌 逆縁を幾たび重ね一茶の忌 茎漬の桶に嘉永と紛れなし 参加、出句は合わせて29名、135句が寄せられました。 次回は、12月20日、兼題は「冬ざれ」と「顔見世」。 会場は今月と同じ場所、「豊中市立中央公民館」です。 ご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(10月16日開催)報告 前夜の“十三夜”はきれいな月を眺めることができました。 そのためか、参加の皆さんは句会場の開場を待ちながらの「月 談義」で盛り上がっていました。 そして兼題が「豊年」と「新酒」、さらに席題が「赤い羽根」。 話題も兼題も秋本番、しかも入選は37句と実りの秋の句会に なりました。 純也主宰の特選12句をご紹介します。 杓で汲み枡に受けたる新酒かな 櫻井俊治 辻立ちの候補の胸に赤い羽根 櫻井俊治 頷いてまたうなづいて新酒利く 織作香代 豊年の子ども神楽の夕べかな 鴨川加奈子 そそぎゆく音の弾みて今年酒 山本澄恵 豊年や休耕の田のありながら 卯滝文雄 豊年を称へるごとく晴れ続く 杉本蒼生子 ジューシーといふほめ方も今年酒 中西英明 蔵元の法被糊きく新走 堀井京子 豊年や越後三山晴れ渡り 米田静枝 すぐ利きて五臓をはしる新酒かな 竹内万希子 好晴の続く刈り取り豊の秋 松澤新陽 純也主宰吟 村史には飢饉もあれど豊の秋 穂をかざし巫女の舞ふなり豊の秋 出句総数は30名140句でした。 次回は、11月20日の開催、 兼題は「茎漬」と「一茶忌」です。 会場は、久しぶりの「豊中市立中央公民館」です。 ご参加ご出句をお待ち申し上げます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(9月18日開催)報告 彼岸入りの前日の豊中市の最高気温は36.7℃でした。 これは大阪国際空港に設置されているアメダスの記録によるも ので、太陽の直射を受けることもあるでしょうから市中よりは 若干高めとしても、かなりの猛暑ではありました。 そんななか、箕面市にお住いの堀井京子さんに初めてご参加い ただきました。 兼題は「萩」と「秋の蝶」、席題が「葡萄」でした。 「萩」については会場の近くに萩の寺として有名な東光院もあ るのですが、京都の梨木神社の萩を詠んだらしい句も何句かあ りました。 純也先生の特選は以下の14句でした。 三村純也選 石仏も句碑も隠して萩盛り 香山直子 低くひくく睦み合ひつつ秋の蝶 香山直子 散ると言ひ零れると言ひ萩の花 山田綾子 片翅のやぶれしままの秋の蝶 山田綾子 在釜札かかる庵のこぼれ萩 米澤道子 萩の寺萩かきわけてかきわけて 竹内万希子 こぼれたる萩のひとつは蝶となる 藤堂くにを 萩の径尽きてふたたび萩の坂 里見かつこ 花びらの散りゆくやうに秋の蝶 中西英明 雨の萩墓への小径塞ぎたる 西山洋美 人ひとり通るがやつと萩の門 堀井京子 風に消え日差しに消えて秋の蝶 越後寿子 名水を汲む人絶えず萩こぼす 畠中俊美 括りてもはみ出すままの乱れ萩 米田静枝 純也主宰吟を互選から。 切る間にも活けゐる間にも萩こぼれ 出句総数は27名から127句でした。 次回は10月16日、兼題は「新酒」と「豊年」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ちいたします。 (報告/中西英明) |
豊中句会(8月21日開催)報告 まだ猛暑日が続いているなかでの開催でした。 今回も純也主宰が参加、句会に来る前に阪急電車で一駅手前の 「服部天神」駅でおり、「天神さんにお参りしてきました」。 暑さをものともせず、お元気に句会場に着かれました。 兼題は「稲妻」と「木槿」、席題が「法師蝉」。 「“稲妻”はなにか実りを想像させるものが季題にふさわしいと 思うし、“木槿”は同じ一日花の“芙蓉”との詠みわけが大切」と 具体的なアドバイスをいただきました。 そのうえで特選に選ばれたのは次の10句でした。 