投句は毎月15日〆切、選句は25日〆切です

 
  遠足の
   子を積み残す 
   ロープウェイ 
      三村純也  



   
句碑披きが近づきました。
   三村純也主宰の6番目の句碑の「句碑披き」が5月24日に行われます。
   場所は神戸市灘区摩耶山町の、俳句の寺としても名高い摩耶山天上寺の境内です。
   どうぞお楽しみに。

     
   
   
句集「高天」お買い求めはお早めに。
   三村純也主宰の句集「高天」が好評です。
   掲載句は、「二月堂より見下ろしの初景色」
        「春着の子はきはきものを言ひにけり」 などです。
   書店に見当たらない場合は出版社(朔出版)から直接取り寄せていただけます。
   お申し込み方法など詳細は山茶花誌(1月号10ページ)をご覧ください。


  俳人協会の「動画配信 秋季俳句講座」に三村純也主宰編。
   
   2024年の秋季俳句講座の、YOU TUBEの動画が公開されています。
   三村純也主宰が「一物仕立て」の良さと可能性を語る約75分の動画です。
   「俳人協会」のホームページにある「動画配信」のバナーをクリックするとご覧になれます。

  「ハイクロペディア」、まだ見られます。   
   著名俳人を紹介するYouTube「ハイクロペディア」が三村純也主宰を特集しています。
   自選10句と、その背景などを語る様子を収めた10分程度の動画です。
   例「狼」編   =https://youtu.be/yf9z_OnO3OQ
    「野火走る」編=https://youtu.be/02phTRWtKsQ
    「ラガー」編 =https://youtu.be/mYJK31_SPtw
    「蜃気楼」編 =https://youtu.be/54swRf991qY
    「虫送」編  =https://youtu.be/9wPAwAv3BS4
    「振米」編  =https://youtu.be/sfuUtGZN1a0
    「バレンタインの日」編
           =https://youtu.be/IQ7wcKa0zDg
    「かげろふ」編=https://youtu.be/9SSyyDyZaXw
    「えごの花」編=https://youtu.be/y87pqMWD3So
    「ヨット」 編=https://youtu.be/Q7QxeJWYoCo
   どうぞご覧ください。

    
   山茶花の各地の句会の様子をお伝えしています。   
   各地で毎日のように開かれている各句会の、雰囲気や開催地域のご当地情報などは最下段の
   「句会だより」、句会の結果はこのページの上段の「各地の句会報」からご覧いただけます。
   なお、「各地の句会報」の掲載期間は句会後約二か月間程度です。
      
  定期購読のおすすめ。
   テレビの「NHK俳句」や「プレバト」を見て“俳句も面白そうだ”とか“句会をやってみたい”
   と思っている方、まずは「山茶花」を定期購読しませんか?
   山茶花の俳句は、俳句の王道、高濱虚子以来の伝統を大切に、見たこと感じたことを写生する
   こと、季題(季語)の持つ本来の意味を重んじる俳句です。
   俳句に親しむことで自然の見方も変り、古典的仮名遣いも身につけていただけます。
   俳誌「山茶花」(月刊)の定期購読料金は年間21,600円です。
   京阪神を中心に、首都圏、中京圏、北九州などで開催している句会にご参加いただき、選者や
   先輩の指導も受けていただけます。
   また、ご希望の方には見本誌もお送りいたします。ご希望の方はこのホームページの「応募と
   申し込み」のページから「見本誌希望」と書いてお申し込みください。 




  
 句会報を一覧できるページ
 各地の句会から、毎日のように送られてくる句会報を出来るだけ早くお知らせしています。
 ご覧になりたい句会名をクリックしていただければ各句会のページにジャンプします。
山茶花例会 山茶花吟行 研 修 会
まほろば句会 夙川句会 水無瀬句会 吹田句会 青芦句会 みをつくし句会
京都句会 堺句会 東京句会 豊中句会 百舌鳥野句会 草笛句会
南句会 山手句会 京阪句会 ひびき句会 濃尾句会 あかね句会