三村純也選 木槿挿し茶席の一期一会かな 山内茉莉 駅前というて木槿の駐在所 山内茉莉 朝夕に掃きて盛りの木槿垣 杉本蒼生子 底紅の水滴溜めて今朝の秋 櫻井俊治 底紅の咲いて近づく忌日あり 藤堂くにを 朝々の底紅剪りて妣に挿す 西山洋美 マンションの小公園の木槿垣 境 雅秋 伊吹嶺と見れば比叡も稲光 島田夏楓 稲妻や溢るるほどに母乳出て 西村妙子 夕風を誘ひ鳴きだす法師蝉 横田昭二 純也主宰吟を互選から。 稲妻や窯に曜変起りつつ 底紅を活け朝茶の座整ひぬ 法師蝉声継ぎそこね止みにけり 豪邸にして貸家とふ木槿垣 出句は29名、135句になりました。 次回は9月18日の開催、兼題は「秋の蝶」と「萩」です。 ご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(7月17日開催)報告 梅雨明け近しと思わせる快晴の日の開催となりました。 この日は祇園祭の前祭のハイライト「山鉾巡行」の日、ところが 鶏鉾の車輪が壊れ、さらに蟷螂山のカマキリの斧が折れるという ハプニングが発生し、そんなニュースを参加の皆さんが「見た! 見た!」。 きっと席題は「祇園祭」だろうと予想した人もありましたが、席 題は「端居」。兼題は「金魚」と「虹」でした。 純也主宰の特選15句をご紹介いたします。 水濁りそめて金魚の糶終はる 米澤道子 水替へを子と約束の金魚飼ふ 米澤道子 側溝をゆく糶終へし屑金魚 畠中俊美 耳遠き二人寄り添ひ夕端居 畠中俊美 一匹となりし金魚の太りたる 西山洋美 うまうまと網すり抜くる金魚かな 織作香代 水替へて金魚生き生き翻る 杉本蒼生子 珍種とはいへ法外な金魚の値 竹内万希子 キャンディーの棒が金魚の墓碑となる 山内茉莉 水替へるたびに数減る金魚かな 山本澄恵 藻を掠めわが物顔の金魚かな 米田静枝 愛想よき金魚素つ気のなき金魚 卯滝文雄 浮かびてはあぶくを残す金魚かな 越後寿子 園児みな遊戯忘れて虹仰ぐ 櫻井俊治 夕影の軒に風呼び金魚玉 島田夏楓 純也主宰吟を互選から。 蘭鋳に太夫の位ありにけり 虹消えて夕空のなほ匂やかに 虹仰ぐ人なく機場(はたば)しづもれる 出句は27名、総数123句でした。 次回は8月21日、兼題は「木槿」と「稲妻」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(6月19日開催)報告 「梅雨入りはまだかいな」と言いたくなるカンカン照りの暑い 日の開催になりました。 そのうえ、当日、会場の部屋がエアコン不調! そのため、急遽 すぐ隣の「アクア文化ホール」に会場を変更しての句会になりま した。 ご参加の皆さまに慌ただしい思いをおかけして申し訳ありません でした。 兼題は「溝浚」と「苔の花」、席題は「茅の輪」でした。 純也先生の特選11句をご紹介いたします。 純也先生選 苔咲いて墓ともつかぬ石一つ 西上禎子 苔の花隠寮にして人住まず 西上禎子 罔象女まつる祠の苔の花 山本澄恵 溝浚仕上げの水の迸る 山本澄恵 泥上げにやごの這ひ出る溝浚へ 竹内万希子 二日後の腰の痛みも溝浚へ 山内茉莉 溝浚へしてご近所と馴染みけり 横田昭二 顔なじみばかり揃うて溝浚へ 米澤道子 村中の水走り出す溝浚 越後寿子 苔の花降りそむ雨に沈みゆく 織作香代 鉢巻に泥撥ね上げて溝浚へ 米田静枝 純也先生吟を互選から。 苔の花一ト色ならず摩崖仏 苔の花にも宿る神ありぬべし 参加・出句合わせて27名から125句が寄せられました。 次回は7月17日、兼題は「金魚」と「虹」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(5月15日開催)報告 このたび句集「淡交」を刊行された櫻井俊治さんに拍手を送る ことから句会が始まりました。 兼題は「草笛」と「若楓、席題が「さくらんぼ」。 題は三つとも初夏らしいさわやかな感じを詠み込むことが求め られますが、そこを一ひねりしたくなるのが俳人の性というも のなのでしょうか、イメージの広がった句が揃いました。 おかげで純也先生の御選も近来まれに見る句数になりました。 純也先生の特選16句をご紹介いたします。 大滝に透きしさみどり若楓 西上禎子 この島に吹く草笛の海ゆかば 西上禎子 重なりて拡がりて若楓かな 中西英明 おちよぼ口でもひと口のさくらんぼ 中西英明 日の透けてさゆらぐ楓若葉かな 織作香代 草笛の鳴れば高音のことのほか 織作香代 小器用にどんな草でも笛にして 石井順恵 葉を選び草笛指南おもむろに 島田夏楓 草笛のひとりが上手すぎてをり 藤堂くにを 草笛や雲ゆつくりと流れゆき 杉本蒼生子 塔へなほつづく回廊若楓 西山洋美 枝拡げ参道覆ふ花楓 畠中俊美 日の透けて緑も赤も若楓 越後寿子 挑戦の草笛ぴつと鳴りしのみ 鴨川加奈子 草笛の息の加減を探りつつ しのぶ日月 草笛にドレミぐらいは吹けさうよ 竹内万希子 純也主宰吟 草笛を吹いて故山を引き寄する 木洩日を掬ひこぼして若楓 参加、出句合計は125句でした。 次回は、6月19日の開催、兼題は「苔の花」と「溝浚」。 句会場は「豊中市立文化芸術ホール」です。 ご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(4月17日開催)報告 前夜は甲子園球場の阪神=巨人戦が途中で引き分けになるほどの 雨、所によっては雹が叩きつけるという荒天でしたが、一夜明け て快晴の句会となりました。 句会には純也主宰も参加、兼題は「日永」と「蝌蚪」、席題が 「残花」でした。 出句のなかに“蝌蚪生るる”という句が何句かあり、純也主宰から 「“生るる”という表現は神聖なものが現れるときに使う言葉で、 “お玉杓子”に使うのは間違い」とご指導いただきました。 広辞苑を引いても、まさにその通りに記載されていて、あらため て「正しい日本語」というのは難しいと感じさせられました。 純也主宰の特選16句をご紹介いたします。 純也選 引潮に砂嘴の延びゆく日永かな 中西英明 蛙の子にも川流れありにけり 中西英明 日に二便バス来る里の残花かな 中西英明 あと一軒回る日永の家探し 織作香代 チェーンソーの音こだまして日の永き 織作香代 跳べさうで跳べなささうで蝌蚪の水 境 雅秋 永き日の門川に飼ふ家鴨かな 境 雅秋 蝌蚪生まれ大仏殿を映す池 山田綾子 まだ遊ぶとふ子宥むる日永かな 櫻井俊治 蝌蚪群れてもう古池となつてをり 藤堂くにを 蝌蚪生まれ御陵の濠のうす濁り 杉本蒼生子 最終の山のバス待つ日永かな 西山洋美 帰りまだ商ふ露店暮れ遅し 増田節子 神の田に仏の池に蝌蚪の群 横田昭二 蝌蚪の紐流されさうで流されず 米澤道子 古書肆出て地下に紛れて日の永し 米田静枝 純也主宰吟 決済の書類片付く遅日かな 一ト法事済みし和尚の遅日かな 蝌蚪沈み散歩の犬の顔映る 蝌蚪の国鷺に空襲されにけり 壁時計なき一室の日永かな 出句は27名、132句でした。 次回は、5月15日の開催、兼題は「若楓」と「草笛」です。 なお、次回も句会場は「豊中市立文化芸術ホール」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(3月20日開催)報告 お彼岸の中日の開催となりましたが、このところ不安定なお天気 はこの日も不安定、晴れたり照ったり降ったり止んだり、加えて 強風が絶え間なく吹くという“春嵐”の一日でした。 おかげで、阪急電車・曽根駅から会場までの辛夷並木は軒並み開 花が遅れており、開いた辛夷も花びらが風に吹きちぎられるとい う状態でした。 3月の兼題は「御水取」と「田螺」、席題は「椿」でした。 純也主宰の特選7句をご紹介いたします。 泥の香を抜くに術あり田螺和 山内茉莉 田螺和少し辛子を効かせたる 山内茉莉 水郷の旅の肴の田螺あへ 櫻井俊治 掌を合はせ修二会の火の粉浴びにけり 杉本蒼生子 水取の寒いといふは常のこと 卯滝文雄 曲水を流れ着きたる落椿 島田夏楓 踏み減りし磴の星霜お水取 森芳日出子 純也主宰吟を互選から。 二月堂火の鳥となるお水取 秘仏の扉開くことなくお水取 火祭をお水取とは名付けたる 末法の世にも廃れずお水取 参加、投句を合わせて26名、出句合計は122句でした。 次回は、4月17日の開催、兼題は「日永」と「蝌蚪」、 句会場は「豊中市立文化芸術ホール」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(2月21日開催)報告 兼題は「木の実植う」と「残雪」、席題が「冴返る」でした。 その通りというか、純也主宰の御選に「冴返る」ほど、今回は記 録的な不成績に終りました。 どこが良くなかったのか、原因はそれぞれで考えましょう・・・ としかいいようがありません。 そんななかでも純也主宰の特選を獲得した7句をご紹介いたしま す。 三村純也選 残雪と云へど腰まである深さ 櫻井俊治 残雪を踏む剛力の足運び 島田夏楓 温泉の街へこれより山路雪残る 西山洋美 残雪の阻む登頂ルートかな 米澤道子 残雪の深きに雪の予報また 卯滝文雄 たたら場に砂鉄汚れの雪残る 竹内万希子 農学部バイオ化学科木の実植う 山内茉莉 純也主宰吟を互選から。 すでに芽の出てゐる木の実植ゑにけり 滑落も転落も残雪の頃 搦手を守る断崖に雪残る 次回は、3月20日の開催、兼題は「御水取」と「田螺」です。 なお、句会場は「豊中市立文化芸術ホール」に変ります。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(1月17日開催)報告 定例の会場が空調のリニューアル工事で使用不可になってから、 4回目の豊中句会、今回の会場は阪急電車・「蛍池」駅前の蛍池 公民館でした。 何分にも不慣れなもので、前回は句会が終わってから皆でお茶を 飲める場所もわからず散開になってしまったのですが、どうやら 皆さんも、それが淋しく感じていたみたいで、何人かが会場付近 を探索、「(お茶を飲める)場所発見」の報がもたらされました。 句会後はもちろんそこに集まり、久しぶりの“某”さんの「ハワイ 談義」でもりあがりました。 今回の兼題は「初電車」と「ごまめ」、席題は「新年一切」でし た。純也主宰の特選12句をご紹介いたします。 純也選 見慣れたる川面きらめく初電車 山田綾子 炒り上げしごまめの反りの勢ひかな 山田綾子 乗初のフェリーの目指す淡路島 米田静枝 海幸の田作詰めて蒔絵重 米田静枝 御慶とは旧知のごとく交はすもの 藤堂くにを 田作のこんがらかつてをりにけり 中西英明 ホエールウオッチングポイントに待つ初日の出 西上禎子 見慣れたる山はればれと初電車 西山洋美 カーブして朝日差し込み初電車 越後寿子 乗初の矢切の渡舟混み合へる 境 雅秋 田作のどれも笑つてゐる如く 島田夏楓 日の出見て歓声上る初電車 吉井 薫 純也主宰吟 △(さんかく)に〇(まる)に並びて初電車 富士見ゆる席を予約し初列車 炮烙に気長く炒りしごまめかな 参加、出句あわせて29名、135句が寄せられました。 次回は、2月21日、兼題は「木の実植う」「残雪」、 場所は、「蛍池公民館」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(12月20日開催)報告 今回は豊中市立文化芸術センターでの開催になりました。 このセンターや、定例会場の中央公民館の真向かいには、阪急電車 の宝塚線に乗っている人で知らぬ人はない名物のビルがあります。 その名は“ヴァイキングビル”、車窓から剣と盾を持った髭面の海賊 の壁画が見えるのです。 このビルが建ったのは1970年ですが、このほどその解体が決り ました。 跡地には市立図書館がやってくるみたいで、完成すればこの一帯は 地域の文化と芸術の拠点ということになりそうです。 閑話休題、今年最終回の兼題は「笹鳴」と「クリスマス」、席題は 恒例ならばこのホームページのトップページに紹介している、純也 主宰の「今月の一句」の季題“浮寝鳥”になるところですが、笹鳴と “鳥”が重なるということで回避、「湯豆腐」となりました。 今回、純也主宰の入選は33句、そのうち特選15句を以下にご紹 介いたします。 三村純也選 笹鳴を風にききつつ渓下る 織作香代 店先に声嗄らし売る聖菓かな 織作香代 庭のもの添へクリスマスリースかな 織作香代 薄日射す裏参道に笹子鳴く 畠中俊美 産声も科白のひとつ聖夜劇 藤堂くにを スヌーピー飛び出すクリスマスカード 中西英明 七色の灯の点滅のクリスマス 森芳日出子 クリスマスカード早々エアメール 山内茉莉 笹子鳴く末社の裏の小藪かな 山本澄恵 木洩日に姿まぎれて笹子鳴く 米澤道子 吹抜けの高さのクリスマスツリ― 鴨川加奈子 クリスマス小さきケーキを買ひにけり 島田夏楓 笹鳴の日当たる笹を揺らしつつ 杉本蒼生子 燭台の長き蝋燭聖夜待つ 竹内万希子 乾杯に日本酒もありクリスマス 横田昭二 純也主宰吟を互選から。 笹鳴くと百度参りの歩を止めて 影走りては笹鳴をこぼしゆく 参加、出句合計は28名、132句でした。 次回は、1月17日の開催、兼題は「初電車」と「ごまめ」です。 句会場が変更になり、「豊中市立蛍池公民館」での開催です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申し上げます。 末筆ながら、どうぞよき新年をお迎えくださますように。 (報告/中西英明) |
豊中句会(11月15日開催)報告 冬としては穏やかな一日となりました。 従来使っていた会場が改修工事のため使えなくなって二か月目、 この日の会場は阪急電車・蛍池駅前の「豊中市立蛍池公民館」。 うっかり元の会場へ行ってしまう人もいるかもという心配は杞憂に なり、参加予定者は全員迷うこともなくお集まりいただきました。 兼題は「勤労感謝の日」と「柊の花」、そして席題が吹いたばかり の「凩」。 純也先生の御選の入選は127句中26句で、入選率はほぼ2割。 成績としては少し物足りない結果に終りました。 そのうち、純也先生の特選12句をご紹介いたします。 純也選 アルバイト決まり勤労感謝の日 山本澄恵 ほのと香の花柊の見あたらず 山本澄恵 凩に面を伏せる幾そ度 横田昭二 パソコンを閉ぢて勤労感謝の日 石井順恵 また一つ凩運び来し訃報 山内茉莉 朝風呂を沸かし勤労感謝の日 吉井 薫 令和にも慣れて勤労感謝の日 卯滝文雄 職ありてこその勤労感謝の日 櫻井俊治 休暇なき主婦の勤労感謝の日 島田夏楓 再雇用されて勤労感謝の日 中西英明 厨守る妻に勤労感謝の日 山田綾子 専業の主婦とし勤労感謝の日 米田静枝 純也主宰吟 夜道ふと柊の香に行き当たる 次回は、12月20日の開催、 兼題は「クリスマス」と「笹鳴」です。 次回も句会場が変更になりますのでご注意ください。 12月の句会場は「豊中市立文化芸術センター」です。 場所は、これまでの会場「中央公民館」の真向かいの大きな建物 で、10月に使用した部屋です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(10月18日開催)報告 全国的に咲くのが遅れていた金木犀が、全国で一斉に咲きだしたと いうニュースがありました。 今月の会場、豊中市立文化芸術センターの前の広場には、樹高5メ ートル以上もある金木犀の大木(?)があるのですが、陽当たりの いいところに立っているためか、すでに落花がチラホラ。 いつも取り上げるいる辛夷の並木では、実が落ち始め、秋も深まっ てきたと感じさせてくれています。 今月の兼題は「稲架」と「運動会」、席題は「冬支度」でした。 純也先生の御選の結果は“秋冷”、特選をいただいたのは10句にと どまりました。 その10句をご紹介します。 三村純也選 稲架を解き風つつぬけの千枚田 米澤道子 一方は畦の榛の木稲架を組む 境 雅秋 鉢巻の白の凛々しき運動会 しのぶ日月 注連張つて御饌田の稲架の匂ひけり 杉本蒼生子 来賓も走りて湧ける運動会 横田昭二 運動会雨の予報のありながら 卯滝文雄 歓声に誰もヒーロー運動会 土井淳子 捨てかぬるものの数々冬支度 西上禎子 山間の一枚田にも稲架を組む 西山洋美 掛けたての稲架の香満つる千枚田 米田静枝 純也主宰吟を互選から。 小さくとも子ら脚長し運動会 次回は11月15日、兼題は「柊の花」と「勤労感謝の日」です。 句会場は「豊中市立蛍池公民館」で、阪急電車宝塚線・蛍池駅直 結のショッピングビル「ルシオーレ蛍池」の5階にあります。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(9月20日開催)報告 彼岸入りの日の開催、ようやく朝夕は凌ぎやすくなってきていまし たが、この時期は夏バテの出るころでもあります。 それでだったのか、今回の豊中句会も、ちょっと夏バテ気味だった ようで、入選が30句を下回り、さらに席題の「秋日傘」の入選は 一句だけ。 どうやら皆さんのイマジネーションも夏バテだった? 兼題は「子規忌」と「虫」、純也先生の特選は以下の9句でした。 純也選 虫すだく閉ぢしままなる登り窯 米田静枝 出払ひし舟屋の土間の虫の声 米田静枝 御所柿を取り寄せ供ふ子規忌かな 櫻井俊治 無人駅いでて家路の虫の闇 西山洋美 放牧の牛引き揚げし虫の闇 松澤新陽 かばかりの糸瓜水採り獺祭忌 米澤道子 糸瓜忌やその健啖を讃へもし 西上禎子 初生りの柿を供へん獺祭忌 山本澄恵 続けゐる俳句に謝する子規忌かな 横田昭二 純也主宰吟 あんパンの味の変はらぬ子規忌かな あんパンの小粒となりし子規忌かな 戸を立てて能舞台古り虫時雨 古墳群虫の闇へと沈みゆく 次回は、10月18日の開催、兼題は「運動会」と「稲架」です。 10月以降しばらくの間、句会場が変更になります。 10月の句会場は「豊中市立文化芸術センター」で、これまでの会 場の真向かいの大きな建物です。 ご参加いただいている皆さまには「会場変更のお知らせ」をお送り します。 引き続きのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(8月16日開催)報告 鈍足の台風7号の通貨の翌日。炎暑の日の開催になりました。 会場へ向かう辛夷の並木道には台風の風に吹きちぎられた辛夷の実 がたくさん転がっていましたが、そのどれもがすでに赤く色づいて いました。 台風、色づく木の実・・・・季節の移ろいの確かさを感じました。 この日の兼題は「西瓜」と「蜩」、席題は「残暑」になりました。 純也主宰の特選は以下の14句です。 三村純也選 叩かれて買つてもらへぬ西瓜かな 山本澄恵 秋暑し朝入れ替へし供華萎えて 山本澄恵 合宿の車座となり西瓜食ぶ 米澤道子 朝市の切り売りのなき西瓜かな 米澤道子 ひとしきり鳴いて蜩遠ざかる 杉本蒼生子 蜩や石灯籠に灯の入りて 越後寿子 奇数とは切分け難き西瓜かな しのぶ日月 西瓜切る五十回忌は祝ぎのごと 西山洋美 喜々として重き西瓜を運べる子 横田昭二 キャンプ場人影減りて秋の蝉 吉井 薫 藁床の黒の縞濃き西瓜かな 石井順恵 明日は採るつもりの西瓜盗られたる 境 雅秋 蜩に終るキャンパス見学会 中西英明 蜩の谺返しの鞍馬山 山内茉莉 純也主宰吟 お供への西瓜を蟻の這へりけり ひぐらしにケーブルの鳴き包まるる 出句は29名、135句でした。 次回は、9月20日の開催、兼題は「子規忌」と「虫」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ちいたします。 (報告/中西英明) |
豊中句会(7月19日開催)報告 まだ梅雨が明けていない、暑い日の開催になりました。 その暑さに加えて、この日の朝、阪急電車の京都線と千里線が不通 になり、この両線のいずれかを使って会場まで来る予定の会員は大 慌てする状況になりました。 他の路線を迂回することも出来ない人もあり、そのため、急遽携帯 メールや電話で句 を送っていただくという波乱がありました。 兼題は「百合」と「蜜豆」、席題が「暑気払ひ」。 純也主宰の特選は次の13句でした。 純也選 姥百合や竜飛岬は風の中 境 雅秋 餡蜜や笑ひどほしの少女たち 境 雅秋 よく笑ふ娘ばかり集ふ蜜豆屋 山下みつぐ 白百合や花粉塗れで売れ残る 山下みつぐ 投入れてどこも正面百合の花 山本澄恵 女どち梅酒持ちより暑気払 山本澄恵 ゲレンデを埋め尽したる百合の花 卯滝文雄 曽根崎の今も贔屓の蜜豆屋 畠中俊美 山百合の群れゐる上をリフトゆく 織作香代 うつむきといふ百合の決めポーズかな 中西英明 黒百合に月山の霧たちこめて 西上禎子 花束の窮屈さうな百合の花 増田節子 霧巻いて樹海の百合の揺れ止まず 森芳日出子 純也主宰吟を互選から。 百合匂ふ喪服の立居あるたびに 蜜豆に役者の噂絶えぬかな 蜜豆や稽古帰りの妓と見えて 阪急電車のトラブルのおかげで参加者は7名に止まりましたが、 出句は 27名、125句になりました。 次回は8月16日、兼題は「蜩」と「西瓜」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(6月21日開催)報告 ちょうど夏至にあたる日の開催になりました。 大阪の日の出は4時44分03秒でしたが、実はこの日が最も日の 出が早いのではありません。 その約一週間前、6月13日の日の出が4時43分15秒で一番! そのかわり、日没時間が夏至の日より早く19時12分36秒で、 21日は19時15分09秒、つまり夏至とは「日の出から日の入 りまでの時間が一番長い」ということになるわけです。 そんな蘊蓄はともかく、その夏至は席題になるかもという大方の予 想に反して「五月晴」、兼題は「鵜飼」と「さくらんぼ」。 いつもより入選が少なく、28句にとどまったのは、席題の句の入 選が一句だけだったからかも知れません。 以下、純也主宰の特選のみをお知らせいたします。 昂りて荒鵜となつてをりにけり 中西英明 一粒の存在感のさくらんぼ 中西英明 みちのくの雨の夜市のさくらんぼ 藤堂くにを 篝火の火の粉潜れる荒鵜かな 西山洋美 首ひよいと掴まれて鵜の鮎を吐く 卯滝文雄 絃を叩きなまけ鵜見逃さず 越後寿子 火屑浴びいよよ荒鵜となりにけり 杉本蒼生子 山の端の暮色を仰ぎ鵜飼待つ 畠中俊美 鵜篝の飛び散る水の匂ひかな 米田静枝 一羽づつ撫で鵜籠へと入れてゆく 山内茉莉 すぐに止む姉妹喧嘩さくらんぼ 山田綾子 首筋を撫でられ間抜け顔なる鵜 米澤道子 残念ながら純也主宰からの出句はなく、総出句数は132句でした。 次回は7月19日、兼題は「百合」と「蜜豆」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(5月17日開催)報告 真夏日になりました。 会場への道の辛夷の並木は勢いを増し、会場の周りの緑も深まって 来、蒸し蒸しと、いつ梅雨入りしても良さそうな日和でした。 兼題は「袋角」と「祭」、席題が「烏賊」。 久しぶりに大量の入選をいただきました。 純也先生の特選15句をご紹介いたします。 三村純也選 はやばやと湯上りの子の宵祭 畠中俊美 馬の歩に合はせて進む賀茂祭 畠中俊美 路地住みの祭提灯ともしあふ 畠中俊美 翠巒を映して三船祭かな 藤堂くにを 袋角触るるため煎餅を買ふ 藤堂くにを 差しのぶる手をかいくぐり袋角 西上禎子 われとわが訝しげなる袋角 西上禎子 傾ぎつつ辻かけぬける神輿かな 米澤道子 近寄ればそつぽを向きて袋角 米田静枝 振り分けの童の髪の懸葵 山内茉莉 山車の子の欠伸隠さず太鼓打つ 卯滝文雄 清め塩ふくみ若者いざ神輿 清水多憙子 物憂げに人の手払ふ袋角 杉本蒼生子 化粧終へ眠気もよほす祭稚児 山本澄恵 祝儀持ち町役子供神輿待つ 横田昭二 純也主宰吟を互選から。 袋角もて小突き合ふこともして どこか間の抜けたる貌の袋角 袋角瞬きもせず付いて来る 参加と出句合わせて28名、132句が寄せられました。 次回は6月21日、兼題は「鵜飼」と「さくらんぼ」です。 皆さまのご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(4月19日開催)報告 雨模様のうすら寒い日の開催となりました。 阪急電車・曽根駅から会場までの並木の辛夷の花はほとんど散り、 その反対側の町並の花水木が満開になっていました。 今月の兼題は「麗か」と「草餅」、席題が「残花」でした。 純也先生の特選12句をご紹介します。 うららかというてなんにもせぬ日かな 中西英明 手摘みせし新芽選り抜き蓬餅 中西英明 うららかや伊予に鯛めし鯛うどん 藤堂くにを 草餅の一つおまけでみな売れし 藤堂くにを 店先へ呼ばれいただく蓬餅 西山洋美 荒梳の色を残せし母子餅 山下みつぐ うららかやみどりごに指握られて 西上禎子 うららかや十石船に蝶の来て 山本澄恵 ロボットと話弾みて麗らけし 米田静枝 父へワンカップ母には蓬餅 しのぶ日月 飛ぶやうに売れて草餅次を搗く 横田昭二 うららかや鼾をかきて猫眠り 米澤道子 純也主宰吟を互選から。 草餅屋混めば離室の縁も貸す 次回は、5月17日の開催、兼題は「祭」と「袋角」です。 句会の席上、次回の兼題をお知らせする際にまったく違う季題を お知らせしてしてしまいました。お詫びいたします。 不手際ご寛容のうえ、次回もご参加ご出句いただきますようお願い 申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(3月15日開催)報告 春らしい日の、兼題も「春めく」句会の開催でしたが、結果は冬に戻 ったような寒さに終りました。 近来稀な入選句数で、あらためて“俳句ってむつかしい”と思い知らさ れるような感じです。 今月の兼題は「春めく」と「目刺」、席題が「燕」でした。 純也先生の特選は以下の7句でした。 渦潮の渦より瀬戸の春兆す 森芳日出子 目刺焼き手つ取り早き独りの餉 西山洋美 バス停の前を飛び交ふつばくらめ 畠中俊美 名刹の境内にして目刺売る 境 雅秋 天日干しらしき目刺の曲がりやう しのぶ日月 テナントの何度も替はり燕来る 山内茉莉 目刺焼き試食すすめる朝市女 米田静枝 純也主宰吟を互選から。 潮さゐも笛吹く鳶も春めきぬ 出句は28名、132句でした。 次回は、4月19日の開催、兼題は「麗か」と「草餅」です。 ご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(2月15日開催)報告 2月も半ばというのにまた冬に戻ったようなお天気でした。 この日は風花が舞い、この数日は三寒四温の繰り返し、春は名のみと いう表現がピッタリでした。 句会の成績も“冬”の結果で、出句者29名のうち選外の人が10人と いう“寒さ”。兼題の出し方が間違いだったのかと反省しきりです。 純也先生からも「“雪崩”は難しい季題。つい、雪崩そのものの説明に 終わってしまう」とコメントをいただきました。 確かに、説明してしまいそうな季題って、色々ありますね。 2月の兼題は「雪崩」と「水菜」、席題が「針供養」でした。 純也先生の◎は次の12句でした。 三村純也選 山小屋のランプの揺れて遠雪崩 吉井 薫 小雪崩の巻き起こしたる大雪崩 中西英明 水菜好きざくざく刻む音も好き 境 雅秋 全山に雪崩警報出し日和 櫻井俊治 峪越しに雪崩と分かる雪煙 山下みつぐ ヒュッテまで轟き渡る雪崩かな 米澤道子 雪崩危惧しつつもバックカントリー 織作香代 トラバースしゆくスキーに遠雪崩 西上禎子 スキー小屋跡かたもなき雪崩かな 松澤新陽 腹底へ響く雪崩の続けさま 山内茉莉 すき焼のあとの水菜の一夜漬 山田綾子 白煙を上げて轟く雪崩かな 米田静枝 純也主宰吟を互選から。 白樺の巻き込まれゆく雪崩かな 雪崩収まりたる空の深さかな 到来の鯨や水菜買うて来よ 参加者と投句者あわせて135句の出句がありました。 来月は3月15日の開催、兼題は「春めく」と「目刺」です。 ご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |
豊中句会(1月18日開催)報告 今年初句会の兼題は「初場所」と「風花」、席題は「日脚伸ぶ」。 ちょうどこの日は初場所の11日目、横綱不在全勝なし、その後に優 勝を決めた芦屋市出身の大関・貴景勝が奮闘中という絶好のタイミン グでした。 それに、「日脚伸ぶ」が実感できるタイミング。 と、条件がそろって佳句が揃うと思いきや、純也先生の御選は厳しく、 ◎は以下の6句に止まりました。 「きれいどころ」が「日本髪」で映るテレビの中継は初場所の恒例の 画面ですが、俳句でそれを詠んでは「類想」にすぎず、と反省すべき かも知れませんね。 三村純也選 初場所に前相撲とし初土俵 中西英明 保育の子外で遊ばせ日脚伸ぶ 中西英明 スタートを待つ風花のジャンプ台 櫻井俊治 塾の子に予備校の子に日脚伸ぶ 山内茉莉 初場所やひときは高き勝ち名乗り 山田綾子 托鉢の僧に風花舞ひにけり 畠中俊美 純也主宰吟を互選から。 横綱のゐぬ初場所も賑はへる 夕映に風花染まる時のあり 次回は2月15日の開催、兼題は「雪崩」と「水菜」です。 ご参加ご出句をお待ち申しあげます。 (報告/中西英明) |